検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 503401 -503450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
503401 玉鬘における二人の父, 李芙〓, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 中古文学, 物語, ,
503402 女性の役割と『平家物語』の構成(韓文), 張永哲, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 中世文学, 軍記物語, ,
503403 関東大震災と朝鮮人虐殺に向けられたまなざし―江口渙「車中の出来事」の大和魂(韓文), 姜素英, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503404 遠藤周作の『海と毒薬』論―罪意識と神の連関性を中心に(韓文), 高景順, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503405 『海へ』における「旅」の意味―新しい生を探す思惟の旅(韓文), 金南敬, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503406 江戸川乱歩「心理試験」論―ミステリーと精神分析, 阿式佳子, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503407 <対談>第六回「与謝野寛・晶子を偲ぶ会」 対談<没後七十年>晶子と白秋―浪漫に生きて, 松平盟子 渡英子, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503408 なつかしい歌のこと24 中城ふみ子(四), 佐伯裕子, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503409 追悼 吉本隆明 吉本隆明さんの「さよなら」, 岡井隆, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503410 遠藤周作の『深い河』論(韓文), 安英信, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503411 私小説と自伝小説―柳美里の『命』と孔枝泳の『楽しい我が家』を中心にして(韓文), 安英姫, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503412 「網走まで」の構造と文学性(韓文), 梁東国, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503413 芥川龍之介におけるヨハネ―「西方の人」<11 ヨハネ>を中心として, 林薫植, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503414 五感で読む万葉集 第四回 七夕の歌, 藤井常世, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
503415 名歌で学ぶ文語文法 第四回 ぬ, 橋本喜典, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 国語, 文法, ,
503416 大江健三郎『燃えあがる緑の木』論―記録者としての「私」、行動者としての主人公(韓文), 丁相〓, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503417 若手歌人による近代短歌研究(七) 北原白秋, 堂園昌彦, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503418 小学校中学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究, 山元悦子 稲田八穂, 福岡学芸大学紀要, , 61, 2012, フ00090, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
503419 はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(七) 『おもろさうし』の世界, 平山良明, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, ,
503420 『力餅』研究―末年の藤村のメッセージ(韓文), 千善美, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503421 五感で読む万葉集 第三回 志斐のがしひがたり, 藤井常世, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
503422 薄田斬雲の『暗黒なる朝鮮』と『朝鮮漫画』に見る朝鮮人の信仰観(韓文), 金広植 李市〓, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503423 <対談>超世代対談 この人に聞く 第八回 岩田正―人生経験あっての歌, 大松達知, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503424 <―族>、戦後日本社会における「内部の他者」(韓文), 金容儀, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
503425 特集 小さな発見を歌う 詩になる私事、些事―事実を超えるもの 手を見る男―啄木の場合, 小池光, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503426 近世における芸能興行と被差別民―江戸・京都の事例を中心に, 福田美波, 『記録史料と日本近世社会6(記録史料に関する総合的研究7)』, , , 2012, 202.6:20:6, 近世文学, 演劇・芸能, ,
503427 李承晩ラインと在日コリアン表象―映画「あれが港の灯だ」論(韓文), 林相〓, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
503428 特集 小さな発見を歌う 短歌における小さな発見とは何か 意味でなく, 花山多佳子, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
503429 特集 河野裕子のボキャブラリー 河野裕子の文体と語彙, 高野公彦, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503430 特集 河野裕子のボキャブラリー 河野裕子のオノマトペ―「だくだく」から「すうすう」まで, 伊藤一彦, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503431 播磨国龍野藩儒・股野玉川の活動実態, 山田真理子, 『記録史料と日本近世社会6(記録史料に関する総合的研究7)』, , , 2012, 202.6:20:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
503432 ニューメディア時代の日本サブカルチャー考察―ライトノベルを中心として(韓文), 趙柱喜, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 小説, ,
503433 特集 河野裕子のボキャブラリー 上方風歌ことばの魅力, 栗木京子, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503434 特集 河野裕子のボキャブラリー 歌人のパレット, 光森裕樹, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503435 『新編会津風土記』の褒善記事―データと関連史料の紹介, 横山陽子, 『記録史料と日本近世社会6(記録史料に関する総合的研究7)』, , , 2012, 202.6:20:6, 近世文学, 一般, ,
503436 特集 河野裕子のボキャブラリー 発見する力, 梨木香歩, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503437 特集 河野裕子のボキャブラリー 言葉の源泉を探る―河野裕子の愛した人、もの― お嬢さんの金魚よね, 永田紅, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503438 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌32 玉鬘(一), 小島ゆかり, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 中古文学, 物語, ,
503439 ‘フォークロア’と‘民間伝承論’,そして一国民俗学の二重性(韓文), 全成坤, 日語日文学研究, 83-2, , 2012, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
503440 なつかしい歌のこと25 中城ふみ子(五), 佐伯裕子, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
503441 <再録><シンポジウム> 韓日間のコミュニケーションギャップを考える, 井上史雄, 日語日文学研究, 82-2, , 2012, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
503442 金春禅竹の伝書, 米田真理, 『能・狂言を学ぶ人のために』, , , 2012, メ7:249, 中世文学, 演劇・芸能, ,
503443 『わらんべ草』と『一子相伝之秘書』, 林和利, 『能・狂言を学ぶ人のために』, , , 2012, メ7:249, 中世文学, 演劇・芸能, ,
503444 能の演技, 三浦裕子, 『能・狂言を学ぶ人のために』, , , 2012, メ7:249, 中世文学, 演劇・芸能, ,
503445 能の囃子, 高桑いづみ, 『能・狂言を学ぶ人のために』, , , 2012, メ7:249, 中世文学, 演劇・芸能, ,
503446 狂言の演技, 藤岡道子, 『能・狂言を学ぶ人のために』, , , 2012, メ7:249, 中世文学, 演劇・芸能, ,
503447 <複> 明法条々勘録, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 3, 2012, ウ9:58:3, 中世文学, 一般, ,
503448 <複> 世界旅行 万国名所図絵―一ノ巻 北亜米利加之部, 荒山正彦, 『世界旅行万国名所図絵 第1巻』, , , 2012, ム2:222:1, 近代文学, 一般, ,
503449 <複> 公家新制四十一箇条, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 3, 2012, ウ9:58:3, 中世文学, 一般, ,
503450 <複> 法曹類林, , 『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』, , 3, 2012, ウ9:58:3, 中古文学, 漢文学, ,