検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
503651
-503700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
503651 | 明治維新史学会編『明治維新と史料学』, 西腰周一郎, 古文書研究, , 73, 2012, Z00T:に/034:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
503652 | 「虫」病の誕生, 長谷川雅雄 辻本裕成 ペトロ・クネヒト 美濃部重克, 『「腹の虫」の研究』, , , 2012, ム6:359, 近世文学, 一般, , |
503653 | 古筆手鑑の楽しみ, 佐々木孝浩, 『日本の書と紙』, , , 2012, メ3:807, 国文学一般, 古典文学, , |
503654 | <翻・複> 『かたばみ帖』解題・凡例・古筆切一覧・書誌解題・翻刻・図版, 佐々木孝浩 石沢一志 久保木秀夫 中村健太郎 大垣博, 『日本の書と紙』, , , 2012, メ3:807, 国文学一般, 古典文学, , |
503655 | <複> 碩園先生追悼録, , 『大阪出版文化資料集 第一巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:1, 近代文学, 著作家別, , |
503656 | 「虫」観・「虫」像の解体と近代化, 長谷川雅雄 辻本裕成 ペトロ・クネヒト 美濃部重克, 『「腹の虫」の研究』, , , 2012, ム6:359, 近代文学, 一般, , |
503657 | 教科書と近代文学に見る「五臓」用語と「脳・神経」表現, 長谷川雅雄 辻本裕成 ペトロ・クネヒト 美濃部重克 辻本裕成, 『「腹の虫」の研究』, , , 2012, ム6:359, 近代文学, 一般, , |
503658 | <複> 高木利太追悼録, , 『大阪出版文化資料集 第二巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:2, 国文学一般, 古典文学, , |
503659 | <複> 高木利太遺書古活字版展観目録, , 『大阪出版文化資料集 第二巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:2, 近代文学, 一般, , |
503660 | <複> 記憶を辿りて, , 『大阪出版文化資料集 第三巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:3, 近代文学, 一般, , |
503661 | <複> 百楽荘漫記, , 『大阪出版文化資料集 第四巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:4, 近代文学, 一般, , |
503662 | 特集 古代女帝 即位の謎 古代の女帝―研究の現状 , 荒木敏夫, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503663 | <複> 大大阪と文化―長春庵随想録, , 『大阪出版文化資料集 第五巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:5, 近代文学, 一般, , |
503664 | 特集 古代女帝 即位の謎 天智と天武―女帝誕生をめぐる一系の皇統 , 遠山美都男, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503665 | 研究展望 日本戦国史の再発見―アメリカにおける戦国史研究の現状と課題, クリストファー・メイヨー, 日本史研究, , 593, 2012, Z00T-に/039-001, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
503666 | 古代女帝 即位の謎 推古天皇, 水谷千秋, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503667 | 安丸良夫・喜安朗編『戦後知の可能性-歴史・宗教・民衆-』, 福家崇洋, 日本史研究, , 593, 2012, Z00T-に/039-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
503668 | 古代女帝 即位の謎 皇極天皇, 深津行徳, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503669 | 古代女帝 即位の謎 斉明天皇, 深津行徳, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503670 | <複> 大阪明治文化研究会会報(第一号~第十六号), , 『大阪出版文化資料集 第六巻』(書誌書目シリーズ98), , , 2012, ノ7:223:6, 近代文学, 一般, , |
503671 | 古代女帝 即位の謎 持統天皇, 義江明子, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503672 | 古代女帝 即位の謎 元明天皇, 渡部育子, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503673 | 古代女帝 即位の謎 元正天皇, 渡部育子, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503674 | 古代女帝 即位の謎 孝謙天皇, 佐藤長門, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503675 | 古代女帝 即位の謎 称徳天皇, 佐藤長門, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503676 | 特集 古代女帝即位の謎 消え去った皇位継承者たち―運命に翻弄された24人の皇子, 遠山美都男 寺林秀樹 宮本凌, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503677 | 女帝を支えた一族の実像 蘇我氏―王権を動かした謎多き古代豪族, 古市晃, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503678 | 女帝を支えた一族の実像 藤原氏―皇位を左右した律令国家の覇者, 滝浪貞子, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503679 | 特集 古代女帝 即位の謎 宮中儀礼と女性―女帝論をときあかす, 小倉慈司, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503680 | 特別企画 古代以降の女帝を探る 二度の皇位継承候補になった〓子内親王, 山田彩起子, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 中世文学, 一般, , |
503681 | 特別企画 古代以降の女帝を探る 近代以降、女性天皇はなぜ排除されたのか, 河西秀哉, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 近代文学, 一般, , |
503682 | 特集 古代女帝即位の謎 天平の政治を左右した女性 光明皇后 , 西山厚, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503683 | 特集 古代女帝即位の謎 皇女にして大后、皇位にもっとも近い女性 間人皇女―『万葉集』に中皇命と記された謎の女性 , 平林章仁, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503684 | 特集 古代女帝即位の謎 謎の女帝 飯豊王女, 石和田秀幸, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503685 | 特集 古代女帝即位の謎 至高の巫女、その役割 斎宮 隔絶された女たち , 遠藤みどり, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503686 | 特集 古代女帝即位の謎 歌で読み解く古代の女帝たち 『万葉集』からみた女帝の時代, 梶川信行, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 万葉集, , |
503687 | 「紫香楽宮跡」発掘調査最新情報 並び立つ、2つの内裏正殿の謎 , 黒崎直, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 上代文学, 一般, , |
503688 | 特集 古事記の見方・楽しみ方 古事記を楽しく読むために 敗れし者たちヘ , 三浦佑之, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
503689 | <インタビュー>特集 古事記の見方・楽しみ方 漫画家 里中満智子さんに聞く 『古事記』の魅力, 里中満智子, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
503690 | 古事記10の謎 書名をめぐる謎 『古事記』は本当に「こじき」と読むのか?, 岡部隆志, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
503691 | 古代の造寺と社会, 竹内亮, 日本史研究, , 595, 2012, Z00T-に/039-001, 上代文学, 一般, , |
503692 | 室町殿と宗教, 大田壮一郎, 日本史研究, , 595, 2012, Z00T-に/039-001, 中世文学, 一般, , |
503693 | 保田与重郎―日本近代における<主体>をめぐって, 松村寛之, 日本史研究, , 595, 2012, Z00T-に/039-001, 近代文学, 著作家別, , |
503694 | 布教のために使用された西洋美術―渡来から日本美術に及ぼした影響まで, プイヴェ・エレン, 『文化創造の図像学』, , , 2012, ム6:371, 中世文学, 一般, , |
503695 | 嘉永期の気吹舎―平田銕胤と「幽界物語」, 三ツ松誠, 日本史研究, , 596, 2012, Z00T-に/039-001, 近世文学, 国学・和歌, , |
503696 | 研究展望 日記の人名比定と室町文化研究―綾小路信俊の幻をみた, 村井章介, 日本史研究, , 596, 2012, Z00T-に/039-001, 中世文学, 一般, , |
503697 | 研究展望 日本の「神道」・「国家神道」をどう理解すべきか―島薗進『国家神道と日本人』の批判的検討, 井上寛司, 日本史研究, , 596, 2012, Z00T-に/039-001, 近代文学, 一般, , |
503698 | 末松剛著『平安宮廷の儀礼文化』, シャバリナ・マリア, 日本史研究, , 596, 2012, Z00T-に/039-001, 中古文学, 書評・紹介, , |
503699 | キリスト教宣教の諸相―十六・十七世紀日本における表象と信仰, 水戸博之, 『文化創造の図像学』, , , 2012, ム6:371, 中世文学, 一般, , |
503700 | <対談> 小説の怖さと神々しさと―今だからこそ、話せること, 金原ひとみ 綿矢りさ, 文学界, 66-1, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |