検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 504901 -504950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
504901 本居宣長の「物のあはれ」の形成―相良亨説・田原嗣郎説をめぐって, イルマ・サウィンドラ・ヤンティ, 比較文学・文化論集, , 29, 2012, ヒ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
504902 戦時下日本におけるキェルケゴール受容―クリスチャンの知識人の活動を中心に, 木瀬康太, 比較文学・文化論集, , 29, 2012, ヒ00045, 近代文学, 一般, ,
504903 架蔵『源氏忍草』に関する考察―その増補本『源氏小鏡』第三類本との関係を中心として, 堤康夫, 野州国文学, , 83, 2010, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
504904 源平・筆のすさび(2) 平清盛―その虚像と実像をめぐって, 平出洸, 文人, , 55, 2012, フ00568, 中世文学, 軍記物語, ,
504905 <翻> 小津久足「松陰日記」について・付翻刻, 菱岡憲司, 文献探求, , 49, 2011, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
504906 女性のフォークロア(六)「成女戒」と「をとめ」―口承資料から再び, 野村敬子, 野州国文学, , 83, 2010, ヤ00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
504907 天智天皇挽歌群と「後宮」―その予備的考察, 上野誠, 万葉集研究, , 33, 2012, マ00145, 上代文学, 一般, ,
504908 <翻> 天理大学附属天理図書館蔵 大隈言道『続草径集』翻刻と解題(四), 進藤康子, 文献探求, , 49, 2011, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
504909 防人歌再考―「公」と「私」, 鉄野昌弘, 万葉集研究, , 33, 2012, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
504910 訓字主体表記と略音仮名, 尾山慎, 万葉集研究, , 33, 2012, マ00145, 上代文学, 国語, ,
504911 二つの荒山・荒神 二荒山名義考, 細矢藤策, 野州国文学, , 83, 2010, ヤ00010, 国文学一般, 民俗学, ,
504912 『古事記』四二番歌謡(応神天皇条)の難語の解釈, 山口佳紀, 万葉集研究, , 33, 2012, マ00145, 上代文学, 歌謡, ,
504913 『古事記』三重の采女の歌―アメ・アヅマ・ヒナの位置づけを中心に, 金沢英之, 万葉集研究, , 33, 2012, マ00145, 上代文学, 歌謡, ,
504914 <翻> 植木貴恒『さゝぐり』―翻刻と解題, 吉良史明, 文献探求, , 49, 2011, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
504915 御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌, 市大樹, 万葉集研究, , 33, 2012, マ00145, 上代文学, 一般, ,
504916 『おくのほそ道鈔』と漢詩文(八)―その引用と解釈をめぐって, 塚越義幸, 野州国文学, , 83, 2010, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
504917 堀辰雄「美しい村 或は 小遁走曲」とドビュッシーの音楽, 井上二葉, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 13, 2012, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,
504918 田山花袋研究―白鳥及び諸家の花袋評価をめぐって, 伊狩弘, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 13, 2012, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,
504919 日本語教育における縮約形の指導に関する一考察―使用場面に着目して, 高橋朋美, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 13, 2012, ミ00165, 国語, 日本語教育, ,
504920 JSL/JFL環境で学ぶ日本語学習者の言語不安に関する考察―協働学習場面を想定して, 沢辺裕子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 13, 2012, ミ00165, 国語, 日本語教育, ,
504921 動物に関することわざの一考察―比喩表現を中心に, 于楊, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 13, 2012, ミ00165, 国語, 語彙・意味, ,
504922 日本語における親呼称に関する一考察―アンケート調査を中心に, 李暁丹, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 13, 2012, ミ00165, 国語, 語彙・意味, ,
504923 宮沢賢治ビブリオグラフィー―二〇一一年一月~一二月, 秋枝美保 天沢退二郎 安藤恭子 大沢正善 大塚常樹 岡村民夫 押野武志 小原敏男 栗原敦 小関和弘 沢田由紀子 杉浦静 千葉一幹 富山英俊 中地文 平沢信一 水野達朗 宮川健郎 宮沢哲夫 森本智子 山根知子 山本昭彦, 宮沢賢治研究アニュアル, , 22, 2012, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
504924 小学校・中学校・高等学校国語教科書に掲載されている宮沢賢治の作品(二〇一一年度現在), 宮川健郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 22, 2012, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
504925 宮沢賢治の括弧付け表現について―山村暮鳥との比較, 有吉貴紀, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504926 『再生』における李光洙の主張, 朴順伊, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504927 立原道造あるいは不在の建築―<夕べ>のソネット, 江藤正顕, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504928 『乳房の悲しみ』論―母の再婚と主体性, 野本泰子, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504929 もうひとつの「蒙疆文学」―「オルドスの鷹」をめぐって, 阿莉塔, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504930 未帰還の引揚者―安部公房『けものたちは故郷をめざす』論, 中野和典, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504931 小説の時間―『幻化』の場合, 石田忠彦, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504932 女たちの俳句史7―ほしいまゝ―杉田久女, 坪内稔典, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504933 遠藤周作『女の一生』・二部(一)―コルベ神父の長崎時代, 下野孝文, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504934 往復書簡 相互批評の試み 第11回 ―一様性から多様性へ, 宇井十間 岸本尚毅, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504935 時評 現代俳句のいま(11)―現代俳句の開拓者(2), 押野裕, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504936 復本一郎著『子規とその時代』―現代人・子規, 三浦雅士, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
504937 <インタビュー> 映画を構想しながら, 山村浩二, 文学界, 66-4, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
504938 俳句と歩く(21)―婆さんの俳句, 宇多喜代子, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504939 桐野夏生「OUT」論―香取雅子と佐竹光義の造型を中心に, 中川智寛, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504940 詠まれた猫 第十二回―鬼貫は猫句においても鬼貫なり, 村松友視, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
504941 カーヴの隅の本棚 第七十二回 地図にない街, 鴻巣友季子, 文学界, 66-4, , 2012, フ00300, 近代文学, 小説, ,
504942 自己言及性をめぐって―野田康文著『大岡昇平の創作方法―『俘虜記』『野火』『武蔵野夫人』』, 関谷由美子, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
504943 古閑章著『梶井基次郎の文学』, 松本常彦, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
504944 大特集 俳句はここで差がつく!「省略」の極意 総論 省略から生まれた名句―省略の意味, 橋本栄治, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504945 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(9)―母郷・沖縄(4)―亀甲墓, 宮坂静生, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
504946 明治後期の日記, 千葉功, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 一般, ,
504947 <シンポジウム> 大震災と詩歌, 高野ムツオ 和合亮一 佐藤通雅, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
504948 <インタビュー>著者インタビュー 伊坂幸太郎『PK』, 伊坂幸太郎, 文学界, 66-4, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
504949 追悼 丸谷才一 玩亭先生、さやうなら, 長谷川櫂, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504950 ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(12)―人間をどう詠むか, 小川軽舟, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,