検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 505001 -505050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
505001 紫の上の「亥の子餅」―逸脱の三日夜儀礼, 森多佳江, 文学研究科論集, , 38, 2011, コ00500, 中古文学, 物語, ,
505002 福田恒存「小林秀雄」論―「誠実」を見出すこと, 長谷川雅美, 文学研究科論集, , 38, 2011, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
505003 国語教科書における『源氏物語』の採録状況―戦後の高等学校「古典」の教科書を中心として, 前川晴菜, 文学研究科論集, , 38, 2011, コ00500, 国語教育, 読むこと, ,
505004 明治期日本文典における助詞の扱い―名称・範囲・下位分類, 浜口直也, 文学研究科論集, , 38, 2011, コ00500, 国語教育, 一般, ,
505005 「多情多恨」の論理―言文一致体小説における欧文式構文の獲得, 馬場美佳, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505006 北原白秋『邪宗門』は象徴詩か?―『邪宗門』出版当時の詩壇の動向から, 松本有紀, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505007 大手拓次と北原白秋―書簡に見る交友, 西野常夫, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505008 与謝野寛・晶子と九州―新発見の資料をもとに, 近藤晋平, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505009 宮沢賢治における「宝石」―鉱物と『法華経』 , 江藤正顕, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505010 横光利一「欧州紀行」と「厨房日記」との関係性について, 中川智寛, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505011 朝鮮人農民の夢と涙―『開墾』の万宝山事件を中心に, 張允香, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505012 島尾敏雄「単独旅行者」の構図―「トッコウ」と「ヒバクシャ」の物語, 横手一彦, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505013 茂吉の夕映え―遺稿歌集『つきかげ』巻軸歌を中心に, 兵頭知津子, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505014 『奔馬』とその時代 1―「昭和神風連」をめぐる時代状況, 長谷川郁美, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505015 みたけきみこ著『みたけきみこと読む かごしまの文学』, 坂口博, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
505016 報道と実録の間―「士族反乱」を語る枠組み, 生往昌大, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 小説, ,
505017 夏目漱石と奥太一郎, 原武哲, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505018 「野分」成立の一側面―漱石の「イブセン流」をめぐって, 藤本晃嗣, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505019 小説の時間―『それから』の場合, 石田忠彦, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505020 茂吉とニーチェ―高山樗牛を機縁として, 前田知津子, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505021 同時代の日記, 千葉功, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 一般, ,
505022 大正時代の日記, 山口輝臣, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 一般, ,
505023 『体源抄』に見える「姿」「心」論―巻十一における歌論書引用部分を中心として, 比嘉舞, 人間文化研究科年報, , 27, 2012, ニ00610, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
505024 吉野作造日記, 田沢晴子, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 一般, ,
505025 三太郎の日記・阿部次郎の日記, 山口輝臣, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 著作家別, ,
505026 新指定の文化財, 文化庁文化財部, 文化財, , 585, 2012, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, ,
505027 木佐木日記, 横山尊, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 一般, ,
505028 『伊勢物語』読解・三題, 山口佳紀, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 中古文学, 物語, ,
505029 岸田劉生日記, 山口輝臣, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 著作家別, ,
505030 漢字文化圏に於ける典籍の集積、国際的伝播及び其の伝承―高山寺本の場合を例として, 石塚晴通, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 中世文学, 一般, ,
505031 宮本百合子日記, 山口輝臣, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 著作家別, ,
505032 上代特殊仮名遣研究における未解決の問題, 安田尚道, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
505033 大宅壮一日記, 有馬学, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 著作家別, ,
505034 『古事記』における音仮名ホ・ボ, 沖森卓也, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
505035 平安時代語の接続助詞「て」の様相, 近藤泰弘, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 中古文学, 国語, ,
505036 築島裕博士略年譜・著作目録, 東京大学文学部国語研究室, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 国文学一般, 目録・その他, ,
505037 不変化助動詞とは何か―叙法論と主観表現要素論の分岐点, 尾上圭介, 国語と国文学, 89-3, 1060, 2012, コ00820, 国語, 文法, ,
505038 谷崎潤一郎『痴人の愛』と新しい女, 西荘保, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505039 「四人称」の設定とその成否―横光利一「紋章」とその続篇について, 中川智寛, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505040 北部九州におけるサークル運動と朝鮮人―上野英信「あひるのうた」が提起する問題, 茶園梨加, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505041 井上靖文学における大衆性―「氷壁」に描かれた遭難を通して, 高木伸幸, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505042 井上光晴『明日―一九四五年八月八日・長崎』における「再現」の問題, 楠田剛士, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505043 「森の時計」と「トートナウベルク」―倉本聡『優しい時間』への一考察, 江藤正顕, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
505044 同時代の日記, 山口輝臣 野島義敬, 『大正』(日記に読む近代日本3), , , 2012, 206.6:121:3, 近代文学, 一般, ,
505045 古閑章著『天璋院篤姫と権領司キヲ―時代を超えた薩摩おごじょ』 , 坂元昌樹, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
505046 「士族反乱」と文芸メディア―明治九年・「士族反乱実録」の刊行, 生往昌大, 近代文学論集, , 36, 2010, キ00740, 近代文学, 小説, ,
505047 昭和前期の日記, 土田宏成, 『昭和前期』(日記に読む近代日本4), , , 2011, 206.6:121:4, 近代文学, 一般, ,
505048 平安朝物語における近親婚―『うつほ物語』『源氏物語』の方法をめぐって, 青島麻子, 国語と国文学, 89-3, 1060, 2012, コ00820, 中古文学, 物語, ,
505049 心敬の詩学―『寛正六年正月十六日何人百韻』の宗祇付句への批評から, 伊藤伸江, 国語と国文学, 89-3, 1060, 2012, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
505050 透谷における美那子と松子, 楊穎, 近代文学論集, , 36, 2010, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,