検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 507401 -507450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
507401 平安時代の天皇喪葬儀礼の変遷(九)―高倉天皇を中心に, 田沼真弓, 国学院大学栃木短大紀要, , 47, 2013, コ00510, 中古文学, 一般, ,
507402 比況の副詞の位置, 中川祐治, 国語の研究(大分大), , 38, 2013, コ00830, 国語, 文法, ,
507403 源氏物語巻別古注釈集成 第35帖若菜下 五, 林田孝和 畠山大二郎 平野美佳, 国学院大学栃木短大紀要, , 47, 2013, コ00510, 中古文学, 物語, ,
507404 「豊日方言」の研究課題, 日高貢一郎, 国語の研究(大分大), , 38, 2013, コ00830, 国語, 方言, ,
507405 国語科の学びと学校行事―実行委員会活動にみる言語活動の実際, 松下達郎, 国語と教育, , 38, 2013, コ00810, 国語教育, 一般, ,
507406 論説文の読み書きの問題点―教員免許状更新講習の現場から, 坂口耕史, 国学院大学栃木短大紀要, , 47, 2013, コ00510, 国語教育, 読むこと, ,
507407 飛鳥井雅親の定数歌について―基礎的整理, 浅田徹, 国文/お茶の水女子大学, , 120, 2013, コ00920, 中世文学, 和歌, ,
507408 山本建雄先生略歴・研究業績, , 国語と教育, , 38, 2013, コ00809, 国文学一般, 目録・その他, ,
507409 優れた言語生活者に学ぶ―内田義彦氏の場合, 山本建雄, 国語と教育, , 38, 2013, コ00809, 国語, 一般, ,
507410 <翻> 百人一首詠込都々逸(追補), 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
507411 山頭火と川柳誌『手』―柳人たちとの交歓により残された『全句集』未収載の句, 高鶴礼子, 研究と資料, , 70, 2013, ケ00195, 近代文学, 著作家別, ,
507412 お菓子のおまけ カバヤ文庫『里見八犬伝』―典拠は何か, 山本貴恵, 研究と資料, , 70, 2013, ケ00195, 近代文学, 児童文学, ,
507413 乃木希典の都々逸, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
507414 <翻> 『定本 野口雨情』未収録童謡報告, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 著作家別, ,
507415 藤原頼長の経学と「君子」観―『台記』を中心として, 柳川響, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 中古文学, 一般, ,
507416 <翻> 『定本与謝野晶子全集』未収録歌(追補), 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 著作家別, ,
507417 泗川の戦いにおける奇瑞の演出―島津氏を護る狐のこと, 鈴木彰, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 近世文学, 一般, ,
507418 能の構造と技法における様式の成立をめぐって, 竹本幹夫, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
507419 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈 二, 信時哲郎, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 著作家別, ,
507420 童話から漫画映画へ―『くもとちゅうりっぷ』についての試論, 萩原由加里, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 国文学一般, 歌謡, ,
507421 「源氏物語」での「けるかな」の用例の検討―「詠嘆」の表現を考える一助として, 西田隆政, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 中古文学, 物語, ,
507422 三宅嘯山の芭蕉神聖化批判―『葎亭画讃集』「芭蕉翁讃」をめぐって, 山形彩美, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
507423 「性格破産者」批判における「社会」表象について―広津和郎『神経病時代』, 永吉和隆, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
507424 ハルオ・シラネ、兼築信行、田渕句美子、陣野英則編『世界へひらく和歌 言語・共同体・ジェンダー』, ツベタナ・クリステワ, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
507425 池沢一郎著『雅俗往還―近世文人の詩と絵画―』, 深沢真二, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
507426 小林秀雄『近代絵画』論―ボードレール、ヴァレリーと<近代>, 鈴木美穂, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507427 鈴木登美、十重田裕一、堀ひかり、宗像和重編『検閲・メディア・文学―江戸から戦後まで/Censorship,Media,and Literary Culture in Japan: From Edo to Postwar』, 金子明雄, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
507428 熊野観心十界図の絵解き―善光寺と熊野を結ぶもの, 小林一郎, 長野, , 268, 2009, Z52T-な/002-001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
507429 大江健三郎『個人的な体験』論―「赤んぼう」と«救済», 鈴木恵美, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507430 嗅覚表現自動詞ニホフの意味の下降について―[名詞+スル]との関連から, 池上尚, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 国語, 語彙・意味, ,
507431 明治期の漢語理解, 今野真二, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 国語, 語彙・意味, ,
507432 喪のために―円地文子「冬の旅―死者との対話」試論, 倉田容子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507433 吉村昭『仮釈放』―個人的「論理」と更生との距離, 小林美恵子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507434 <翻> 速記で残された木下尚江の島田三郎追悼演説―新資料・木下尚江「先生最後の憂ひ」の紹介, 中島国彦, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
507435 吉田麻子著『知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史―』, 山下久夫, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
507436 高橋広満著『近代文学の古層とその変容』, 助川幸逸郎, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
507437 小林計一郎の原点4 渡辺敏先生伝(2), 小林計一郎, 長野, , 273, 2010, Z52T-な/002-001, 近代文学, 著作家別, ,
507438 因果関係の複文と意志的制御, 森山卓郎, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 国語, 文法, ,
507439 『仮面の告白』論―母からの親和的承認をめぐって, 五十嵐礼子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507440 <シンポジウム> 特集・書物―行為と身体― 翻訳と異言語―異言語が創造する書物― 古代日中比較文学についての断想―読むことと書くこと, 金文京, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 上代文学, 国語, ,
507441 震災と夢野久作, 伊藤里和, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507442 品陀和気命と神―<仲哀天皇>の克服, 松本弘毅, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
507443 特集 新発見の熊野観心十界曼荼羅 熊野比丘尼が絵解きした「熊野観心十界曼荼羅」, 林雅彦, 長野, , 274, 2010, Z52T-な/002-001, 国文学一般, 説話・昔話, ,
507444 芥川龍之介「おぎん」論―おぎんたちの<棄教>, 溝部優実子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507445 <シンポジウム> 特集・書物―行為と身体― 翻訳と異言語―異言語が創造する書物― 漢字で書かれた歌集―「人麻呂歌集」の書記と「訓み」と, 松田浩, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
507446 荷風の俳文学―芭蕉・其角・蕪村に学ぶ, 池沢一郎, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
507447 岩下紀之著『連歌史の諸問題』, 岸田依子, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
507448 野溝七生子の作品世界―「灰色の扉―Doppelgangerin―」を中心に, 橋本のぞみ, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507449 松野陽一著『東都武家雅文壇考』, 久保田啓一, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
507450 東郷克美著『井伏鱒二という姿勢』, 平浩一, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,