検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
507501
-507550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
507501 | 観世長俊と風流―<輪蔵>を中心に, 三浦玲, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
507502 | 飛鳥井雅豊『和歌樵談』と歌学継承, 日高愛子, 語文研究, , 115, 2013, コ01420, 近世文学, 国学・和歌, , |
507503 | 笹原宏之著『漢字の現在 リアルな文字生活と日本語』, 佐藤麻衣子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 国語, 書評・紹介, , |
507504 | 飯塚ひろみ著『源氏物語 歌ことばの時空』, 井野葉子, 古代文学研究(第二次), , 22, 2013, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
507505 | もう一つの後三年合戦像―公戦・私戦判定をめぐる軋轢から, 野中哲照, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 中古文学, 軍記, , |
507506 | 青木生子・倉沢寿子編『茅野雅子全歌集』, 山中裕子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
507507 | 歌川豊国筆「揃物市川団十郎舞台似顔絵」について, 工藤いずみ, 語文研究, , 115, 2013, コ01420, 近世文学, 一般, , |
507508 | 浅野三平著『原文&現代語訳 鬼神論・鬼神新論』, 津田真弓, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
507509 | 東聖子・藤原マリ子編『国際歳時記における比較研究 浮遊する四季のことば』, 福田安典, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
507510 | 野村倫子著『『源氏物語』宇治十帖の継承と展開 女君流離の物語』, 松浦あゆみ, 古代文学研究(第二次), , 22, 2013, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
507511 | 堀まどか著『「二重国籍」詩人 野口米次郎』, 牛村圭, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
507512 | 『源平盛衰記』研究史概観, 井上翠, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
507513 | 山口俊雄編『日本近代文学と戦争―「十五年戦争」期の文学を通じて』, 大石紗都子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
507514 | 否定過去表現の展開小考―九州方言「ンジャッタ」「ンカッタ」をめぐって, 京健治, 語文研究, , 115, 2013, コ01420, 国語, 方言, , |
507515 | 藤井貞和著『文法的詩学』, 山下太郎, 古代文学研究(第二次), , 22, 2013, コ01293, 国語, 書評・紹介, , |
507516 | みなもとごろう編『古典劇との対話―今、舞台表現の魅力を探る』, 今岡謙太郎, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
507517 | 『弁慶物語』諸本の研究―奈良絵本を中心に, 田代圭一, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 中世文学, 物語・小説, , |
507518 | 動作作用の並列表現形式の推移―「たり」形式への収斂 , 京健治, 語文研究, , 116, 2013, コ01420, 国語, 文法, , |
507519 | 佐伯梅友・村上治・小松登美編『和泉式部全釈 正集編』, 後藤祥子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
507520 | 植田恭代著『紫式部』(コレクション日本歌人選044), 高野晴代, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
507521 | 高野瀬恵子著『源俊頼』(コレクション日本歌人選046), 高野晴代, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
507522 | 上代における「託」の訓に関する一考察, 藤崎祐二, 語文研究, , 116, 2013, コ01420, 上代文学, 国語, , |
507523 | 小川剛生著『足利義満 公武に君臨した室町将軍』, 石井倫子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, , |
507524 | 特集 歴史学と民俗学 流行神(はやりがみ)と平安京の庶民たち―王朝民俗学の可能性, 繁田信一, 歴史と民俗, , 27, 2011, Z38U-か/001-007, 中古文学, 一般, , |
507525 | 伊藤里和著『夢想の深遠 夢野久作論』, 池田一彦, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
507526 | 特集 歴史学と民俗学 民俗学と歴史学―方法的反省, 福田アジオ, 歴史と民俗, , 27, 2011, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 民俗学, , |
507527 | 沖縄の村落移動と風水―村落史の記憶と歴史的事実, 小熊誠, 歴史と民俗, , 27, 2011, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 南島文学, , |
507528 | 近世における持明院家関連鷹書群の形成と伝来―『持明院家鷹十巻書』の考察を通じて, 大坪舞, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 近世文学, 一般, , |
507529 | 上野左絵・佐藤麻衣子・坂本清恵編『『信州姨捨山』自立語索引』(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成索引8), 昼間真理, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
507530 | 幕末異国情報の伝播と長崎橿園社中(上) , 吉良史明, 語文研究, , 116, 2013, コ01420, 近世文学, 国学・和歌, , |
507531 | <翻> 翻刻 早稲田大学中央図書館千〓文庫蔵『橘寺聖徳太子伝記』(下), 松本真輔, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, , |
507532 | レザノフ『日本語学習の手引き』第9章「会話」篇からみた18世紀末石巻方言の敬語, 江口泰生, 語文研究, , 116, 2013, コ01420, 近世文学, 国語, , |
507533 | コンピュータ用語における外来語の考察―外来語とよりよく共生していくためには, 佐藤衣央, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 国語, 語彙・意味, , |
507534 | 『古事記』下巻允恭天皇在世時の記事について, 伊藤剣, 古代研究, , 46, 2013, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
507535 | 交通妨害神記事に見る天皇と地方説話の関わり, 川副由理子, 古代研究, , 46, 2013, コ01260, 上代文学, 風土記, , |
507536 | 大津皇子「春苑言宴」詩の論―大津皇子が目指した「言宴」, 土佐朋子, 古代研究, , 46, 2013, コ01260, 上代文学, 漢文学, , |
507537 | 折々に思うこと, 小林保治, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 中世文学, 一般, , |
507538 | 遠藤周作初期作品のエクリチュール―「手記」をめぐって, 長浜拓磨, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, , |
507539 | 錺武彦著『鎌倉時代中後期和歌の研究』, 酒井茂幸, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
507540 | 『土佐日記』の真実, 熊谷直春, 古代研究, , 46, 2013, コ01260, 中古文学, 日記・随筆, , |
507541 | 古典遺産の会編『戦国軍記事典 天下統一篇』, 和田琢磨, 古典遺産, , 62, 2013, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
507542 | 写生文からの脱却―「二百十日」・「野分」における漱石の逆説的試み, 福井慎二, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, , |
507543 | 麗景殿女御歌合の位置, 田原加奈子, 古代研究, , 46, 2013, コ01260, 中古文学, 和歌, , |
507544 | 『源氏物語』幻巻の光源氏と他者―語る人と<聴く>人々, 川口陽子, 古典文芸論叢, , 5, 2013, コ01544, 中古文学, 物語, , |
507545 | <シンポジウム>特集 大学における「書」―今、そして未来― 書くという視点, 日賀野琢, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国語教育, 書写・書道, , |
507546 | <シンポジウム>特集 大学における「書」―今、そして未来― 観るという視点, 鍋島稲子, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国語教育, 書写・書道, , |
507547 | 永井荷風『地獄の花』にみる社会的要素としての<家庭>, 武藤史子, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, , |
507548 | <シンポジウム>特集 大学における「書」―今、そして未来― 考えるという視点, 石井健, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国語教育, 書写・書道, , |
507549 | 能本«黒塚»考―«黒塚»のシテ「庵の女」をめぐって, 佐野仁美, 古典文芸論叢, , 5, 2013, コ01544, 中世文学, 演劇・芸能, , |
507550 | <シンポジウム>特集 大学における「書」―今、そして未来― 教えるという視点, 山本まり子, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国語教育, 書写・書道, , |