検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 507551 -507600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
507551 自然主義隆盛下の泉鏡花―幻想の<技法>構築について, 安藤香苗, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
507552 草双紙における<業病>の諸相, 豊岡瑞穂, 古典文芸論叢, , 5, 2013, コ01544, 近世文学, 一般, ,
507553 『中務集』歌仙家集本系の意義―伝公任筆中務集切をとおして, 加藤裕子, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
507554 価値の転倒―石原慎太郎「太陽の季節」, 金岡直子, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
507555 菅原道真と善淵愛成・物章医師・忠才子, 佐藤信一, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 中古文学, 漢文学, ,
507556 『古今集』恋の部一の構造(三), 平沢竜介, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 中古文学, 和歌, ,
507557 大田垣蓮月の和歌について―悲哀を乗り越えて, 山本広子, 古典文芸論叢, , 5, 2013, コ01544, 近世文学, 国学・和歌, ,
507558 渋沢龍彦のシュルレアリスム, 浦野剛司, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
507559 拾遺愚草、下、部類歌注釈―春・2026~2037, 小田剛, 古典文芸論叢, , 5, 2013, コ01544, 中世文学, 和歌, ,
507560 <翻・複> 長島侯増山雪斎独楽園賀詞帖, 有坂道子 中尾和昇 藤田真一, 『長島侯増山雪斎独楽園賀詞帖』(なにわ・大阪文化遺産学叢書9), , , 2009, メ3:712, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
507561 酒呑童子説話研究―渋川版『御伽草子』を中心に, 荒川真一, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 中世文学, 物語・小説, ,
507562 太宰治『新釈諸国噺』論, 藤原耕作, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
507563 森鴎外『魔睡』論―博士の難問, 佐藤ゆかり, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
507564 『夏草』を流れる詩心, 藤岡加世子, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
507565 宮沢賢治「猫の事務所」論, 矢花真理子, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
507566 <翻・複><資料紹介> 伝冷泉為秀十首和歌, 鹿野しのぶ, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
507567 遠藤周作『沈黙』論―<有用>性の観点から, 大塩香織, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
507568 <翻> ハリー・ウラタの採集ノート:朝倉カツエ・藤間美佐が語る<ホレホレ節>, 中原ゆかり, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 29, 2010, エ00081, 近代文学, 一般, ,
507569 草稿からの分化、作品生成へ―大岡昇平「出征」と『野火』, 花崎育代, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
507570 <研究ノート> 土岐善麿と「学園抄」―教師、学究として, 大伏春美, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
507571 石川流宣稀書覚書―絵入本二点の紹介, 吉田幸一, 書誌学月報, , 19, 1985, シ01290, 近世文学, 小説, ,
507572 白百合女子大学図書館故鶴見先生所蔵貴重書・準貴重書目録稿(1)―浄瑠璃(丸本)編【1】あ~こ, 安冨順, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
507573 覚如の伝記に見る和歌と神祇について―『沙石集』との影響関係を中心に, 吉田唯, 国文学論叢, , 58, 2013, コ01060, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
507574 <研究へのいざない> 万葉歌を読む16・どうぞ羽を伸ばして下さい, 梶川信行, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
507575 能本における「狂い」の特異性, 佐野仁美, 国文学論叢, , 58, 2013, コ01060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
507576 特集:日本語・日本文学資料から江戸・東京を再構築する 特集趣旨とその背景, 田中ゆかり, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
507577 『松浦佐用媛石魂録』における「女人の角」―近世末期の女性と「才学」をめぐって, 豊岡瑞穂, 国文学論叢, , 58, 2013, コ01060, 近世文学, 小説, ,
507578 表現学実践レポート―書く その1, 三浦則子, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 国語教育, 書くこと, ,
507579 佐藤信一著・和歌文学会監修『菅原道真』(コレクション日本歌人選043), 木下綾子, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
507580 浜松中納言物語の会校注『浜松中納言物語 巻一 注釈』, 木下綾子, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
507581 光延真哉著『江戸歌舞伎作者の研究 金井三笑から鶴屋南北へ』, 寺田詩麻, 国文白百合, , 44, 2013, コ01090, 近世文学, 書評・紹介, ,
507582 『玉勝間』第三巻「こたつといふ物のうた」について, 胆吹覚, 国文学論叢, , 58, 2013, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
507583 特集:日本語・日本文学資料から江戸・東京を再構築する 名所等の分布からみた江戸・東京―成果公開サイト「江戸・東京WebGIS」から, 田中ゆかり 林直樹, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
507584 「折り紙をつける」という言い方をめぐって, 藤田保幸, 国文学論叢, , 58, 2013, コ01060, 国語, 語彙・意味, ,
507585 <翻> 有賀長伯判歌合<翻刻>上, 日下幸男, 国文学論叢, , 58, 2013, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
507586 特集:日本語・日本文学資料から江戸・東京を再構築する データ統合・共有を目指したWeb言語地図の構築―成果公開サイト「日本大学文理学部Web言語地図」の試み, 林直樹 田中ゆかり, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国語, 一般, ,
507587 <講演> 『源氏物語』の琴学史―「一子相伝」の回路, 上原作和, 国士館大学国文学論輯, , 34, 2013, コ01048, 中古文学, 物語, ,
507588 特集:日本語・日本文学資料から江戸・東京を再構築する 名物の産地にみる江戸の広がり―黄表紙『荏土自慢名産杖』の分析から, 佐藤至子, 語文/日本大学, , 145, 2013, コ01400, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
507589 ベルリン国立図書館蔵の源氏物語写本について, 大内英範, 国士館大学国文学論輯, , 34, 2013, コ01048, 中古文学, 物語, ,
507590 <翻> 大正大学蔵『源氏物語』「紅葉賀」の翻刻, 大場朗 魚尾孝久, 国文学試論, , 22, 2013, コ01003, 中古文学, 物語, ,
507591 森鴎外「普請中」研究―明治二十年代の「東京市区改正」を中心に, 岩谷泰之, 国文学試論, , 22, 2013, コ01003, 近代文学, 著作家別, ,
507592 高野山と平家物語, 浜中修, 国士館大学国文学論輯, , 34, 2013, コ01048, 中世文学, 軍記物語, ,
507593 初期万葉の歴史認識―古代の声を聞くために, 梶川信行, 語文/日本大学, , 146, 2013, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
507594 国木田独歩「窮死」―社会福祉政策の視点から, 中島礼子, 国士館大学国文学論輯, , 34, 2013, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
507595 樋口一葉の小説表現について―「たけくらべ」の語りを中心に, 岡田亜由未, 国文学試論, , 22, 2013, コ01003, 近代文学, 著作家別, ,
507596 田村俊子研究―一九一五年前後の文学的評価をめぐって, 中村花緒, 国文学試論, , 22, 2013, コ01003, 近代文学, 著作家別, ,
507597 歌謡曲の表現―性差・役割語・類型, 中村一夫, 国士館大学国文学論輯, , 34, 2013, コ01048, 国語, 言語生活, ,
507598 俵万智短歌の源流―『万葉集』を中心に, 浅田貴子, 国文学試論, , 22, 2013, コ01003, 近代文学, 著作家別, ,
507599 「才覚を笠に着る大黒」考―逆転劇の中の<世の人心>, 田中智恵, 国士館大学国文学論輯, , 34, 2013, コ01048, 近世文学, 小説, ,
507600 近藤芳樹編『類題和歌月波集』について―新暦による類題集編集, 小野美典, 語文/日本大学, , 146, 2013, コ01400, 近世文学, 国学・和歌, ,