検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 509301 -509350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
509301 鹿島田真希『六〇〇〇度の愛』、あるいは原爆体験というレッスン, 野坂昭雄, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
509302 中勘助と名古屋〔上〕, 堀部功夫, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
509303 動詞「めぐる」から複合辞ヲメグッテへの連続―『太陽コーパス』を資料として, 真仁田栄治, 日本言語文化研究, , 17, 2013, ニ00233, 国語, 文法, ,
509304 忘れられた日本の美―「短冊」(四)―尼門跡の流麗な水茎のあと, 内田誠一, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
509305 未紹介黒本青本35, 木村八重子, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
509306 福岡方言文末詞バイの機能, 笠万裕美, 日本語学研究と資料, , 36, 2013, ニ00237, 国語, 方言, ,
509307 日本植民地児童文学史 稿・53 <日本人=呉鳳>の登場―台湾篇の(11), 上笙一郎, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
509308 美術雑誌総目次 戦前編<3>―鐘が鳴る(3), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 国文学一般, 目録・その他, ,
509309 『新撰遊覚往来』の誤刻に関する一考察―諸本の比較を通じて, 具香, 人文論叢(二松学舎大), , 90, 2013, ニ00100, 中世文学, 国語, ,
509310 鷹見家のこと―月刊グラフィック誌ジャーナリストの先駆者第九代鷹見久太郎 江戸学の先駆者第十代鷹見安二郎, 鷹見本雄, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
509311 中国語を母語とする日本語学習者の漢字語彙指導へのニーズ―中国の大学生と教師への聞き取りの結果から, 李羽哲, 日本語学研究と資料, , 36, 2013, ニ00237, 国語, 日本語教育, ,
509312 「原爆/原発小説」の修辞学, 中野和典, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
509313 新声閣本と大悟法利雄, 石橋健一, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
509314 宮沢賢治「なめとこ山の熊」の深層構造―<読み>の再創成の試み, 大谷哲, 人文論叢(二松学舎大), , 90, 2013, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
509315 『年刊俳句集』(昭和十年版)と虚子など, 大屋幸世, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
509316 『超訳方丈記を読む』, 松田存, 人文論叢(二松学舎大), , 90, 2013, ニ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
509317 『年刊俳句集』をめぐって(承前)(上)―昭和六、七、八、九年版, 大屋幸世, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
509318 「平滑空間」に浮かび上がる「いまだ生まれていないもの」の声―三・一一以後の原爆文学と原発表象をめぐる理論的覚書その2, 柳瀬善治, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
509319 <対談> 若狭邦男・日下三蔵ミステリ対談―我らは集めて、ことごとく読む(上), 若狭邦男 日下三蔵 樽見博, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
509320 もうひとつの『長崎の証言』とその後―写真による被爆者の表象小史, 東村岳史, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
509321 可観院日延に関する覚書, 寺尾英智, 日蓮教学研究所紀要, , 40, 2013, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
509322 <講演> 韓・日の文学に現れた純白のイメージ, 金允植 芹川哲世 訳, 人文論叢(二松学舎大), , 90, 2013, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
509323 古本屋控え帳(321) 「現代詩」雑感, 青木正美, 日本古書通信, 78-3, 1004, 2013, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
509324 日蓮聖人遺文にみる仏身論の一考察, 水谷進良, 日蓮教学研究所紀要, , 40, 2013, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
509325 カズオ・イシグロはなぜ「復興」にこだわり続けるのか―初期の長編二作品を中心に考える, 高野吾朗, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
509326 <翻> 今日庵元夢の伝記資料, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 91, 2013, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
509327 ある愛書家大名の蒐集自叙伝, 塩村耕, 日本古書通信, 78-4, 1005, 2013, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
509328 古本屋控え帳(322) ルポルタージュ「刑務所」, 青木正美, 日本古書通信, 78-4, 1005, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
509329 江戸時代の末寺統制に関する一考察―池上本門寺を中心として, 徳永前啓, 日蓮教学研究所紀要, , 40, 2013, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
509330 和書蒐集夢現幻譚13―クリスティーズ入札も…江戸百初摺蒐集阿修羅道, 福田博, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
509331 武者小路実篤「その妹」論―戦後受容の問題と障害学の観点から, 滝田浩, 人文論叢(二松学舎大), , 91, 2013, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
509332 『八宗違目鈔』にみる仏性論―三因仏性について, 深谷恵子, 日蓮教学研究所紀要, , 40, 2013, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
509333 和書蒐集夢現幻譚15―和本コレクターへの近道 低廉が端本蒐集の魅力!, 福田博, 日本古書通信, 78-4, 1005, 2013, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
509334 和書蒐集夢現幻譚16―浮世絵の如く美しい切絵図は江戸への誘い, 福田博, 日本古書通信, 78-5, 1006, 2013, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
509335 古本屋控え帳(323) 安岡章太郎の死, 青木正美, 日本古書通信, 78-5, 1006, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
509336 イメージ・神話・日本―ロラン・バルトによる記号学的冒険の軌跡, 松本健太郎, 人文論叢(二松学舎大), , 91, 2013, ニ00100, 国文学一般, 比較文学, ,
509337 <対談> 若狭邦男・日下三蔵ミステリ対談―我らは集めて、ことごとく読む(下), 若狭邦男 日下三蔵 樽見博, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
509338 林芙美子「放浪記」時代と『少年少女美談』(下), 尾形明子, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
509339 忘れられた日本の美―「短冊」(五)―「珍短」について(その1), 内田誠一, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
509340 <インタビュー> 玉井五一氏に聞く―戦後の文学芸術運動をめぐって 付『記録芸術の会月報』総目次, 玉井五一 坂堅太 橋本あゆみ 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 91, 2013, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
509341 中勘助と名古屋〔下〕, 堀部功夫, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
509342 和書蒐集夢現幻譚18―古文書リテラシー復活へ 『お夏甦生物語』蒐集開始, 福田博, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
509343 美術雑誌総目次 戦前編<4>―尚美(1), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 国文学一般, 目録・その他, ,
509344 未紹介黒本青本36, 木村八重子, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
509345 『国体の本義』の<神話>, 土佐秀里, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 43, 2013, ニ00110, 近代文学, 一般, ,
509346 日本植民地児童文学史 稿・54 <日本人=呉鳳>もうひとり―台湾篇の(12), 上笙一郎, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
509347 Bibliotheca Japonica 187 日本研究家チェンバレン, 八木正自, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
509348 駝鳥と人間の相撲, 堀部功夫, 日本古書通信, 78-8, 1009, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
509349 出雲臣の遠祖天穂日命神社の鎮座地―『出雲国風土記』からみた, 大谷光男, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 43, 2013, ニ00110, 上代文学, 風土記, ,
509350 見ぬ世の友にまみゆること―『鉄心斎文庫短冊総覧 むかしをいまに』の刊行, 林望, 日本古書通信, 78-8, 1009, 2013, ニ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,