検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 509551 -509600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
509551 注釈挿入における発話構造の有標化―言語形式以外のリソース使用に注目して, 舩橋瑞貴, 日本語教育, , 155, 2013, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
509552 津島佑子『あまりに野蛮な』論―生と死の円舞(ロンド), 岡村知子, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
509553 佐藤春夫と周氏兄弟の「相互翻訳」, 李雪, 文学研究論集, , 31, 2013, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
509554 占領下の映画政策と溝口健二の「女性解放映画三部作」―『わが恋は燃えぬ』を中心に, 金普慶, 文学研究論集, , 31, 2013, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
509555 日本語母語場面における被依頼者の断り行動に対する予測とその手がかり―中国人日本語学習者と日本語母語話者の認知の比較, 王先哲, 日本語教育, , 155, 2013, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
509556 研究ノート 高祖保詩集「独楽」定稿をめぐって, 外村彰, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
509557 那珂太郎・声を求めた詩人, 谷内修三, 文学館倶楽部, , 20, 2015, フ00301, 近代文学, 著作家別, ,
509558 文学館コレクション 俳誌「白ゆり」, 神谷優子, 文学館倶楽部, , 20, 2015, フ00301, 近代文学, 一般, ,
509559 詩誌「侃侃」, 脇川郁也, 文学館倶楽部, , 20, 2015, フ00301, 近代文学, 一般, ,
509560 書評ゲーム「ビブリオバトル」導入の試み―日本語パブリックスピーキング技能育成のために, 山路奈保子 須藤秀紹 李セロン, 日本語教育, , 155, 2013, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
509561 福岡の文学雑誌 「今日」「文学発言」(1), 坂口博, 文学館倶楽部, , 20, 2015, フ00301, 近代文学, 一般, ,
509562 「蛇」に見る犀星のコンプレックス脱出の努力, 劉金挙, 日本近代文学会北海道支部会報, , 16, 2013, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
509563 〔研究ノート〕 ビジネスコミュニケーションにおける異文化間コンフリクトへの対応―中国人ビジネスパーソンの対立管理方式から, 立川真紀絵, 日本語教育, , 155, 2013, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
509564 「肉体」と「文学」の境界―「肉体の門」ブームと『近代文学』派, 高橋啓太, 日本近代文学会北海道支部会報, , 16, 2013, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
509565 研究ノート 「大陸新報」の内包と外延, 大橋毅彦, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
509566 中務集注釈(五), 高野晴代 高野瀬恵子 加藤裕子 森田直美 斎藤由紀子 遠間倫世 曾和由記子, 日本女子大学紀要:文学部, , 62, 2013, ニ00290, 中古文学, 和歌, ,
509567 <上京>という文明参画―『坂の上の雲』における東京、世界、中央, 高橋小百合, 日本近代文学会北海道支部会報, , 16, 2013, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
509568 平安時代京都方言における下降調に関する試論―観智院本『類聚名義抄』に見られる平声軽点の粗雑な写しを手がかりにして, 平子達也, 日本語の研究, 9-1, 252, 2013, ニ00246, 中古文学, 国語, ,
509569 山口佳也著『「のだ」の文とその仲間―文構造に即して考える―』, 蓮沼昭子, 日本語の研究, 9-1, 252, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
509570 村上春樹「レキシントンの幽霊」論―反復される集約:幽霊、犬、コレクション, 佐藤亮, 日本近代文学会北海道支部会報, , 16, 2013, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
509571 石川淳「至福千年」論―<憑依>の論理学・<憑依>の政治学, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 62, 2013, ニ00290, 近代文学, 著作家別, ,
509572 市川熹著『対話のことばの科学―プロソディが支えるコミュニケーション―』, 定延利之, 日本語の研究, 9-1, 252, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
509573 田中ゆかり著『首都圏における言語動態の研究』, 三井はるみ, 日本語の研究, 9-1, 252, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
509574 宮古島与那覇方言のアクセント交替―3モーラのフットを持つ方言, 松森晶子, 日本女子大学紀要:文学部, , 62, 2013, ニ00290, 国語, 方言, ,
509575 小倉肇著『日本語音韻史論考』, 高山知明, 日本語の研究, 9-1, 252, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
509576 三ツ井崇著『朝鮮植民地支配と言語』, 山東功, 日本語の研究, 9-1, 252, 2013, ニ00246, 近代文学, 書評・紹介, ,
509577 村山知義と<転向>―『白夜』を視座として, 鴨川都美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 19, 2013, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
509578 研究ノート 注釈の発見とよろこび―『鴎外近代小説集』第三巻を通して, 金子幸代, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
509579 日本語における「ゼロ」形式呼称の社会指標性―「自他不分離」に基づく「甘え」の概念からの解釈(英文), 藤井洋子, 日本女子大学紀要:文学部, , 62, 2013, ニ00290, 国語, 文法, ,
509580 大江健三郎『水死』論―<救い主>としてのアカリ, 鈴木恵美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 19, 2013, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
509581 『清正集』試論―表現と配列から, 曾和由記子, 日本女子大大学院の会会誌, , 31, 2013, ニ00292, 中古文学, 和歌, ,
509582 廉価版小説の翻訳への意識, 堀啓子, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
509583 マルセル・ジュグラリス―戦後フランスにおける日本映画研究のパイオニア, 古賀太, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 近代文学, 一般, ,
509584 『源氏物語』賢木巻「こともゆかぬ」贈答歌―語り手による和歌評を端緒として, 斎藤由紀子, 日本女子大大学院の会会誌, , 31, 2013, ニ00292, 中古文学, 物語, ,
509585 『こをろ』に集った人々―戦時下の青春(後), 上坪裕介, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 近代文学, 一般, ,
509586 <翻> 田山敬儀『百人一首図会』翻刻(一), 宮本祐規子, 日本女子大大学院の会会誌, , 31, 2013, ニ00292, 中世文学, 和歌, ,
509587 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』―「女性」たちから見た二つの世界の関係性, 上田早弥子, 日本女子大大学院の会会誌, , 31, 2013, ニ00292, 近代文学, 著作家別, ,
509588 『式亭雑記』「風俗」の記述に関して, 長崎靖子, 日本女子大大学院の会会誌, , 31, 2013, ニ00292, 近世文学, 小説, ,
509589 工藤隆教授 履歴・研究業績, , 日本文学研究誌(大東文化大学), , 10・11, 2013, ニ00421, 国文学一般, 目録・その他, ,
509590 創作舞踊の研究3―日本舞踊における舞踊創造とその方法論, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
509591 中勘助の小説「犬」の人物造型考(1)―大正10年当時の社会事件との関連において, 木内英実, 日本女子大大学院の会会誌, , 31, 2013, ニ00292, 近代文学, 著作家別, ,
509592 展望 戦前日本出版メディアの上海ルート―内山書店と改造社の海を越えたネットワーク, 秦剛, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
509593 プロレタリア芸術運動と日本映画―プロキノにおける佐々元十の言説をめぐって, 岩本憲児, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 近代文学, 一般, ,
509594 たましゐをいれべきてには―副助詞論の系譜, 小柳智一, 日本語の研究, 9-2, 253, 2013, ニ00246, 国語, 文法, ,
509595 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第六回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
509596 伊藤里和著『夢想の深遠 夢野久作論』, 押野武志, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
509597 九州方言エ段音節の再検討―中世日本語エ段音節の再構に向けて, 竹村明日香, 日本語の研究, 9-2, 253, 2013, ニ00246, 国語, 方言, ,
509598 鍋島弘治朗著『日本語のメタファー』, 本多啓, 日本語の研究, 9-2, 253, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
509599 柳田征司著『日本語の歴史1 方言の東西対立』, 小林隆, 日本語の研究, 9-2, 253, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
509600 『日本霊異記』と「冥報記」「般若験記」―序文の思想と製作意図, 山口敦史, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 10・11, 2013, ニ00421, 中古文学, 説話, ,