検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
509601
-509650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
509601 | «短信» シタ(下)・モト(下)・シモ(下)の語義の区別―今昔物語集「下」字の訓再考, 日野資純, 日本語の研究, 9-2, 253, 2013, ニ00246, 中古文学, 国語, , |
509602 | 林進著『意志の美学 三島由紀夫とドイツ文学』, 杉山欣也, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
509603 | 能の中の八景―今日に残れたもの、そして残れなかったもの, 周重雷, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 42, 2013, ニ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
509604 | 林芙美子の南方従軍についての現地調査報告(3)―「スマトラ―西風の島―」「荒野の虹」「望郷」に描かれるスマトラ, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
509605 | 『冬柏』における石上露子, 室伏慶一, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 10・11, 2013, ニ00421, 近代文学, 著作家別, , |
509606 | 幽玄と百人一首, 政成功, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 42, 2013, ニ00500, 中世文学, 和歌, , |
509607 | 火野葦平と阿佐ヶ谷・鈍魚庵, 谷村順一, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
509608 | 中山弘明著『戦間期の『夜明け前』 現象としての世界戦争』『第一次大戦の<影> 世界戦争と日本文学』, 竹内瑞穂, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
509609 | 東郷克美著『井伏鱒二という姿勢』, 前田貞昭, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
509610 | 『羅生門』と“ストラミジョーリ神話”を巡って, 古賀太, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
509611 | 「父」なき時代の「父」殺し―村上春樹『海辺のカフカ』論, 鈴木華織, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 42, 2013, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
509612 | 『智恵子抄』とその周辺, 宮尾寿里子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 42, 2013, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
509613 | 近世上方における連用形命令の成立―敬語から第三の命令形へ, 森勇太, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 近世文学, 国語, , |
509614 | 『美濃の家づと』受容史, 田中康二, 日本文芸研究, 64-2, , 2013, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
509615 | 演技者における鼻濁音の必要性, 大谷尚子, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
509616 | 文学の虚構性に関するプチ・エセー, 政成功, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 42, 2013, ニ00500, 近代文学, 一般, , |
509617 | 『和蘭字彙』電子テキスト化による『英和対訳袖珍辞書』初版の訳語の研究, 桜井豪人, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 近世文学, 国語, , |
509618 | 富山県呉西地方における尊敬形「~テヤ」―意味・構造の地域差と成立・変化過程, 小西いずみ 井上優, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 方言, , |
509619 | 上野和昭著『平曲譜本による近世京都アクセントの史的研究』, 石川幸子, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509620 | 塚本秀樹著『形態論と統語論の相互作用―日本語と朝鮮語の対照言語学的研究―』, 和田学, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509621 | 堤良一著『現代日本語指示詞の総合的研究』, 岡崎友子, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509622 | 小川晋史著『今帰仁方言アクセントの諸相』, ローレンス・ウエイン, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509623 | 堀川智也著『日本語の「主題」』, 丹羽哲也, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509624 | 麗女と馬琴―歴史物語『池の藻屑』をめぐって, 雲岡梓, 日本文芸研究, 64-2, , 2013, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
509625 | 田村景子著『三島由紀夫と能楽―『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス』, 久保田裕子, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
509626 | メーテルリンクと日本人, 穴沢万里子, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
509627 | 井島正博著『中古語過去・完了表現の研究』, 福沢将樹, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 中古文学, 書評・紹介, , |
509628 | 今野真二著『漢語辞書論攷』, 真田治子, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509629 | 井上史雄著『経済言語学論考―言語・方言・敬語の値打ち―』, 沖裕子, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509630 | 創作舞踊の研究4―日本人の民俗性とその舞踊動作の特性, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
509631 | 矢田勉著『国語文字・表記史の研究』, 佐藤栄作, 日本語の研究, 9-3, 254, 2013, ニ00246, 国語, 書評・紹介, , |
509632 | マキノ映画以後の寿々喜多呂九平, 田島良一, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
509633 | 三浦綾子論(二)―「氷点」について, 奥野政元, 国文学研究(梅光女学院), , 48, 2013, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
509634 | 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第七回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
509635 | 中原中也と安原喜弘―一九三五年四月二九日付書簡をめぐって, 加藤邦彦, 国文学研究(梅光女学院), , 48, 2013, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
509636 | 藤木九三小論―「冒険登山」から「スポーツ登山」へ, 北田雄一, 日本文芸研究, 64-2, , 2013, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
509637 | 賀茂保憲女集序文の語彙と築島裕説, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 48, 2013, ニ00420, 中古文学, 和歌, , |
509638 | <翻> 架蔵写本『鎌倉大草紙』紹介と翻刻(三), 田口寛, 国文学研究(梅光女学院), , 48, 2013, ニ00420, 中世文学, 軍記物語, , |
509639 | 林芙美子『戦線』とペン部隊―「文壇人従軍関係費受領証」からみえてくるもの, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
509640 | 三浦哲郎「忍ぶ川」試論, 上坪裕介, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
509641 | 『蜻蛉日記』の解釈をめぐって―序文冒頭を中心に, 柴田まさみ, 日本文学論集, , 37, 2013, ニ00485, 中古文学, 日記・随筆, , |
509642 | 「老上海」内山完造と「志那通」後藤朝太郎の中国認識, 呂慧君, 日本文芸研究, 64-2, , 2013, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
509643 | 戦時期日本の文化映画―東宝文化映画部『働く少年少女』について, 町田祐一, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 86, 2013, ニ00320, 近代文学, 一般, , |
509644 | <翻> 架蔵本『鬼三太残齢記』, 森本浩雅, 日本文学論集, , 37, 2013, ニ00485, 近世文学, 小説, , |
509645 | 『源氏物語』匂宮の「心ならひ」―光源氏との対比から, 小野貴裕, 日本文芸論叢, , 22, 2013, ニ00562, 中古文学, 物語, , |
509646 | 日語「助数詞」与漢語“量詞”的関係以及使用特徴, 張麗群, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 86, 2013, ニ00320, 国語, 対照研究, , |
509647 | 小林賢次先生年譜および著述目録, 梅林博人, 日本語の研究, 9-4, 255, 2013, ニ00246, 国文学一般, 目録・その他, , |
509648 | 少年詩人が見た戦争―木原孝一『戦争の中の建設』からの出発(上), 大橋毅彦, 日本文芸研究, 64-2, , 2013, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
509649 | 「る・らる」における肯定可能の展開, 吉田永弘, 日本語の研究, 9-4, 255, 2013, ニ00246, 中古文学, 国語, , |
509650 | 「ももへの手紙」に見られる発達課題の検討, 横田正夫, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 86, 2013, ニ00320, 近代文学, 一般, , |