検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 510701 -510750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
510701 狂言<鈍太郎>考―諸台本の比較を通して, 神田奈津美, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
510702 「菊花の約」における恐怖, 駒井美智子, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 近世文学, 小説, ,
510703 山田詠美論―家族・記憶・ルール, 新田友香, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
510704 江国香織に見る 見立ての文学, 黒田千寿子, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
510705 ジャポニスム―十九世紀後半 西欧を魅了した日本の美術工芸品, 島香織, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 近代文学, 一般, ,
510706 何故、日本では問題解決能力が育ちにくいと言われるのか―人材育成を視野に入れた言語教育の可能性について, 山岸舞, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 国語, 日本語教育, ,
510707 「とろかし草」(「そば清」)と「蛇の分食」をめぐって―奇談としての昔話, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 32, 2013, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
510708 難題モティーフの研究―「異類婚姻譚」を中心に, 瀬戸口真規, 昔話伝説研究, , 32, 2013, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
510709 中川裕著『語り合うことばの力―カムイたちと生きる世界―』, 相沢正夫, 日本語学, 30-6, 379, 2011, ニ00228, 国文学一般, 書評・紹介, ,
510710 再び、『文学』と私, 久保田淳, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
510711 「文学」の総目次を読む, 十川信介, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
510712 雑誌「文学」を通して考えたこと二、三, 中野三敏, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
510713 『文学』創刊八十年に思う, 竹本幹夫, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
510714 起源の『文学』, 十重田裕一, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
510715 中村明著『日本語 語感の辞典』, 半沢幹一, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
510716 渾名のゆくえ―『坊っちやん』論, 西田将哉, 文芸と批評, 11-8, 108, 2013, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
510717 神奈川県浦賀の浦島氏と浦島伝承, 山田栄克, 昔話伝説研究, , 32, 2013, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
510718 荻野綱男・田野村忠温編『講座 ITと日本語研究1 コンピュータ利用の基礎知識』, 近藤泰弘, 日本語学, 30-8, 381, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
510719 『婦系図』のプロブレマティーク―日本近代文学の星座配置(コンステラツイオーン)(6), 沖野厚太郎, 文芸と批評, 11-8, 108, 2013, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
510720 白い媒介者―『白鷺』における師―父と「女」の機能, 金子亜由美, 文芸と批評, 11-8, 108, 2013, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
510721 金史良作「草深し」における「異言語」の絶え間―「翻訳」された植民地奥地紀行, 郭炯徳, 文芸と批評, 11-8, 108, 2013, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
510722 大岡昇平と「散文精神」―ベルクソン・ブハーリン・戦争小説, 立尾真士, 文芸と批評, 11-8, 108, 2013, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
510723 伝承の踏襲という形の創作考―妖怪を中心に, 坪井亜弥, 昔話伝説研究, , 32, 2013, ム00010, 近代文学, 一般, ,
510724 江畑哲男著『アイらぶ日本語―日本語で遊ぼう 川柳で遊ぼう』, 西辻正副, 日本語学, 30-10, 383, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
510725 安岡孝一著『新しい常用漢字と人名用漢字 漢字制限の歴史』, 小椋秀樹, 日本語学, 30-10, 383, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
510726 東アジアにおける死の叙情性, 具廷鎬 村田右富実, 百舌鳥国文, , 24, 2013, モ00011, 上代文学, 万葉集, ,
510727 古代史への招待, 大津透, 『岩波講座日本歴史』, 1, , 2013, 208:59:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
510728 倭国の成立と東アジア, 仁藤敦史, 『岩波講座日本歴史』, 1, , 2013, 208:59:1, 上代文学, 一般, ,
510729 倭の五王と列島支配, 田中史生, 『岩波講座日本歴史』, 1, , 2013, 208:59:1, 上代文学, 一般, ,
510730 考古学と古代文献史学のあいだ, 白石太一郎, 『岩波講座日本歴史』, 1, 月報1, 2013, 208:59:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
510731 鯖大師像の由来と形体考, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 32, 2013, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
510732 高野繁男著『日本語になった西洋語―急増するカタカナ語』, 田中牧郎, 日本語学, 30-11, 384, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
510733 堀河院中宮と堀河中宮, 竹下豊, 百舌鳥国文, , 24, 2013, モ00011, 中古文学, 一般, ,
510734 資料 飛島の世間話, 清野知子 清野尚史 花部英雄, 昔話伝説研究, , 32, 2013, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
510735 化導する玄賓―『発心集』巻第四第六話の再検討, 旅田孟, 百舌鳥国文, , 24, 2013, モ00011, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
510736 保科孝一の「話方」教授観, 永田洋史, 百舌鳥国文, , 24, 2013, モ00011, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
510737 田中ゆかり著『「方言コスプレ」の時代―ニセ関西弁から龍馬語まで―』, 相沢正夫, 日本語学, 30-13, 386, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
510738 佐藤義寛教授 略歴・著作等目録, , 文芸論叢(大谷大学), , 80, 2013, フ00510, 国文学一般, 目録・その他, ,
510739 大王の朝廷と推古朝, 倉本一宏, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
510740 大王とウヂ, 北康宏, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
510741 「時しもあれ」の「あれ」の活用形, 中村幸弘, 野州国文学, , 86, 2013, ヤ00010, 国語, 文法, ,
510742 国造制と屯倉制, 森公章, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
510743 帰化人と古代国家・文化の形成, 丸山裕美子, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
510744 『三教指帰』偽撰説余論―恵果和尚碑に関する二三の問題, 河内昭円, 文芸論叢(大谷大学), , 80, 2013, フ00510, 中古文学, 漢文学, ,
510745 架蔵『伊勢物語』一本の行間書き入れ注に関する考察―その清原宣賢の講釈聞書であることを中心に, 堤康夫, 野州国文学, , 86, 2013, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
510746 救世観音から聖徳王へ―親鸞における太子観の深化, 織田顕祐, 文芸論叢(大谷大学), , 80, 2013, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
510747 「口語り」の原風景―竹富島・前新トヨさんの語り, 野村敬子, 野州国文学, , 86, 2013, ヤ00010, 国文学一般, 南島文学, ,
510748 <翻> 翻刻 二荒山神社縁起 その五―「補陀落山祖秘録」, 細矢藤策, 野州国文学, , 86, 2013, ヤ00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
510749 細川英雄・館岡洋子・小林ミナ編著『プロセスで学ぶレポート・ライティング―アイデアから完成まで―』, 柳田直美, 日本語学, 30-15, 388, 2011, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
510750 <シンポジウム> 「仏教文学とは何か」―発表要旨とシンポジウム報告, 荒木浩, 仏教文学, , 34, 2010, フ00254, 国文学一般, 古典文学, ,