検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
510801
-510850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
510801 | 中世前期の村と百姓, 鈴木哲雄, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中世文学, 一般, , |
510802 | 鎌倉時代の仏教, 上島享, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
510803 | 中世前期の文化, 坂井孝一, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中古文学, 一般, , |
510804 | 我田引水の弁, 安藤宏, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
510805 | <再録> 選釈五十首<改稿・転載>(4), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 201, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510806 | 歴史の全体性について, 喜安朗, 『岩波講座日本歴史』, 6, 月報2, 2013, 208:59:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
510807 | 私の日本史賛美と日本史批判, 桃木至朗, 『岩波講座日本歴史』, 6, 月報2, 2013, 208:59:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
510808 | 雑誌『文学』と私, 長島弘明, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510809 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 201, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510810 | 『文学』への期待, 松岡心平, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510811 | 大逆事件とのかかわり, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 202, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510812 | 文章コミュニケイション論, 江連隆, 弘前大学教育学部紀要, , 37, 1977, ヒ00160, 国語, 言語生活, , |
510813 | 黎明期における図画教育―図画教育の先駆的活動, 石原英雄, 弘前大学教育学部紀要, , 37, 1977, ヒ00160, 近代文学, 一般, , |
510814 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 202, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510815 | 『文学』と迷える私―「思い出」二題, 山中玲子, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510816 | 「十三夜」注釈のころ, 紅野謙介, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510817 | 歌人与謝野晶子と上野原への旅, 酒井章雄, 与謝野晶子研究, , 203, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510818 | 『文学』雑感, 鈴木健一, 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
510819 | 新訳華厳経音義私記の同音字注(上)―声母について, 小倉肇, 弘前大学教育学部紀要, , 38, 1977, ヒ00160, 上代文学, 国語, , |
510820 | 「修辞及華文」の研究, 江連隆, 弘前大学教育学部紀要, , 38, 1977, ヒ00160, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
510821 | 新訳華厳経音義私記の同音字注(下)―韻母・声調について, 小倉肇, 弘前大学教育学部紀要, , 39, 1978, ヒ00160, 上代文学, 国語, , |
510822 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 203, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510823 | 『文学』総目次 付特集題一覧・執筆者別索引―一九三一年七月―二〇一二年十一・十二月号, , 文学, 14-3, , 2013, フ00290, 国文学一般, 目録・その他, , |
510824 | <再録> 選釈五十首 <改稿・転載>(5), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 204, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510825 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 204, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510826 | 児童文学における色彩語, 江連隆, 弘前大学教育学部紀要, , 39, 1978, ヒ00160, 国語, 語彙・意味, , |
510827 | <再録> 与謝野晶子と堺の文化的風土(改稿), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 205, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510828 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 205, 2013, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
510829 | Lafcadio Hearn and Cats, Alan ROSEN, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 59, 2010, ク00060, 近代文学, 著作家別, , |
510830 | <座談会>特集・浅草と文学 浅草を語る, 木内昇 ロバート・キャンベル 児玉竜一 藤野裕子 十重田裕一, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510831 | 群馬県内の「御嶽流・豊穂講神楽」―渋川・前橋両市周辺に分布する神楽の出自を考える, 森林憲史, 民俗芸能研究, , 54, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510832 | <翻> 東照宮祭の成立―和歌山東照宮祭を中心に, 山路興造, 民俗芸能研究, , 54, 2013, ミ00263, 近世文学, 一般, , |
510833 | 佐原囃子の構造―「さんぎり」を中心に, 坂本行広, 民俗芸能研究, , 54, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510834 | 菊地和博著『シシ踊り-鎮魂供養の民俗-』, 中村茂子, 民俗芸能研究, , 54, 2013, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
510835 | 民俗芸能研究文献目録―平成22年, 西嶋一泰, 民俗芸能研究, , 54, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510836 | <シンポジウム> 震災地における民俗芸能再生に向けて, 平山徹, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510837 | <シンポジウム> 福島県における被災後の民俗芸能の再興, 懸田弘訓, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510838 | <シンポジウム> 顕在化した民俗芸能・祭の力, 茂木栄, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510839 | <シンポジウム>震災地における民俗芸能再生に向けて―現状と課題― 討論, 平山徹 高橋弘則 懸田弘訓 茂木栄 小谷竜介 斉藤裕嗣 小島美子, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510840 | 椎葉神楽における荒神―神楽祭文にみる荒神の中世的像容について, 井上隆弘, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510841 | 田植踊イメージの再検討―江戸時代中期から後期における仙台藩を事例に, 沼田愛, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
510842 | <インタビュー> 浅草木馬館史―浅草大衆芸能の一側面 前編, 兵頭美子 根本圭助, 民俗芸能研究, , 55, 2013, ミ00263, 近代文学, 演劇・芸能, , |
510843 | 庄野潤三と薔薇―庄野潤三の文学における「よろこび」, 谷川充美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2013, ヤ00033, 近代文学, 著作家別, , |
510844 | <翻><資料翻刻> 『芸備孝義伝』三編(十四), 鈴木幸夫, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2013, ヤ00033, 近世文学, 一般, , |
510845 | 「音楽者」(『文芸』 一九七九年六月、全集補巻), 韓然善, 横光利一研究, , 11, 2013, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
510846 | 「鉛色の結婚」(『大観』 一九二七年八月、全集補巻), 高木彬, 横光利一研究, , 11, 2013, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
510847 | 「美しい家」(『東京日日新聞』、一九二七年一月一七日、全集第二巻), 栗崎愛子, 横光利一研究, , 11, 2013, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
510848 | 「青春」(『改造』 一九三六年一月一日、全集第七巻), 鈴木和佳子, 横光利一研究, , 11, 2013, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
510849 | 「王宮」(『大陸』 一九三八年六月、全集第一〇巻), 大川内夏樹, 横光利一研究, , 11, 2013, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
510850 | 佐藤春夫と一九一〇年代(二)―ニーチェ・鴎外・大石誠之助との関わりをめぐって, 石崎等, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |