検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
510951
-511000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
510951 | 篝火と蛍―薄雲巻末の一節から, 本広陽子, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 中古文学, 物語, , |
510952 | 式亭三馬年譜稿(一)―安永五年から文化四年まで, 吉丸雄哉, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 近世文学, 小説, , |
510953 | <翻> «翻刻»『画口合相撲 地巻』(その一・全三回), 中島穂高, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 一般, , |
510954 | 浜比嘉島比嘉村落のタコ穴漁, 新垣夢乃, 民具マンスリー, 43-10, 514, 2011, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, , |
510955 | <翻> 立圃「三十六禽十八番発句合」紹介と翻刻, 倉島利仁, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
510956 | 村山知義の転向小説(1)―「帰郷」「何田勘太シヨウ」「椿の島の二人のハイカー」, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
510957 | 佐藤春夫と『太平広記』(二), 張文宏, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
510958 | 特集・浅草と文学 川端康成「星を盗んだ父」―執筆時期の推定と執筆の背景, 深沢晴美, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510959 | コリャード『羅西日辞書』諸本の異同(2)―国内諸本など, 川口敦子, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
510960 | 江戸時代の洛中洛外図屏風と「屏風屋」―洛中洛外図屏風の研究史ノート, 黒田日出男, 立正大学文学部研究紀要, , 29, 2013, リ00088, 近世文学, 一般, , |
510961 | 明石の君と歌人伊勢, 森野正弘, 山口国文, , 36, 2013, ヤ00115, 中古文学, 物語, , |
510962 | 湖十系点印付嘱の諸問題―<其角正統>という演出, 稲葉有祐, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
510963 | 特集・浅草と文学 文学のひろば 浅草の本音, 山田太一, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510964 | 郷里における毛谷村六助と論介―福岡県郷土紙「かみつの」をめぐって, 岩谷めぐみ, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 小説, , |
510965 | 近世後期における山口俳壇の形成, 原田由衣, 山口国文, , 36, 2013, ヤ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
510966 | 特集・浅草と文学 都市生活の光と蔭―浅草十二階が与えた視覚と想像力, 佐藤健二, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510967 | <戦後詩>という空間―体験とレトリック(修辞)について, 北川透, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 詩, , |
510968 | 戦前の鮎川信夫研究―「現代文学の不安」と戦争との関係を中心に, 徐載坤, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 著作家別, , |
510969 | 「法域」と「文域」―帝国内部における表現力の差異と植民地テクスト, 韓基亨 高橋梓 訳, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
510970 | 『源氏物語』の和歌を読む(六), 加藤睦, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 中古文学, 物語, , |
510971 | 特集・堀辰雄 増殖する物語群―『美しい村』を中心に, 池内輝雄, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510972 | 「いなかたち」考―「虫めづる姫君」の難語の解釈, 桜井靖久, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 中古文学, 物語, , |
510973 | 「荒地」というエコールの形成と「現代詩とは何か」―鮎川信夫と「荒地」, 加藤邦彦, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 著作家別, , |
510974 | 特集・堀辰雄 堀辰雄の死生観の形成―『風立ちぬ』生成を通して, 宮坂康一, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510975 | 田村隆一『四千の日と夜』と『言葉のない世界』を読む, 渡辺玄英, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 著作家別, , |
510976 | 中西健治教授 略歴・業績目録, , 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 国文学一般, 目録・その他, , |
510977 | 特集・堀辰雄 堀辰雄における「死/生」の位相―『風立ちぬ』を主軸に巡る, 竹内清己, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510978 | 吉田信之先生 略歴・主要著作目録, 後藤雅知 杉森哲也 森下徹, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 国文学一般, 目録・その他, , |
510979 | 『源氏物語』と催馬楽引用、覚え書―夕霧・雲居雁の結婚をめぐって, 小嶋菜温子, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510980 | 『源氏物語』真木柱巻における「かりのこ」を贈ること―「柑子橘などやうに紛らはして」, 荻田みどり, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510981 | 特集・堀辰雄 堀辰雄『風立ちぬ』論―「死のかげの谷」におけるリルケ翻訳, 戸塚学, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510982 | 海幸山幸の中世神話考―絵巻『かみよ物語』を中心に, 金英珠, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
510983 | 大君と薫の疑似後朝―宇治の暁に注目して, 吉海直人, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510984 | 『浜松中納言物語』における<渡唐体験>考―見聞する主人公中納言にとっての唐后『源氏物語』<引用>の検討からの視座, 松浦あゆみ, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510985 | 前田家本「寝覚」脱字考―「こよなく・・・かぎりあれば」について, 中西健治, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510986 | 特集・堀辰雄 堀辰雄『不器用な天使』の実験―アヴァン・ギャルド映画『時の外何物もなし』への接近, 渡部麻実, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510987 | 特集・堀辰雄 『菜穂子』をめぐって―ロマネスクと現実のヴィジョン, 影山恒男, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510988 | 「宮の中将の君とは名のりたまふなりけり」考―夜の寝覚における偽りの名のりの意義, 須藤圭, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510989 | 『夜の寝覚』における女君の人物造型―<卑しい身分の女>としての女君, 岸本悠子, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510990 | 首都の官僚養成―江戸藩校の機能と意義, 大石学, 『近世首都論』, , , 2013, 206.54:40, 近世文学, 一般, , |
510991 | 特集・堀辰雄 堀辰雄と古典―『風立ちぬ』と『七つの手紙』を通じて, 大石紗都子, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510992 | 幕藩関係と御用頼の御城坊主―江戸城御城坊主の大名家出入りをめぐって, 大嶋陽一, 『近世首都論』, , , 2013, 206.54:40, 近世文学, 一般, , |
510993 | 『狭衣物語』飛鳥井と一品の宮母子の物語―『源氏物語』引用を基点に, 野村倫子, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |
510994 | 野州豪農の江戸進出―野州戸奈良村石井家を事例に, 神島順美, 『近世首都論』, , , 2013, 206.54:40, 近世文学, 一般, , |
510995 | 特集・堀辰雄 『古墳』にみる堀辰雄の創作意識―『大和路・信濃路』に揺曳する「受胎告知」の世界, 中島国彦, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510996 | 移動する将軍と町役人の将軍年始参上, 望月良親, 『近世首都論』, , , 2013, 206.54:40, 近世文学, 一般, , |
510997 | 特集・堀辰雄 堀辰雄の純粋造本, 大藤敏行, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
510998 | 「契約関係」からみる江戸触頭の一考察, 山田貴志, 『近世首都論』, , , 2013, 206.54:40, 近世文学, 一般, , |
510999 | 特集・堀辰雄 堀辰雄「芥川龍之介論」をめぐって, 鈴木貞美, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
511000 | 作り物語における「国母」の后宮と女院, 藤田さほ, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, , |