検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
514051
-514100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
514051 | <講演>特集 中上健次 小説家の想像力, 中上健次, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514052 | <再録><対談>特集 中上健次 「熊野再興」を語り合う, 中上健次 岸順三, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514053 | <インタビュー>特集 中上健次 聞き書き 松根久雄 中上健次との体験 , 松根久雄 辻本雄一, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514054 | <インタビュー>特集 中上健次 文化会のころ、実兄のことほか―楠本秀一氏、向井隆氏および速水泰信氏に聴く, 辻本雄一 楠本秀一 向井隆 速水泰信, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514055 | 特集 中上健次 回想編, 四方田犬彦 亀井宏 宇江敏勝 佐藤良雄 田村さと子 和賀正樹 米田頼司 恩田雅和 斎藤正行 大西亮 浅利瑞穂 松本吉弘 太地亮 草加浅一, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514056 | 春夫伝説の行衛, 佐藤良雄, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514057 | 懸泉堂と春夫, 佐藤智恵子, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514058 | その後の徐福研究の動向, 奥野利雄, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
514059 | 徐福研究をめぐって, 徐慶一郎, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
514060 | ごとびき石, 下村巳六, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
514061 | 江戸時代の庶民の旅, 前千雄, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近世文学, 一般, , |
514062 | 一遍にとっての熊野, 遠山忠史, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514063 | 我が所持本中に書かれている明治以降の熊野, 岸田定雄, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
514064 | <翻> ある『熊野詣紀行』の翻刻, 木村靖, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近世文学, 一般, , |
514065 | 熊野信仰の地方展開1―地方熊野信仰の成立と熊野末社の地理的分布, 山口登志夫, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 中古文学, 一般, , |
514066 | 鳥羽上皇の院政と熊野御幸, 倉本修武, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 中古文学, 一般, , |
514067 | 猪鼻の熊野神社と日本武尊伝説, 榎本千賀, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
514068 | 紀の国の訓え, 桐本逸鬼, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
514069 | 熊野川河口における阿須賀明神の泊作り, 鈴木宗朔, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
514070 | 太地角右衛門と熊野捕鯨(8), 太地亮, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近世文学, 一般, , |
514071 | 西村伊作の活動と旧西村邸(西村記念館)について, 田中修司, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514072 | 寛永通宝「一ノ瀬銭」と那智勝浦町の一ノ瀬, 山東正巳, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近世文学, 一般, , |
514073 | 自叙記録・生涯の思い出―大正・昭和、瀞峡奥の民俗, 東直晴, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
514074 | <翻> 鴨緑江流筏と柿平新の「渡鮮日誌」, 草加浅一, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514075 | 南方熊楠特集号 南方熊楠その生涯をかえりみて―付録 『南方閑話』雑賀氏旧蔵本について, 佐藤良雄, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514076 | 南方熊楠特集号 南方先生あれこれ, 岸田定雄, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514077 | 南方熊楠特集号 南方熊楠・母すみの日記, 中瀬喜陽, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514078 | 南方熊楠特集号 南方熊楠と日高, 吉川寿洋, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514079 | 南方熊楠特集号 私の熊野ショック―古道・熊楠・沖縄, 桑原守也, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
514080 | 南方熊楠特集号 南方熊楠と佐藤春夫, 草加浅一, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514081 | 近世農書はなぜ水田の冬期湛水を奨励したか, 有薗正一郎, 愛大史学, , 22, 2013, ア00012, 近世文学, 一般, , |
514082 | <翻> 三河国八名郡岡部藩半原陣屋御用状留(六), 日本史学専攻近世近現代史ゼミ, 愛大史学, , 22, 2013, ア00012, 近世文学, 一般, , |
514083 | 秋田高専における韻文創作への取り組み, 田貝和子 工藤一紘 橋本博美 手島邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), , 48, 2013, ア00230, 国語教育, 書くこと, , |
514084 | メディアを学ぶ学生の芸術鑑賞行動―「アートマネジメント」教育を通して, 藤井克, 愛知淑徳大学論集メディアプロデュース学部篇, , 3, 2013, ア00501, 近代文学, 一般, , |
514085 | 「別名」の由来―山田美妙「白玉蘭」における「壮士」の位置, 永井聖剛, 愛知淑徳大学論集メディアプロデュース学部篇, , 3, 2013, ア00501, 近代文学, 著作家別, , |
514086 | MANGAの文化・歴史のMANGA―文学部博物館の展示によせて, 松薗斉, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 39, 2013, ア00026, 近代文学, 一般, , |
514087 | 「『入信即布教』を再考する」, 熊田一雄, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 39, 2013, ア00026, 近代文学, 一般, , |
514088 | 〔共同プロジェクト報告〕 プロジェクト「仏教と神々の世界」について―大乗非仏説と仏教史学, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 39, 2013, ア00026, 近代文学, 一般, , |
514089 | 〔共同プロジェクト報告〕 日本人の日記・日誌・紀行・帳簿についての歴史的研究, 松薗斉 中川すがね 後藤致人, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 39, 2013, ア00026, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
514090 | 反事実条件文のコーパス調査―日本語教育における文法説明のために, 清水淳, 亜細亜大学教養部紀要, , 23, 2013, ア00330, 国語, 日本語教育, , |
514091 | 大岡昇平のスタンダール観―「エネルギー」をめぐって, 立尾真士, 亜細亜大学教養部紀要, , 23, 2013, ア00330, 近代文学, 著作家別, , |
514092 | 平野謙の「戦後」―「昭和十年前後」と「昭和十年代」をめぐって, 立尾真士, 亜細亜大学教養部紀要, , 22, 2013, ア00330, 近代文学, 著作家別, , |
514093 | <翻> 翻刻 楠妣庵観音寺蔵『楠公一代絵巻』下巻, 和田琢磨, 亜細亜大学教養部紀要, , 22, 2013, ア00330, 近世文学, 一般, , |
514094 | Anticausativization in the Hokkaido dialect of Japanese, SASAKI,Kan, アジア・アフリカの言語と言語学, , 7, 2013, ア00318, 国語, 方言, , |
514095 | 京都府立総合資料館所蔵の占領期行政文書と地図について, 福島幸宏, アリーナ, , 15, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, , |
514096 | 「現代思潮社」という閃光―記憶を辿る旅(2), 陶山幾朗, アリーナ, , 15, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, , |
514097 | 女性ファッション誌はどこへ行くのか, 内藤理恵子, アリーナ, , 15, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, , |
514098 | 韓国における日本アニメの受容―その「現地化」に注目して, 山元貴継, アリーナ, , 15, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, , |
514099 | <翻> 名古屋の寺院に関する木版資料について(十), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 60-3, 176, 2013, ア00018, 国文学一般, 古典文学, , |
514100 | 唐十郎と寺山修司―シェイクスピアの迷路, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 60-3, 176, 2013, ア00018, 近代文学, 著作家別, , |