検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
514301
-514350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
514301 | <翻> 神子禅師行状(神子栄尊), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514302 | <翻> 蘭渓和尚行状(蘭渓道隆), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 漢文学, , |
514303 | <翻> 大覚禅師略伝(蘭渓道隆), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 漢文学, , |
514304 | <翻> 直翁和尚塔銘(直翁智侃), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514305 | <翻> 蒙山和尚行道記(蒙山智明), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514306 | <翻> 勅謚大本禅師行状(嵩山居中), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514307 | <翻> 孤峰和尚舎利塔銘有序・大極以中略伝(孤峰覚明・大極以中), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514308 | <翻> 広恵禅師伝(大朴玄素), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514309 | <翻> 鈍夫快禅師行状(鈍夫全快), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514310 | <翻> 秀涯俊禅師行状(秀涯全俊), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514311 | <翻> 南海和尚伝(南海宝洲), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514312 | <翻> 無文禅師行業(無文元選), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514313 | <翻> 椿庭和尚行実(椿庭海寿), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514314 | <翻> 信中和尚小伝(信中以篤), 榎本渉, 『南宋・元代日中渡航僧伝記集成』, , , 2013, エ3:451, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
514315 | 古典の現在性―『方丈記』800年に思う, 木下華子, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
514316 | 「普通に」という言葉―「若者言葉」という前に, 星野佳之, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 国語, 語彙・意味, , |
514317 | 他者への想像力, 新美哲彦, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
514318 | 廉承武伝承について, 榊泰純, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
514319 | 『誹諧早作伝』の周辺, 藤川玲満, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
514320 | 延慶本『平家物語』後白河法皇芸能説話考, 由井恭子, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 中世文学, 軍記物語, , |
514321 | 郷土岡山を愛した詩人永瀬清子―宮沢賢治、坪田譲治との関係をめぐって, 山根知子, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 近代文学, 著作家別, , |
514322 | 『ドラえもん』と『義経記』, 小野泰央, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 近代文学, 一般, , |
514323 | 浄土真宗の建学精神―真宗教育の可能性, 川村覚昭, 大谷学報, 92-2, , 2013, オ00410, 近代文学, 一般, , |
514324 | <翻> 高倉寺宝積院蔵『行基菩薩伝絵巻』の詞書(翻刻)―『行基大菩薩行状記』との対照, 米山孝子 平間尚子 浅田貴子 岡田亜由未 岩谷泰之 中村花緒 北林茉莉代 首藤卓哉, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
514325 | 吉川視吾堂先生行状所収和歌百十三首抄, 徳橋達典, 『吉川神道思想の研究』, , , 2013, エ5:207, 近世文学, 国学・和歌, , |
514326 | 塔沢紀行所収和歌三十二首抄, 徳橋達典, 『吉川神道思想の研究』, , , 2013, エ5:207, 近世文学, 国学・和歌, , |
514327 | 木村定三選『吉川惟足詠歌百首抄』, 徳橋達典, 『吉川神道思想の研究』, , , 2013, エ5:207, 近世文学, 国学・和歌, , |
514328 | <翻> 樋口一葉研究―大正大学蔵邦子筆写「日記」翻刻, 岡田亜由未, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 近代文学, 著作家別, , |
514329 | 露伴「連環記」試論―仏教との関わりを中心に, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 近代文学, 著作家別, , |
514330 | 蘆江怪談の原点, 平山城児, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 近代文学, 著作家別, , |
514331 | 金子みすゞの童謡詩における色彩表現について(その四)―青の表現を中心に, 打出祥子, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 近代文学, 著作家別, , |
514332 | 「つかはす」の語誌(上), 倉島節尚, 国文学踏査, , 25, 2013, コ01010, 中古文学, 国語, , |
514333 | 解説, 粕谷興紀, 『延喜式祝詞(付)中臣寿詞』, , , 2013, エ5:208, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
514334 | 解説, 粕谷興紀, 『延喜式祝詞(付)中臣寿詞』, , , 2013, エ5:208, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
514335 | <講演> 詩人が「古典」になるとき―マラルメの場合, 坂巻康司, 『「古典」は誰のものか』, , , 2013, オ0:190, 近代文学, 一般, , |
514336 | <シンポジウム> 古典形成と出版―近世日本の書物メディアをめぐって, 一戸渉, 『「古典」は誰のものか』, , , 2013, オ0:190, 近世文学, 一般, , |
514337 | <シンポジウム> 古典の「再興」から「再考」へ―日中両国における『三国志演義』の受容を手がかりに, 上田望, 『「古典」は誰のものか』, , , 2013, オ0:190, 国文学一般, 比較文学, , |
514338 | <シンポジウム> ドイツ教養小説の修業時代―ミニヨン・ハイジ・親指P, 佐藤文彦, 『「古典」は誰のものか』, , , 2013, オ0:190, 近代文学, 一般, , |
514339 | <翻・複> 親父の小言, 小泉吉永, 『親父の小言』, , , 2013, エ6:15, 近世文学, 一般, , |
514340 | 王治本の周防訪問および地元文人との文芸交流, 柴田清継, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 60, 2013, ム00031, 近代文学, 一般, , |
514341 | 固有名詞の識別性に基づく文の構造的曖昧性の処理, 井上雅勝, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 60, 2013, ム00031, 国語, 文法, , |
514342 | 幼少期の読書とその効果―1990年代生まれの女子大学生の場合, 設楽馨 平井尊士, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 60, 2013, ム00031, 国語教育, 一般, , |
514343 | 平安時代中期の海賊史料, 寺内浩, 『歴史の資料を読む』, , , 2013, ソ0:82, 中古文学, 一般, , |
514344 | 陸羯南と新聞『日本』の人々―陸羯南研究会の歩み 中間報告, 高木宏治, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 14, 2013, オ00254, 近代文学, 著作家別, , |
514345 | 大山祇神社に残された中世文書の伝来, 川岡勉, 『歴史の資料を読む』, , , 2013, ソ0:82, 中世文学, 一般, , |
514346 | 「伊予国神社仏閣等免田注進状写」を読む, 西尾和美, 『歴史の資料を読む』, , , 2013, ソ0:82, 中世文学, 一般, , |
514347 | 加藤定彦教授 自筆略譜及び主要研究業績, 加藤定彦, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 国文学一般, 目録・その他, , |
514348 | <シンポジウム><講演> 商都大阪の文化力, 伊木稔, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 14, 2013, オ00254, 近世文学, 一般, , |
514349 | <シンポジウム> 経済人とコレクション, 武藤治太, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 14, 2013, オ00254, 近代文学, 一般, , |
514350 | 道後温泉における史料空間論, 胡光, 『歴史の資料を読む』, , , 2013, ソ0:82, 近世文学, 一般, , |