検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 514401 -514450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
514401 琉球の創世神話―竹富島の神話と祭祀伝承, 狩俣恵一, 『古事記の起源を探る創世神話』, , , 2013, キ4:320, 上代文学, 神話, ,
514402 国体は自由主義の原理である―戦前期における石橋湛山の議論を中心に(英文), 鈴村裕輔, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 近代文学, 一般, ,
514403 西村伊作と石田アヤと文化学院と, 田代均, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
514404 那智勝浦町・高芝の獅子舞, 橋爪啓, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
514405 韓国の創世神話―済州島の「初監祭・天地王本解」を中心に, 金賛会, 『古事記の起源を探る創世神話』, , , 2013, キ4:320, 上代文学, 神話, ,
514406 中国の洪水神話―彝族と苗族の接触を視野に入れて, 百田弥栄子, 『古事記の起源を探る創世神話』, , , 2013, キ4:320, 上代文学, 神話, ,
514407 イ族の創世叙事詩, 草山洋平, 『古事記の起源を探る創世神話』, , , 2013, キ4:320, 上代文学, 神話, ,
514408 白族の創世紀, 岡部隆志, 『古事記の起源を探る創世神話』, , , 2013, キ4:320, 上代文学, 神話, ,
514409 少数民族神話と古典籍, 富田美智江, 『古事記の起源を探る創世神話』, , , 2013, キ4:320, 上代文学, 神話, ,
514410 <複> 「わんぱく時代」と春夫の詩について, 岸田定雄, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
514411 熊野川町の伝説を尋ねて, 上田幸一, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
514412 東南アジア島嶼部・南太平洋島嶼部の創世神話, 後藤明, 『古事記の起源を探る創世神話』, , , 2013, キ4:320, 上代文学, 神話, ,
514413 六阿弥陀詣と熊野信仰, 庄司千賀, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 近世文学, 一般, ,
514414 後南朝史蹟地図の説明―川上村の伝承を中心として, 岸田日出男, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
514415 中国における徐福研究, 奥野利雄, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
514416 徐福私考, 前川蒼仞, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
514417 大阪における観光案内人の出現(下), 小田忠, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 14, 2013, オ00254, 近世文学, 一般, ,
514418 「熊野誌」の三十年, 草加浅一, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 近代文学, 一般, ,
514419 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 新美南吉「狐」の教材価値―母を語る眼差し, 成田信子, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
514420 国民のあかし「伊勢大麻」(英文), ジョセフ・キブルツ, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
514421 寄合描きにみる大阪画壇―館蔵品紹介, 明尾圭造, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 14, 2013, オ00254, 近世文学, 一般, ,
514422 <翻>〔史料紹介〕 「上方諸買物道中往反入用仕訳帳」―新発田藩の豪商白勢家の道中入用記録, 池田治司, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 14, 2013, オ00254, 近世文学, 一般, ,
514423 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 <読み>の成立を促す根拠を求めて―『白いぼうし』『おにたのぼうし』『天の町やなぎ通り』を中心に, 鈴木正和, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
514424 アイデンティティ、伝統、現代性―エドモンド・アブーのLa Grece contemporaine(1854)とピエール・ロチのJaponeries d’automne(1889)におけるフスタネラと着物の研究(仏文), マリア・エウヘニア・デ・ラ・ニュエス・ペレス, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
514425 <再録> 僧尼令の焚身捨身の禁と火定及び渡海往生, 滝川政次郎, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 上代文学, 一般, ,
514426 裸形上人伝説, 下村巳六, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
514427 熊野三山・熊野修験道節録(前承四)―坎水(かんすい)崇拝, 二河良英, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
514428 続・大般若経, 水口清, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
514429 徐福考, 奥野利雄, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
514430 新宮本宮大社造営の記録, 前千雄, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
514431 熊野新宮の徐福伝承雑考, 山本殖生, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
514432 紀南落人伝承, 橋爪啓, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
514433 太地角右衛門と熊野捕鯨(3), 太地亮, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 近代文学, 一般, ,
514434 太地鯨踊考, 佐藤康郎, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
514435 白魚, 上田幸一, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
514436 熊野新宮の本願庵主とその活動, 庄司千賀, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 中世文学, 一般, ,
514437 『熊野誌』所収論文総目次・件名索引(1号~32号), 山崎泰, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 目録・その他, ,
514438 “変な外人”考, 相良匡俊, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
514439 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 近代小説のエクリチュールと主体―ロラン・バルト、安藤宏と田中実, 李勇華, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
514440 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 『故郷』(魯迅)の授業実践―「多層的意識」を読むことの困難, 坂本まゆみ, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
514441 霊鑑寺門跡所蔵の人形・染織, 切畑健, 『日本の宗教とジェンダーの研究』(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書), , , 2013, ネ1:65, 近世文学, 一般, ,
514442 霊鑑寺門跡所蔵の陶磁器, 岡佳子, 『日本の宗教とジェンダーの研究』(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書), , , 2013, ネ1:65, 近世文学, 一般, ,
514443 新宮と雨月物語「蛇性の婬」, 佐藤良雄, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 近世文学, 小説, ,
514444 熊野と古代信仰, 下村巳六, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
514445 熊野三山・熊野修験道節録(前承三)―坎水(かんすい)崇拝行場, 二河良英, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
514446 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 二重の「語り」をめぐって―川端康成「金糸雀」を反例に、川端言語観を手掛かりに, 周非, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
514447 後南朝期における色川郷, 水口清, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
514448 歴代、熊野山(三山)検校の研究, 倉本修武, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
514449 増基と共に, 前千雄, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 中古文学, 一般, ,
514450 <翻> 付 翻刻『角田川扇合』, 盛田帝子, 『近世雅文壇の研究』, , , 2013, ニ2:389, 近世文学, 国学・和歌, ,