検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
517751
-517800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
517751 | 西谷啓治の空の立場(二)―道元の上堂説法における時, 清水大介, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 8, 2013, ハ00119, 近代文学, 一般, , |
517752 | 子規の短歌革新とアララギの歌人(6), 佐藤喜仙, 三河アララギ, 60-1, 709, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517753 | <講演> 平家滅亡の前後, 鈴木かほる, 三浦一族研究, , 17, 2013, ミ00007, 中古文学, 一般, , |
517754 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 八 山口茂吉 1, 鮫島満, 三河アララギ, 60-1, 709, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517755 | 村山槐多論―実践による思考の構造体, 増田常徳, 研究紀要(武蔵野美術大), , 43, 2013, ム00090, 近代文学, 著作家別, , |
517756 | 子規の短歌革新とアララギの歌人(7), 佐藤喜仙, 三河アララギ, 60-2, 710, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517757 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 八 山口茂吉 2, 鮫島満, 三河アララギ, 60-2, 710, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517758 | 『香積南英禅師語録』について, 堀川貴司, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 8, 2013, ハ00119, 中世文学, 漢文学, , |
517759 | 子規の短歌革新とアララギの歌人(8), 佐藤喜仙, 三河アララギ, 60-3, 711, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517760 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 八 山口茂吉 3, 鮫島満, 三河アララギ, 60-3, 711, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517761 | <講演> 頼朝の挙兵と三浦一族, 鈴木かほる, 三浦一族研究, , 17, 2013, ミ00007, 中古文学, 一般, , |
517762 | 新横須賀市史 通史編―『新横須賀市史通史編 自然・原始・古代・中世』の発刊によせて, 伊藤一美, 三浦一族研究, , 17, 2013, ミ00007, 国文学一般, 書評・紹介, , |
517763 | 寛政期黄表紙における挿絵の文字表現―山東京伝による心学を趣向とする作例を手掛かりに, 鶴岡明美, 研究紀要(武蔵野美術大), , 43, 2013, ム00090, 近世文学, 小説, , |
517764 | 子規の短歌革新とアララギの歌人(9), 佐藤喜仙, 三河アララギ, 60-4, 712, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517765 | <和田合戦八〇〇年に寄せて> 鎌倉と和田義盛の滅亡まで, 小林安雄, 三浦一族研究, , 17, 2013, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
517766 | 日本絵画における「夢」の位相―中世から近世へ, 三戸信恵, 研究紀要(武蔵野美術大), , 43, 2013, ム00090, 中世文学, 一般, , |
517767 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 九 佐藤佐太郎 1, 鮫島満, 三河アララギ, 60-4, 712, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517768 | 『花園天皇日記(花園院宸記)』正和二年四月記―訓読と注釈, 花園天皇日記研究会, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 8, 2013, ハ00119, 中世文学, 一般, , |
517769 | 子規の短歌革新とアララギの歌人(10), 佐藤喜仙, 三河アララギ, 60-5, 713, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517770 | 『文章倶楽部』の青春群像, 佐久間保明, 研究紀要(武蔵野美術大), , 43, 2013, ム00090, 近代文学, 一般, , |
517771 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 九 佐藤佐太郎 2, 鮫島満, 三河アララギ, 60-5, 713, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517772 | 【表現学関連分野の研究動向】 国語教育(読解指導), 甲斐睦朗, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語教育, 一般, , |
517773 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 九 佐藤佐太郎 3, 鮫島満, 三河アララギ, 60-6, 714, 2013, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
517774 | 秋江編、評論集『文壇三十年』論―言論家としての集大成, 沢豊彦, 研究紀要(武蔵野美術大), , 43, 2013, ム00090, 近代文学, 著作家別, , |
517775 | 【表現学関連分野の研究動向】 国語教育(表現指導), 堀江祐爾, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語教育, 一般, , |
517776 | 【表現学関連分野の研究動向】 日本語教育, 山下明昭, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 日本語教育, , |
517777 | 【表現学関連分野の研究動向】 文学研究(古典和歌), 小池博明, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国文学一般, 和歌, , |
517778 | 室生犀星「火の魚」論―「わたくし」の言葉を引き入れること, 米山大樹, 室生犀星研究, , 36, 2013, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
517779 | 【表現学関連分野の研究動向】 認知言語学, 長谷部亜子, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 一般, , |
517780 | 【表現学関連分野の研究動向】 文学研究(近代), 深津謙一郎, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 近代文学, 一般, , |
517781 | 室生犀星「笛を合す人」―芸術家の内的世界の可視的な表現, 近藤加津, 室生犀星研究, , 36, 2013, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
517782 | 【表現学関連分野の研究動向】 文法学, 山田昌裕, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 文法, , |
517783 | 【表現学関連分野の研究動向】 文章・談話研究, 星野祐子, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 言語生活, , |
517784 | <講演> 欧米における白隠禅画の受容―鈴木大拙による禅画解釈とその影響, ヤン・C・ベッカー, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 8, 2013, ハ00119, 近代文学, 著作家別, , |
517785 | 【表現学関連分野の研究動向】 記号論, 定延利之, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 言語生活, , |
517786 | 【表現学関連分野の研究動向】 文体論, 水藤新子, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 文体・文章, , |
517787 | 「みづうみ」論―幻想世界に描かれたもの, 黒崎真美, 室生犀星研究, , 36, 2013, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
517788 | 【表現学関連分野の研究動向】 修辞学, 柳沢浩哉, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 言語生活, , |
517789 | 室生犀星「芋掘藤五郎」, 長谷川良明, 室生犀星研究, , 36, 2013, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
517790 | 個人記念館の現状と課題―調布市武者小路実篤記念館を中心に, 伊藤陽子, 博物館研究, 48-7, 541, 2013, ハ00078, 近代文学, 著作家別, , |
517791 | 訓下・加註 伝法灌頂三摩耶戒式伝授要意 元瑜編(4), 布施浄慧, 成田山仏教研究所紀要, , 36, 2013, ナ00281, 近世文学, 一般, , |
517792 | 文化財保護史上の天心, 吉田千鶴子, 博物館研究, 48-9, 543, 2013, ハ00078, 近代文学, 一般, , |
517793 | 法然浄土教の倫理研究―これまでの動向と課題, 市川定敬, 仏教大学総合研究所紀要, , 20, 2013, フ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
517794 | 玉虫厨子絵の山岳表現について―霊鷲山図を中心に, 長谷川智治, 仏教大学総合研究所紀要, , 20, 2013, フ00241, 上代文学, 一般, , |
517795 | 日本におけるシンクレティズムの系譜に関する一考察―文化的思想的視点から, 黄海玉, 仏教大学総合研究所紀要, , 20, 2013, フ00241, 国文学一般, 古典文学, , |
517796 | <翻> 東寺観智院金剛蔵『小野方血脈抄』(杲宝撰)の調査報告と翻刻, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 36, 2013, ナ00281, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
517797 | 成田山仏教図書館蔵『真俗雑記問答鈔』について, 高橋秀城, 成田山仏教研究所紀要, , 36, 2013, ナ00281, 中世文学, 一般, , |
517798 | 中世後期大和の律家と在地領主―己心寺と大安寺向氏を中心に, 葛本隆将, 洛北史学, , 15, 2013, ラ00050, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
517799 | 『枳橘易土集』の原語比定(1), 松本照敬, 成田山仏教研究所紀要, , 36, 2013, ナ00281, 近世文学, 一般, , |
517800 | 岡本隆司著『ラザフォード・オルコック-東アジアと大英帝国』, 古結諒子, 洛北史学, , 15, 2013, ラ00050, 近世文学, 書評・紹介, , |