検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 517901 -517950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
517901 災害史のなかの宮沢賢治―その詩と「グスコーブドリの伝記」(上), 太田哲男, 未来, , 566, 2013, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
517902 万葉古代学研究所第6回委託共同研究報告 歌木簡の成立―紙木併用時代の「木簡」とその意味, 多田伊織, 万葉古代学研究年報, , 11, 2013, マ00149, 上代文学, 国語, ,
517903 【民具短信】 農書にみる唐箕の名称をめぐって, 佐々木長生, 民具マンスリー, 46-3, 543, 2013, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
517904 万葉古代学研究所第6回委託共同研究報告 「歌木簡」からの可能性, 渡部亮一, 万葉古代学研究年報, , 11, 2013, マ00149, 上代文学, 国語, ,
517905 清水克二著『ぼくの東京文学散歩』上・下, 神田貞三, 労働者文学, , 73, 2013, ロ00015, 近代文学, 書評・紹介, ,
517906 万葉古代学研究所第6回委託共同研究報告 木簡の歌と歌語り―歌の儀礼を視野に入れて, 遠藤慶太, 万葉古代学研究年報, , 11, 2013, マ00149, 上代文学, 一般, ,
517907 災害史のなかの宮沢賢治―その詩と「グスコーブドリの伝記」(下), 太田哲男, 未来, , 567, 2013, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
517908 «研究ノート» 「インクルーシブ教育」についての文献目録, 北山長貴, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 40, 2013, ヤ00045, 近代文学, 一般, ,
517909 万葉古代学研究所第6回委託共同研究報告 地方官衙と歌木簡―秋田城跡出土歌木簡をめぐって, 竹内亮, 万葉古代学研究年報, , 11, 2013, マ00149, 上代文学, 一般, ,
517910 渋沢敬三と地方の民俗研究家―越後三面村 丹田二郎, 池田哲夫, 民具マンスリー, 46-5, 545, 2013, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
517911 『古事記』天孫降臨神話の形成―伊勢神宮の創始と大嘗祭と, 北野達, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 40, 2013, ヤ00045, 上代文学, 神話, ,
517912 『渋川系図』伝本補遺、附土岐頼貞一族考証(下), 佐々木紀一, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 40, 2013, ヤ00045, 中世文学, 一般, ,
517913 「家共同体」と「家父長制」概念に基づく徳川武士の権力行使モデル構築の試み, 村越一哲, メディアと情報資源, 20-1, , 2013, メ00152, 近世文学, 一般, ,
517914 英語圏フェミニスト人類学のまなざしの中の「日本人女性」―「エロス化された日本」の表象のゆくえ 海外における人類学的日本研究の総合的分析, 加藤恵津子, 民博通信, , 143, 2013, ミ00290, 近代文学, 一般, ,
517915 「解釈の枠組み」の形成と共有―「何を表現しているか」を考え話し合う活動の事例研究, 名塩征史, メディア・コミュニケーション研究, , 64, 2013, メ00150, 国語, 言語生活, ,
517916 <座談会>特集 「日記」 座談会〔前編〕, 鈴木通大 安室知 井上攻 佐藤広 増田昭子 永島政彦, 民具マンスリー, 46-7, 547, 2013, ミ00243, 近代文学, 一般, ,
517917 大泉黒石文献目録1917/2012【没後55年記念】・追加, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 11, 2013, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, ,
517918 小楠と鴎外における「東洋と西洋」(三), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 181, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517919 <翻・複>史料紹介 内尾神社御頭帳について, 薗部寿樹, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 40, 2013, ヤ00045, 中世文学, 一般, ,
517920 <座談会>特集 「日記」 座談会〔後編〕, 鈴木通大 佐藤広 安室知 増田昭子 永島政彦, 民具マンスリー, 46-8, 548, 2013, ミ00243, 近代文学, 一般, ,
517921 PROJECT グローバル化のなかの国家・民族―日本の「近代化」をアジア・アフリカ諸社会との比較で再検討する, 川田順造, 民博通信, , 142, 2013, ミ00290, 近代文学, 一般, ,
517922 <翻> 全集未収の「人体の自然美」, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 181, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517923 田山花袋の『第二軍従征日記』(日露戦争)に描かれた森鴎外, 田中幸昭, 森鴎外記念会通信, , 181, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517924 小林勝文献目録1952/2012(改訂増補)・追加, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 11, 2013, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, ,
517925 日本北部周辺の先住民族資料の理解のために―明治から終戦までの北海道・樺太・千島における人類学・民族学研究と収集活動―国立民族学博物館所蔵のアイヌ、ウイルタ、ニヴフ資料の再検討, 斎藤玲子, 民博通信, , 141, 2013, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
517926 小楠と鴎外における「東洋と西洋」(四), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 182, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517927 キザミタバコ 点火・喫煙にまつわる民具―富山県南砺市(旧上平村)楮、西赤尾の場合, 森俊, 民具マンスリー, 46-8, 548, 2013, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
517928 第二回「雨声会」森鴎外寄せ書きの漢詩, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 182, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517929 大泉黒石文献目録1917/2012【没後55年記念】追加及び改訂, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 12, 2013, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, ,
517930 小林勝文献目録1952/2012(改訂増補)追加及び改訂, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 12, 2013, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, ,
517931 特集 列島の民俗文化 第4展示室新構築 土産物の民俗文化, 川村清志, 歴博, , 176, 2013, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
517932 日本コロムビアの歴史と共に歩んだ植民地台湾のレコード産業―音盤を通してみる声の近代-台湾・上海・日本で発売されたレコードの比較研究を中心に, 劉麟玉, 民博通信, , 140, 2013, ミ00290, 近代文学, 一般, ,
517933 『美人画報』に載った「藤巴」, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 182, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517934 特集 列島の民俗文化 第4展示室新構築 白神山地がもつ多様な価値, 柴崎茂光, 歴博, , 176, 2013, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
517935 森鴎外のベルリン第三の下宿―あわせて荻原雄一氏に答える, 林尚孝, 森鴎外記念会通信, , 182, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517936 田山花袋の『第二軍従征日記』(日露戦争)に描かれた森鴎外(2), 田中幸昭, 森鴎外記念会通信, , 182, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517937 富士山と文学, 城崎陽子, 山梨県立文学館館報, , 89, 2013, ヤ00194, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
517938 EPA介護福祉士候補者への日本語教育に関する小考―留学生へのアンケート調査を通して, 立川和美, 流通経済大学社会学部論叢, 23-2, 46, 2013, リ00225, 国語, 日本語教育, ,
517939 特集 列島の民俗文化 第4展示室新構築 めぐる時間と祭り, 松尾恒一, 歴博, , 176, 2013, レ00039, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
517940 鴎外作品と中学国語教科書―モチーフが結ぶ過去と現在, 西名紘一郎, 森鴎外記念会通信, , 183, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517941 「釈迦堂縁起絵巻」における霞の造形と機能について―サントリー本「酒伝童子絵巻」と「真如堂縁起」との比較の観点から, 井面舞, 歴史文化社会論講座紀要, , 10, 2013, レ00037, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
517942 小楠と鴎外における「東洋と西洋」(五), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 183, 2013, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
517943 『コリャード懺悔録』ポルトガル語全訳注―翻訳底本としての日本語原文翻刻,日本文字への翻字,および現代日本語訳, 日埜博司, 流通経済大学社会学部論叢, 23-2, 46, 2013, リ00225, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
517944 特集 列島の民俗文化 第4展示室新構築 妖怪の世界, 常光徹, 歴博, , 176, 2013, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
517945 高齢者介護施設の談話に見るコミュニケーションパタン―外国人介護士に対する日本語教育への応用へむけて, 立川和美, 流通経済大学社会学部論叢, 24-1, 47, 2013, リ00225, 国語, 日本語教育, ,
517946 特集 列島の民俗文化 第4展示室新構築 人生儀礼と民俗―移動式神前結婚式の成立とその後, 山田慎也, 歴博, , 176, 2013, レ00039, 近代文学, 一般, ,
517947 特設展 「富士山と文学」―資料紹介, 高室有子, 山梨県立文学館館報, , 89, 2013, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
517948 『コリャード懺悔録』ポルトガル語全訳注―第一誠「御一体のデウスを敬ひ,貴み奉るべし」に対する若干の日本語補注, 日埜博司, 流通経済大学社会学部論叢, 24-1, 47, 2013, リ00225, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
517949 特集 列島の民俗文化 第4展示室新構築 <職>からみる民俗, 小池淳一, 歴博, , 176, 2013, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
517950 「目には青葉」からの飛躍, 楠元六男, 山梨県立文学館館報, , 90, 2013, ヤ00194, 近世文学, 連歌・俳諧, ,