検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
519251
-519300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
519251 | <対談>『日本の恋の歌』刊行記念 恋とはまことにすごいもの, 馬場あき子 穂村弘, 短歌, 60-6, 782, 2013, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
519252 | 特集 女子とエロ・小説篇 女子官能教育、その教科書としての小説―読まれる性から読む性へ, 伊藤氏貴, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519253 | 東映ゲリラ戦記17 漫画原作「映画化」考現学―『伊賀野カバ丸』『コータローまかりとおる!』, 鈴木則文, ちくま, , 503, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519254 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 以仁王の乱における平重衡・維盛そして高倉院, 菱沼一憲, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
519255 | 特集 女子とエロ・小説篇 <性>がつむぐ<生>のてざわり―R-18文学賞をめぐって, 倉本さおり, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519256 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 資料との「距離」感―平家物語の成立流動を論じる前提として, 松尾葦江, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
519257 | 特集 女子とエロ・小説篇 繊細な物語の時代, 雨宮まみ, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519258 | 神田神保町書肆街考32, 鹿島茂, ちくま, , 503, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519259 | <インタビュー>特集 女子とエロ・小説篇 ダウナーなルーザーのための小説, 山内マリコ 窪美澄, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519260 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 古筆切資料としての伝世尊寺行俊筆「長門切」―伝称筆者と名物切の名称について, 中村健太郎, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
519261 | 源頼政の内昇殿をめぐって, 芦田耕一, 国語国文, 83-5, 957, 2014, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
519262 | <インタビュー>特集 女子とエロ・小説篇 光に満ちた毒をたずさえて―しろいろの街で生きのびるための方法, 村田沙耶香 雨宮まみ, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
519263 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 資料としての軍記文学、物語としての軍記文学―敦盛と業盛の最後をめぐって, 清水由美子, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
519264 | 特集 女子とエロ・小説篇 村田沙耶香と村田沙耶香以後―果たして「性」は更新されたか, 栗原裕一郎, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519265 | 新発田藩溝口家旧蔵の大燈国師墨蹟について―物我両忘と日山賦を中心に, 宮武慶之, 文化情報学(同志社大学), 9-1, 11, 2013, フ00398, 近世文学, 一般, , |
519266 | 特集 女子とエロ・小説篇 無機的な身体―村田沙耶香と/のエロティシズム, 江南亜美子, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
519267 | 特集 女子とエロ・小説篇 漂う青臭さか、貪る骨太さか, ブリングル, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519268 | <翻>資料紹介 同志社大学文化情報学部蔵無名歌集―翻字と解題(1), 福田智子 児玉駿介 加藤みどり, 文化情報学(同志社大学), 9-1, 11, 2013, フ00398, 中世文学, 和歌, , |
519269 | 『名語記』と『色葉字類抄』, 小林雄一, 国語国文, 83-6, 958, 2014, コ00680, 中世文学, 国語, , |
519270 | 東北、そして本のはなし 3, 土方正志, ちくま, , 504, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519271 | “謎の四世紀”になにが起きていたのか, 上垣外憲一, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519272 | Q&Aでわかる『日本書紀』の基礎知識, 稲田智宏, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
519273 | 『日本書紀』の構成を読む―どこになにが書いてあるのか、誰がどこに出てくるのか, 松尾光, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
519274 | 古典を読んでみましょう5 日本語は不思議に続いている, 橋本治, ちくま, , 504, 2013, チ00030, 近世文学, 小説, , |
519275 | 特集 女子とエロ・小説篇 男は黙って三段ボックス―マイ・フェイバリット・BL小説, 金田淳子, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519276 | 中国史書にみる一世紀から五世紀の「倭人」「倭国」の記録, 川口勝康, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519277 | 発掘調査の最前線から4世紀を考える, 土生田純之, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519278 | 原詩生活9 being/doing, 井坂洋子, ちくま, , 504, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
519279 | 特集 女子とエロ・小説篇 女子とエロ・小説篇必読本ガイド20, 倉本さおり 千野帽子, ユリイカ, 45-9, 630, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
519280 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 記紀の天皇から浮かび上がる4世紀の日本, 若井敏明, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519281 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 検証!河内勢力 新王権の成立はあったのか, 福永伸哉, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519282 | 東映ゲリラ戦記18 人物走馬灯―ゲリラ戦線の戦士たち, 鈴木則文, ちくま, , 504, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519283 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 巨大古墳ネットワークにみる首長連合の実態, 広瀬和雄, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519284 | <対談>総特集 岡村靖幸 岡村ちゃんとめぐる、浅草界隈飲みある記, 岡村靖幸 都築響一, ユリイカ, 45-8, 629, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
519285 | 総特集 岡村靖幸 ある家庭教師の鍵, 直枝政広, ユリイカ, 45-8, 629, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
519286 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 「海の正倉院」沖ノ島の隆盛が意身する4世紀の祭祀の状況, 宇野慎敏, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519287 | 神田神保町書肆街考33, 鹿島茂, ちくま, , 504, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519288 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 好太王碑と七支刀の銘文が示す古代倭国と日朝関係史, 坂元義種, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519289 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 鏡の分布が示すヤマト王権と西日本の勢力関係, 岩本崇, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519290 | 東北、そして本のはなし 4, 土方正志, ちくま, , 505, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519291 | 総特集 岡村靖幸 痙攣する身体―岡村靖幸とファンクの(不)可能性, 大和田俊之, ユリイカ, 45-8, 629, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
519292 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 漢字文化からみる弥生人の知識レベル, 馬場基, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519293 | 古典を読んでみましょう6 はっきりした説明をしない小野小町, 橋本治, ちくま, , 505, 2013, チ00030, 中古文学, 和歌, , |
519294 | 総特集 岡村靖幸 岡村靖幸の音楽と斜めから事故ったこと。, 千野帽子, ユリイカ, 45-8, 629, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
519295 | <対談>総特集 岡村靖幸 粛々と、すこやかに、音楽を, 岡村靖幸 坂本龍一 宇野亜喜良, ユリイカ, 45-8, 629, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
519296 | 原詩生活10 無名の存在, 井坂洋子, ちくま, , 505, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
519297 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 「布留式土器」が語る4世紀の社会変動, 森岡秀人, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519298 | <インタビュー>総特集 岡村靖幸 観察する/される岡村靖幸―「BU-SHAKA LOOP」誕生秘話, 中村勇吾 岡村靖幸, ユリイカ, 45-8, 629, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
519299 | キーワードで読み解く 四世紀の日本とヤマト王権成立の謎 四道将軍の派遣が意味する古代の地域区分, 前田晴人, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, , |
519300 | 総特集 岡村靖幸 一九三〇年/六〇年/九〇年ぐらいまでは戻って考えてみる岡村靖幸, 大谷能生, ユリイカ, 45-8, 629, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |