検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
519751
-519800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
519751 | 2013評論展望, 小塩卓哉 今井恵子, 短歌研究, 70-12, 956, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
519752 | 生きる哲学―第六回 見る―堀辰雄と不可視なものの訪れ, 若松英輔, 文学界, 67-12, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
519753 | 美智子さま「英訳詩」の深いまなざし, 島多代, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
519754 | 昭和のことば―第72回 「まき込まれる」, 鴨下信一, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 国語, 一般, , |
519755 | 2013年度 歌集・歌書展望, 横山未来子 松村正直 尾崎まゆみ, 短歌研究, 70-12, 956, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
519756 | 2013年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 70-12, 956, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
519757 | 父への手紙、母への手紙 遠藤龍之介から父、遠藤周作へ―小学生の同伴出勤, 遠藤龍之介, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
519758 | 中原昌也「こんにちはレモンちゃん」―名もなき誰かの言葉, 太田靖久, 文学界, 67-12, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
519759 | 追悼・谷川健一 谷川健一さんを思う, 馬場あき子, 短歌研究, 70-11, 955, 2013, タ00160, 近代文学, 一般, , |
519760 | 父への手紙、母への手紙 井上紀子から父、城山三郎へ―社会のムードが心配です, 井上紀子, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
519761 | 「沫雪」の変遷とその諸相―『古事記』から『万葉集』へ, 中島綾乃, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 国語, , |
519762 | 『万葉集』の地名表現―伝説によって造形される地「松浦」「印南」, 高橋俊紀 , 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 万葉集, , |
519763 | 和歌に詠まれる「孝」―山上憶良の述作を通して, 趙秀全, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 万葉集, , |
519764 | 『万葉集』における「ホトトギス歌」と「杜鵑詩」との比較研究―取合せの景物を中心として, 孫瑋, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 万葉集, , |
519765 | 斯波氏と室町幕府儀礼秩序―書札礼を中心に, 小久保嘉紀, 愛知県史研究, , 14, 2010, Z55W:あ:001:001, 中世文学, 一般, , |
519766 | 父への手紙、母への手紙 ―戦場からの手紙― 豊臣秀吉と伊達政宗 筆まめな戦国武将, 小和田哲男, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 中世文学, 一般, , |
519767 | 平安文学における「まめなるもの」の贈与について, 小山真幸, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 中古文学, 国語, , |
519768 | 天王信仰と津島御師の活動―御立符と檀那場をめぐって, 松下孜, 愛知県史研究, , 14, 2010, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, , |
519769 | 『源氏物語』夕霧巻における風景, 岩森円花 , 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 中古文学, 物語, , |
519770 | 梅原猛『人類哲学序説』, ロバート・キャンベル, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
519771 | 古典でしか世界は読めない 第41回 「改憲論議のときに」―『美濃部達吉著作集』, 佐藤優, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
519772 | 『源氏物語』にみる<見ての逢はぬ恋>―夕霧巻小野の一夜をめぐって, 湯浅恵, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 中古文学, 物語, , |
519773 | 『源氏物語』の中の『往生要集』―厭離穢土欣求浄土という思想, 田村郁 , 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 中古文学, 物語, , |
519774 | 『浜松中納言物語』における「菊の夕べ」, 牧野優樹, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 中古文学, 物語, , |
519775 | <対談>ドラマ化記念対談 異色のヒーロー、銀行マン半沢直樹が日曜夜に大暴れ!, 池井戸潤 福沢克雄, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
519776 | <インタビュー> 「その後」をどう生きるか、それが「まんまこと」シリーズの大きなテーマです, 畠中恵, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
519777 | <インタビュー> サツキにはトトロやネコバスはいつまで見えるんでしょうね, あさのあつこ, 文芸春秋, 91-8, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
519778 | 『狭衣物語』雪の朝の垣間見―源氏の宮を照らす「雪の光」, 稲葉結, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 中古文学, 物語, , |
519779 | 古典を読んでみましょう8 分からないものを読んでもよく分からない, 橋本治, ちくま, , 507, 2013, チ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
519780 | 原詩生活12 二つの像, 井坂洋子, ちくま, , 507, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
519781 | 神田神保町書肆街考36, 鹿島茂, ちくま, , 507, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519782 | 東映ゲリラ戦記20 我が“大いなる助走”―文学賞殺人事件 大いなる助走, 鈴木則文, ちくま, , 507, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519783 | 東北、そして本のはなし 7, 土方正志, ちくま, , 508, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519784 | 古典を読んでみましょう9 亀の恩返し, 橋本治, ちくま, , 508, 2013, チ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
519785 | 原詩生活13 切実なこえ, 井坂洋子, ちくま, , 508, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
519786 | 神田神保町書肆街考37, 鹿島茂, ちくま, , 508, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519787 | 東映ゲリラ戦記 最終回 ゲリラ戦士録―越境する小説家たち, 鈴木則文, ちくま, , 508, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519788 | 東北、そして本のはなし 8, 土方正志, ちくま, , 509, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519789 | 古典を読んでみましょう10 古典を読んだ方がいい理由, 橋本治, ちくま, , 509, 2013, チ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
519790 | 原詩生活14 薄靄の貝, 井坂洋子, ちくま, , 509, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
519791 | 神田神保町書肆街考38, 鹿島茂, ちくま, , 509, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519792 | <対談> こんな時代の読書とは?, 菅野仁 小島慶子, ちくま, , 510, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519793 | 古典を読んでみましょう11 今とは違うこと, 橋本治, ちくま, , 510, 2013, チ00030, 中古文学, 物語, , |
519794 | 原詩生活15 脱地球へ, 井坂洋子, ちくま, , 510, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
519795 | 神田神保町書肆街考39, 鹿島茂, ちくま, , 510, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519796 | 東北、そして本のはなし 10, 土方正志, ちくま, , 511, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519797 | 古典を読んでみましょう12 意外に今と同じこと, 橋本治, ちくま, , 511, 2013, チ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
519798 | 原詩生活16 聖家族の道, 井坂洋子, ちくま, , 511, 2013, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
519799 | 神田神保町書肆街考40, 鹿島茂, ちくま, , 511, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
519800 | 女官から「家夫人」へ―六国史にみる貴族女性の公的地位, 伊集院葉子, 専修史学, , 46, 2009, Z36U:せ:005:008, 中古文学, 一般, , |