検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 519801 -519850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
519801 戦場体験者の記憶と記録 2, 保阪正康, ちくま, , 511, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, ,
519802 戦場体験者の記憶と記録 3, 保阪正康, ちくま, , 512, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, ,
519803 古典を読んでみましょう13 歴史はくるくると変わる, 橋本治, ちくま, , 512, 2013, チ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
519804 原詩生活17 八木重吉の「こころ」, 井坂洋子, ちくま, , 512, 2013, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519805 神田神保町書肆街考41, 鹿島茂, ちくま, , 512, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, ,
519806 東北、そして本のはなし 11, 土方正志, ちくま, , 512, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, ,
519807 東北、そして本のはなし 12, 土方正志, ちくま, , 513, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, ,
519808 古典を読んでみましょう 14 日本語が変わる時, 橋本治, ちくま, , 513, 2013, チ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
519809 原詩生活18 あけがたの亡霊, 井坂洋子, ちくま, , 513, 2013, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519810 神田神保町書肆街考42, 鹿島茂, ちくま, , 513, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, ,
519811 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 年代で見る佐太郎全十三歌集 第十二歌集『星宿』(昭和五十八年)第十三歌集『黄月』(昭和六十三年)―蛇崩という限定―『星宿』と『黄月』, 小高賢, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
519812 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 現代の視点で『純粋短歌』を考察する―主客対等の均衡ということ, 佐藤通雅, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
519813 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 佐太郎研究史―六十年の歌業に迫る, 戸田佳子, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
519814 <座談会>第五十九回 角川短歌賞 詩歌である豊かさの追求を, 島田修三 永田和宏 小島ゆかり 米川千嘉子, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519815 特集 見えないものを歌うには 作歌における想像力, 染野太朗 清水房雄 奥村晃作 花山多佳子, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519816 特別評論 斎藤茂吉『赤光』刊行一〇〇年 赤茄子の歌考―無惨からの距離, 今野寿美, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
519817 特集 短歌のタネの見つけ方 素材をどう見つけどう歌うか, 栗木京子 甲村秀雄 沖ななも 時田則雄, 短歌, 60-13, 789, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519818 トスキナの唄―流浪のキネマ屋・古海卓二伝 第十一回, 三山喬, 波, 47-1, 517, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519819 トスキナの唄―流浪のキネマ屋・古海卓二伝 第十二回, 三山喬, 波, 47-2, 518, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519820 <対談>歌壇史をひもとく 1953年『短歌』創刊前夜, 岡野弘彦 篠弘 大井学, 短歌, 60-13, 789, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519821 <座談会>大特集 『短歌』60年を読む 1954年~2013年 創刊から現在まで[前編] 現代短歌の60年とは【前編】, 篠弘 佐佐木幸綱 栗木京子 松平盟子, 短歌, 61-2, 791, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519822 大特集 『短歌』60年を読む 1954年~2013年 創刊から現在まで[前編] 作品で辿る『短歌』60年【前編】―大きな場が生み出した天啓の歌, 吉川宏志, 短歌, 61-2, 791, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519823 大特集 『短歌』60年を読む 1954年~2013年 創刊から現在まで[前編] 迢空賞から考察する『短歌』60年―迢空賞全四七回をふり返る, 島田幸典, 短歌, 61-2, 791, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519824 大特集 『短歌』60年を読む 1954年~2013年 創刊から現在まで[前編] 『短歌』60年史, 大井学, 短歌, 61-2, 791, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519825 震災・原発と短歌 ぼくの方からの提案, 岡井隆, 短歌, 60-1, 776, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519826 震災・原発と短歌 3・11大震災、原発問題と短歌はどう向き合ってきたか, 佐藤通雅, 短歌, 60-1, 776, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519827 トスキナの唄―流浪のキネマ屋・古海卓二伝 最終回, 三山喬, 波, 47-3, 519, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519828 震災・原発と短歌 「宿痾」を脱する契機に, 小高賢, 短歌, 60-1, 776, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519829 震災・原発と短歌 言葉と原発, 吉川宏志, 短歌, 60-1, 776, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519830 震災・原発と短歌 「震災詠」という閉域, 高木佳子, 短歌, 60-1, 776, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519831 とかなんとか言語学―第十三回 特に「意見」はありません, 高橋秀実, 波, 47-1, 517, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519832 とかなんとか言語学―第十四回 「聞く力」は本当に必要なのだろうか?, 高橋秀実, 波, 47-2, 518, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519833 とかなんとか言語学―第十五回 どうにも信じられない, 高橋秀実, 波, 47-3, 519, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519834 とかなんとか言語学―第十六回 「適当」に答える, 高橋秀実, 波, 47-4, 520, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519835 とかなんとか言語学―第十七回 「論理的」で思考停止, 高橋秀実, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519836 とかなんとか言語学―第十八回 勿体ぶる「存在」, 高橋秀実, 波, 47-6, 522, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519837 とかなんとか言語学―第十九回 「才能」と「努力」, 高橋秀実, 波, 47-7, 523, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519838 とかなんとか言語学―第二十回 あやまってもすみません, 高橋秀実, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519839 とかなんとか言語学―第二十一回 つかれの原因, 高橋秀実, 波, 47-9, 525, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519840 とかなんとか言語学―第二十二回 「つまらない」と言ってはいけない, 高橋秀実, 波, 47-10, 526, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519841 とかなんとか言語学―第二十三回 「景気」はどう?, 高橋秀実, 波, 47-11, 527, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519842 大特集 31文字の扉―短歌の神髄と魅力に迫る 今、注目の若手歌人―さびしいから、かなしいから―内山晶太の歌, 藤原龍一郎, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
519843 とかなんとか言語学―第二十四回 「ちがう」は違う, 高橋秀実, 波, 47-12, 528, 2013, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
519844 大特集 31文字の扉―短歌の神髄と魅力に迫る 平成25年の短歌史―不況下の抵抗, 篠弘, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519845 芭蕉という修羅 一―鞍馬天狗が大好きで, 嵐山光三郎, 波, 47-4, 520, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
519846 芭蕉という修羅 二―芭蕉の学歴は中卒程度だった, 嵐山光三郎, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
519847 芭蕉という修羅 三―嘘つきの芭蕉, 嵐山光三郎, 波, 47-6, 522, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
519848 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 宮英子歌集『青銀色』×田村元歌集『北二十二条西七丁目』, 魚村晋太郎, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519849 芭蕉という修羅 四―桃青のデビュー戦「俳諧百韻」, 嵐山光三郎, 波, 47-7, 523, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
519850 芭蕉という修羅 五―贋物と誤伝, 嵐山光三郎, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,