検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 522101 -522150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
522101 日本語母語話者のナラティブ構造に関する一考察, 鈴木一徳 浅野明代 平川真規子, 言語と文化, , 26, 2014, ケ00243, 国語, 言語生活, ,
522102 実験記録から未決の物語へ―宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の改稿をめぐって, 閻慧, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
522103 入門期から初級までの日本語学習者の音韻的作動記憶の能力と語彙力および聴解力との関係, 福田倫子 佐藤礼子, 言語と文化, , 26, 2014, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
522104 研究ノート 丹羽文雄「菩提樹」にみる宗教的態度―宗珠と館の宗教談義をめぐって, 河合重好, 皇学館論叢, 47-3, 278, 2014, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
522105 遠藤周作とフランス(英文), リチャード・ローガン, 言語と文化, , 26, 2014, ケ00243, 近代文学, 著作家別, ,
522106 宮本百合子「播州平野」における戦後日本, 姜銓鎬, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
522107 <講演> 掛幅縁起絵の世界―中世日本の信仰と絵画, 佐野みどり, 皇学館論叢, 47-4, 279, 2014, コ00050, 中世文学, 一般, ,
522108 雑誌『赤い鳥』における「殺す」「殺される」問題―欧米昔話再話作品を中心に, 王玉, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 近代文学, 児童文学, ,
522109 研究ノート 古代における宇佐神宮の女禰宜, 須藤恵里, 皇学館論叢, 47-4, 279, 2014, コ00050, 上代文学, 一般, ,
522110 研究ノート 戦国末期における伊勢御師の継承―村山文書を中心に, 小林郁, 皇学館論叢, 47-4, 279, 2014, コ00050, 中世文学, 一般, ,
522111 森鴎外『伊沢蘭軒』および『ペリカン』と<舞姫事件>―山陽と霞亭の記述の背後を探り、『ペリカン』訳出の謎を解明する, 小平克, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 近代文学, 著作家別, ,
522112 高野山と丹生・高野両明神―縁起と伝承の世界(上), 藤井豊久, 皇学館論叢, 47-5, 280, 2014, コ00050, 中古文学, 一般, ,
522113 村上春樹『ねむり』と『アンナ・カレーニナ』, 平野葵, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
522114 吉見家再考, 太田正弘, 芸林, 63-1, 271, 2014, ケ00160, 近世文学, 一般, ,
522115 研究ノート 野津鎮雄と野津道貫の研究―明治六年の政変による下野を中心に, 羽柴良子, 皇学館論叢, 47-5, 280, 2014, コ00050, 近代文学, 一般, ,
522116 <翻> 特別資料研究調書第一号「皇室に関する諸制度の民主化」(その四), 外務省特別資料部第一課 川田敬一, 芸林, 63-1, 271, 2014, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
522117 白山芳太郎著『神道学原論』, 千種清美, 皇学館論叢, 47-5, 280, 2014, コ00050, 国文学一般, 書評・紹介, ,
522118 『南朝公卿補任』図解総覧の人名索引, 坂田桂一, 芸林, 63-1, 271, 2014, ケ00160, 中世文学, 一般, ,
522119 正岡子規漢詩の考察―中国古典の受容の様相, 張文宏, 皇学館論叢, 47-6, 281, 2014, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
522120 所功『日本年号史大事典』, 木本好信, 芸林, 63-1, 271, 2014, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
522121 <複> 平泉澄博士の滞欧研究日記(その二), 植村和秀, 芸林, 63-2, 272, 2014, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
522122 上泉信綱小考, 伊藤信吉, 皇学館論叢, 47-6, 281, 2014, コ00050, 中世文学, 一般, ,
522123 <講演> 19世紀 日本ミッションにおける日本語研究資料の草稿について, 木村一 吉田光浩, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 5, 2012, オ00464, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
522124 高野山と丹生・高野両明神―縁起と伝承の世界(下), 藤井豊久, 皇学館論叢, 47-6, 281, 2014, コ00050, 中古文学, 一般, ,
522125 神宮遷宮史の諸相, 中西正幸, 神道宗教, , 229, 2013, シ01023, 国文学一般, 古典文学, ,
522126 <翻・複> 謾考 近衛前久詠・紹巴の連歌幅・幸若歌謡と徳元など, 安藤武彦, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 中世文学, 連歌, ,
522127 賀茂祭における乗馬の意義, 坂本直乙子, 神道宗教, , 229, 2013, シ01023, 国文学一般, 古典文学, ,
522128 テレビニュースにおける方言と字幕スーパーについての一考察―送り手の伝達方法は視聴者にとって適しているか, 甲斐千代子, 甲南女子大学研究紀要, , 50, 2014, コ00190, 国語, 言語生活, ,
522129 「明浄正直」思想とその成立, 有働智奘, 神道宗教, , 229, 2013, シ01023, 上代文学, 一般, ,
522130 2013年―図書館の現況とフィクションの中の図書館―図書館はどうみられてきたか・14, 佐藤毅彦, 甲南女子大学研究紀要, , 50, 2014, コ00190, 近代文学, 著作家別, ,
522131 想い出づるまゝに 斎藤徳元句「かの事や」ノオト, 安藤武彦, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
522132 由谷裕哉編著『郷土再考―新たな郷土研究を目指して』, 河村忠伸, 神道宗教, , 229, 2013, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, ,
522133 『源氏物語』に見える「大和魂」の真義, 小谷恵造, 芸林, 63-2, 272, 2014, ケ00160, 中古文学, 物語, ,
522134 日本におけるテレビアニメ放映データの分析―リストの作成とその概要, 増田のぞみ 東園子 猪俣紀子 谷本奈穂 山中千恵, 甲南女子大学研究紀要, , 50, 2014, コ00190, 近代文学, 一般, ,
522135 『源氏物語』鑑賞(その七), 田中宏, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 中古文学, 物語, ,
522136 皇学館大学神道研究所編『<訓読注釈>儀式 践祚大嘗祭儀』, 藤森馨, 神道宗教, , 229, 2013, シ01023, 中古文学, 書評・紹介, ,
522137 『紫式部日記』鑑賞(その五), 田中宏, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 中古文学, 日記・随筆, ,
522138 <翻> 『異本翁草』(京都大学附属図書館蔵)翻刻(四), 松本節子, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 近世文学, 一般, ,
522139 安藤武彦著『芸文集 光芒』, 深沢秋男, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 近世文学, 書評・紹介, ,
522140 『古事記』大宜津比売伝承の特色―海外神話及び『紀』所伝との比較において, 小浜歩, 神道宗教, , 230, 2013, シ01023, 上代文学, 神話, ,
522141 後桜町天皇(女帝・上皇)の御生涯と御事績, 所京子, 芸林, 63-2, 272, 2014, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
522142 甲南女子大学蔵本江戸中期書写『源氏物語』について―帚木・須磨(後半)・篝火の巻, 野見山亜沙美 竹内彩 松木綾子 田川千尋, 甲南女子大学大学院論集(文学・文化), , 12, 2014, コ00191, 中古文学, 物語, ,
522143 占領期の溝口健二と「パンパン映画」―GHQの検閲と『夜の女たち』の交差する「娼婦」たち, 金普慶, アート・リサーチ, , 14, 2014, ア00395, 近代文学, 著作家別, ,
522144 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈 三, 信時哲郎, 甲南女子大学研究紀要, , 50, 2014, コ00190, 近代文学, 著作家別, ,
522145 上村松園«人生の花»の制作過程に関する一試論, 国永裕子, 人文論究/関西学院大学, 62-4, , 2013, シ01190, 近代文学, 一般, ,
522146 「アデンまで」論―声で編成される肉体, 大平剛, 帯広大谷短期大学紀要, , 51, 2014, オ00630, 近代文学, 著作家別, ,
522147 『孤蝶馬場勝弥氏立候補後援現代文集』と思想・言論の自由―書いた作家・書けなかった作家・書かなかった作家, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 164, 2014, コ00200, 近代文学, 一般, ,
522148 山上憶良「子等を思ふ歌」について, 広川晶輝, 甲南大学紀要, , 164, 2014, コ00200, 上代文学, 万葉集, ,
522149 <翻> 『本堅田村諸色留帳』(一)―元禄一三年, 東谷智 鎌谷かおる 栗生春実 郡山志保 高橋大樹 水本邦彦 山本晃子, 甲南大学紀要, , 164, 2014, コ00200, 近世文学, 一般, ,
522150 現代日本語における「比較」へのアプローチ, 八亀裕美, 甲南大学紀要, , 164, 2014, コ00200, 国語, 文法, ,