検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
522401
-522450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
522401 | エーテル三様―鴎外美学のオカルティズム, 目野由希, 国語と国文学, 91-4, 1085, 2014, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
522402 | 鈴木宏子著『王朝和歌の想像力 古今集と源氏物語』, 高野晴代, 国語と国文学, 91-4, 1085, 2014, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
522403 | 湊川能楽堂略史(一)―設立期前後の神戸, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 8, 2014, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
522404 | 近代・現代日本製漢語の漢字音選択についての疑問, 石坂昌国, 国学院大学栃木短大紀要, , 48, 2014, コ00510, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
522405 | 原田敦史著『平家物語の文学史』, 佐倉由泰, 国語と国文学, 91-4, 1085, 2014, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
522406 | 源氏物語巻別古注釈集成 第35帖若菜下 六, 林田孝和 岩原真代 太田敦子, 国学院大学栃木短大紀要, , 48, 2014, コ00510, 中古文学, 物語, , |
522407 | 新収資料紹介 「野口勘蔵旧蔵本」概要・仮目録, 味方健, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 8, 2014, コ00332, 国文学一般, 古典文学, , |
522408 | <翻> 播磨古事, 藤原龍雄 伊保和彦 岩井博美, 播磨学紀要, , 16, 2012, ハ00151, 近世文学, 一般, , |
522409 | 国語教科書の中の『万葉集』―高等学校「国語総合」を例として, 梶川信行, 語文/日本大学, , 148, 2014, コ01400, 国語教育, 読むこと, , |
522410 | 新収資料紹介 『新板おとりくどき』, 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 8, 2014, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, , |
522411 | 『貴言為孝記』に見る『東照宮御遺訓』の顛化―福島正則改易と越後騒動を中心に, 倉員正江, 語文/日本大学, , 148, 2014, コ01400, 近世文学, 一般, , |
522412 | 特集 近世後期の文学と芸能 言の葉説の行方―秋成と蘆庵, 鈴木淳, 国語と国文学, 91-5, 1086, 2014, コ00820, 近世文学, 小説, , |
522413 | <翻> 室津惣会所文書「午大帳」(明治三年前半), 室津本陣文書を読む会, 播磨学紀要, , 16, 2012, ハ00151, 近代文学, 一般, , |
522414 | 新収資料紹介 「平松家旧蔵福王流番外謡曲八百十番本」(五百番本第一冊・第二冊、七百番本第一冊)〔板外謡目録〕, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 8, 2014, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
522415 | 幽霊たちの記憶―大江健三郎「空の怪物アグイー」とテクノロジー, 服部訓和, 語文/日本大学, , 148, 2014, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
522416 | 小久保崇明著『大鏡の注釈 ところどころ』, 桜井宏徳, 語文/日本大学, , 148, 2014, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, , |
522417 | 特集 近世後期の文学と芸能 蝶夢編『芭蕉翁発句集』と『類題発句集』―近世後期・俳諧類題のパラダイム, 東聖子, 国語と国文学, 91-5, 1086, 2014, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
522418 | 『和漢朗詠集』伊予切「第一種」の書―粘葉本との関係, 山本まり子, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 中古文学, 歌謡, , |
522419 | <翻>資料紹介 日本大学文理学部所蔵『百人一首注』について, 辻勝美 金子馨 高橋優美穂 荒川真一 吉田智美 篠崎あゆみ, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
522420 | <研究へのいざない> 万葉歌を読む18・覗き見もナンパも、何でもあり―旋頭歌をどう読むか, 梶川信行, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
522421 | 特集 近世後期の文学と芸能 山東京伝と川喜多夏蔭―化粧品広告の作者と注文主, 神谷勝広, 国語と国文学, 91-5, 1086, 2014, コ00820, 近世文学, 小説, , |
522422 | 中谷いずみ著『その「民衆」とは誰なのか ジェンダー・階級・アイデンティティ』, 川口隆行, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
522423 | 庄司達也・中沢弥・山岸郁子編『改造社のメディア戦略』, 位田将司, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
522424 | 漫才のネタ分類と類型化の試み―構成要素を用いたクラスター分析から, 広瀬義人, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 国語, 言語生活, , |
522425 | <翻> 江戸幕府最後の大老 酒井忠績の跡目相続に関する諸問題, 藤原龍雄 田中早春 亀山雲平手記を読む会, 播磨学紀要, , 17, 2013, ハ00151, 近世文学, 一般, , |
522426 | <研究ノート> Jリーグ中継の談話分析―テレビ・ラジオ両中継の比較から, 岡部悠也, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 国語, 言語生活, , |
522427 | 特集 近世後期の文学と芸能 稗史七法則「省筆」における「偸聞」, 洪晟準, 国語と国文学, 91-5, 1086, 2014, コ00820, 近世文学, 小説, , |
522428 | <翻> 室津惣会所文書「午大帳」(明治3年後半), 室津本陣文書を読む会, 播磨学紀要, , 17, 2013, ハ00151, 近代文学, 一般, , |
522429 | <翻> 阪本龍門文庫蔵隆勝筆『北斗御修法雑記』紙背『詠百首和哥』翻刻及び解題, 伊倉史人, 国文鶴見, , 48, 2014, コ01100, 中世文学, 和歌, , |
522430 | <翻> 日本大学文理学部所蔵『百人一首注』について, 辻勝美 金子馨 高橋優美穂 荒川真一 吉田智美 篠崎あゆみ, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
522431 | 特集 近世後期の文学と芸能 文渓堂丁子屋平兵衛と『八犬伝』―板株の確立まで, 神田正行, 国語と国文学, 91-5, 1086, 2014, コ00820, 近世文学, 小説, , |
522432 | 収容所と核―大岡昇平『俘虜記』論, 宮沢隆義, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
522433 | 真鍋昌弘著『中世歌謡評釈 閑吟集開花』, 石井正己, 口承文芸研究, , 37, 2014, コ00086, 中世文学, 書評・紹介, , |
522434 | 鎌倉期関東歌壇の和歌の様相, 中川博夫, 国文鶴見, , 48, 2014, コ01100, 中世文学, 和歌, , |
522435 | <翻><資料紹介> 田安徳川家田藩文庫蔵『烏羽玉問答集教長口伝抄』について, 金子馨, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 中古文学, 一般, , |
522436 | 大野寿子編『超域する異界』, 飯倉義之, 口承文芸研究, , 37, 2014, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
522437 | 郁達夫と志賀直哉・上司海雲の交流―新資料『わが夢、わが青春』をめぐって, 范文玲, 東方, , 383, 2013, ト00407, 近代文学, 著作家別, , |
522438 | <研究へのいざない> 万葉歌を読む19・教科書の中の万葉歌―大伴家持の<名歌>を読む, 梶川信行, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
522439 | 紅野謙介著『物語 岩波書店百年史1 「教養」の誕生』, 前田雅之, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
522440 | 阿部敏夫著『北海道民間説話<生成>の研究―伝承・採訪・記録―』, 逵志保, 口承文芸研究, , 37, 2014, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
522441 | 身後に使命あり―天保三年春の『御小納戸日記』, 松本文子, 国文鶴見, , 48, 2014, コ01100, 近世文学, 一般, , |
522442 | 飯倉照平著『南方熊楠の説話学』, 広川英一郎, 口承文芸研究, , 37, 2014, コ00086, 近代文学, 書評・紹介, , |
522443 | 伊原昭著『源氏物語の色―いろなきものの世界へ』, 原岡文子, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, , |
522444 | 荻野綱男著『ウェブ検索による日本語研究』, 小野正弘, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 国語, 書評・紹介, , |
522445 | 特集 近世後期の文学と芸能 絵入根本の成立から定着まで, 木越俊介, 国語と国文学, 91-5, 1086, 2014, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
522446 | 金水敏・田中ゆかり・岡室美奈子編『ドラマと方言の新しい関係―『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ―』, 林直樹, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 国語, 書評・紹介, , |
522447 | 語文総目次(第一輯~第百五十輯), , 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 国文学一般, 目録・その他, , |
522448 | 地歌『新浮舟』歌詞の表現世界―詞と曲の同調あるいは文学と音楽の融合, 田口尚幸, 国語国文学報, , 72, 2014, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, , |
522449 | 現代中国語カタカナ表記雑感―中国の恐竜名と教科書検定をめぐって, 明木茂夫, 東方, , 384, 2013, ト00407, 国語, 文字・表記, , |
522450 | <翻> 久坂葉子と井上靖―「井上靖宛未発表はがき」(県立神奈川近代文学館所蔵)翻刻と考察, 岩田ななつ, 国文鶴見, , 48, 2014, コ01100, 近代文学, 著作家別, , |