検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 523951 -524000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
523951 梁塵秘抄二百四十八番歌「安房の洲滝の口や小鷹明神」考, 鈴木佐内, 新国学, , 6, 2014, シ01265, 中古文学, 歌謡, ,
523952 研究論攷 円山応挙論(前編), 冷泉為人, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 近世文学, 一般, ,
523953 <翻> 『日本感霊録注釈』(一)―第九縁, 日本感霊録研究会 橋本亜佳子, 新国学, , 6, 2014, シ01265, 中古文学, 説話, ,
523954 <翻> 石塚龍麿『仮名遣奥山路』下・東大蔵橋本進吉写本(翻刻), 竹部歩美, 新国学, , 6, 2014, シ01265, 近世文学, 国学・和歌, ,
523955 諸法会にみる慈円の思想, 清岡香奈, 聖心女子大学大学院論集, 36-1, 46, 2014, セ00085, 中世文学, 和歌, ,
523956 <翻> 『鶯塚千代廻初声』初編~四編(翻刻), 浅川哲也, 新国学, , 6, 2014, シ01265, 近世文学, 小説, ,
523957 『純粋芸術家良寛』抄 第四回 円通寺での孤独―仏教界の堕落を許せない原理主義者良寛, 新関公子, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
523958 ハリスと東海道(2)―ヒュースケン日記とともに, 山下琢巳, 東京成徳大学研究紀要, , 21, 2014, ト00279, 近世文学, 一般, ,
523959 聚美滴滴 第一〇回 宗達経験 第五回, 杉本秀太郎, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 近世文学, 一般, ,
523960 日本人によるキリスト教美術における信仰表現―長谷川路可の作品を通して, 竹中英子, 聖心女子大学大学院論集, 36-1, 46, 2014, セ00085, 近代文学, 一般, ,
523961 4拍語における外来語アクセント規則と連母音, 白勢彩子, 紀要(東京学芸大), , 65, 2014, ト00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
523962 大名家の献上品にみる幕藩関係―家督御礼を中心に, 高橋聖子, 聖心女子大学大学院論集, 36-1, 46, 2014, セ00085, 近世文学, 一般, ,
523963 「敗戦後論」と戦後日本のナショナリズム―ナショナリズム理論による分析, 金万鎮 李修京 訳, 紀要(東京学芸大), , 65, 2014, ト00120, 近代文学, 一般, ,
523964 <翻・複>画賛の楽しみ 第三回 江天遠意図, 芳沢勝弘, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 中世文学, 漢文学, ,
523965 漢語の位相と表記―「数珠」の場合, 高橋久子 李妍, 紀要(東京学芸大), , 65, 2014, ト00120, 国語, 語彙・意味, ,
523966 真名本『方丈記』にとらえられている日本語の様相―テキストを完成させる力に注目して, 前嶋深雪, 紀要(東京学芸大), , 65, 2014, ト00120, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
523967 類集文字抄箋証, 高橋忠彦 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 65, 2014, ト00120, 中世文学, 国語, ,
523968 『懐風藻』伝本および本文の諸問題, 土佐朋子, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 44, 2014, ト00090, 上代文学, 漢文学, ,
523969 医歯学系留学生の基本的な専門語―表記面からの検討, 増田光司, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 44, 2014, ト00090, 国語, 日本語教育, ,
523970 紙の万華鏡11 漉き返し―紙の始まりから江戸時代まで, 増田勝彦, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 国文学一般, 古典文学, ,
523971 書記素音韻変換過程に関与する意味系の貢献を評価するためのモデル, 浅川伸一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 75, 2014, ト00270, 国語, 語彙・意味, ,
523972 平田篤胤による唐土太古伝復原の試み―『三五本国考』『春秋命歴序考』等の考察, 坂出祥伸, 人文学論集(大阪府立大学), , 32, 2014, シ01158, 近世文学, 国学・和歌, ,
523973 名前から見る古代貴族の家族観, 潘蕾, 人文学論集(大阪府立大学), , 32, 2014, シ01158, 国文学一般, 古典文学, ,
523974 日本の歴史的町並み保全―金沢市を事例として, 曹〓, 人文学論集(大阪府立大学), , 32, 2014, シ01158, 近代文学, 一般, ,
523975 <翻> 雲鈴撰会所本『はいかい花の遊び』『はいかい鵙の初音』の紹介と翻刻, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 45, 2014, ス00033, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
523976 <翻> 伝小笠原政康著『当家弓法大双紙 法量門下』, 山根一郎 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 45, 2014, ス00033, 中世文学, 一般, ,
523977 青戸波江と皇典講究所・国学院大学, 斉藤智朗, 神道宗教, , 234, 2014, シ01023, 近代文学, 一般, ,
523978 <翻> 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「修羅 語間」, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 45, 2014, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
523979 『禁秘抄』の研究(七), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 45, 2014, ス00033, 中世文学, 一般, ,
523980 幕末期の斎宮再興についての一考察, 越智三和, 神道宗教, , 234, 2014, シ01023, 近世文学, 一般, ,
523981 千葉県神社庁「房総の伊勢信仰」企画委員会編『第六十二回神宮式年遷宮奉祝 房総の伊勢信仰』, 中西正幸, 神道宗教, , 234, 2014, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, ,
523982 わが国の女子教育史―保育者養成の視点から(1), 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 45, 2014, ス00033, 近代文学, 一般, ,
523983 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(10)―階層的クラスター分析による別本・模写本の位置づけ, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 45, 2014, ス00033, 中世文学, 一般, ,
523984 空海の書跡にみる入唐前後の変化に関する考察, 岡直樹, 書芸術研究, , 7, 2014, シ00767, 中古文学, 一般, ,
523985 神宮の抜穂と御饌と神嘗祭―夕の新米と外宮の御飯, 大野由之, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 中古文学, 一般, ,
523986 近衛信尹「三藐院流」形成に関する一考察, 浜野真由美, 書芸術研究, , 7, 2014, シ00767, 近世文学, 一般, ,
523987 神宮教院の神道教説史―教説書を通して, 武田幸也, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 近代文学, 一般, ,
523988 北大路魯山人の刻字に関する一考察, 山本祐司, 書芸術研究, , 7, 2014, シ00767, 近代文学, 一般, ,
523989 『教行信証』標挙・標列の書誌学的検討, 冨島信海, 真宗研究会紀要, , 46, 2014, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
523990 芳賀矢一の国民道徳論―大正六年臨時教育会議を背景として, 高野裕基, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 近代文学, 著作家別, ,
523991 <講演> 浄土真宗と葬送儀礼, 満井秀城, 真宗研究会紀要, , 46, 2014, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
523992 戸浪裕之著『明治初期の教化と神道』, 藤本頼生, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 近代文学, 書評・紹介, ,
523993 『菅笠日記』の挑戦―神仏混淆真っ只中で見出される「古へ」, 山下久夫, 鈴屋学会報, , 31, 2014, ス00046, 近世文学, 一般, ,
523994 「物のあはれ」から「事の心」へ, 水野雄司, 鈴屋学会報, , 31, 2014, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
523995 本居学派における『あゆひ抄』の受容―『(仮称)語法手扣』・『(仮称)てにをは扣』をめぐって, 中村朱美, 鈴屋学会報, , 31, 2014, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
523996 <シンポジウム> 「現代化」過程の神道と国家, 菅浩二, 神道宗教, , 236, 2014, シ01023, 近代文学, 一般, ,
523997 『勢語臆断』における業平像―宗祇・三条西家流注釈書の継承と超克, 瀬尾博之, 鈴屋学会報, , 31, 2014, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
523998 <翻>〔資料紹介〕 平田篤胤書簡(鉄胤・お長宛、天保一三年三月一四日)―解説と翻刻, 中川和明, 鈴屋学会報, , 31, 2014, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
523999 岡中正行著『中島広足の研究』, 高倉一紀, 鈴屋学会報, , 31, 2014, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
524000 岡本韋庵関係資料(四), 有馬卓也, 徳島大学国語国文学, , 26, 2013, ト00793, 近代文学, 一般, ,