検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 524151 -524200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
524151 釜山倭館で催された落成祝賀能, 呉鉉烈, 東海能楽研究会年報, , 17, 2013, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
524152 大正・昭和初期の名古屋放送局(JOCK)における能楽ラジオ放送, 佐藤和道, 東海能楽研究会年報, , 17, 2013, ト00087, 近代文学, 演劇・芸能, ,
524153 昭和十年以前の岐阜における観世流の歩み, 米田真理, 東海能楽研究会年報, , 17, 2013, ト00087, 近代文学, 演劇・芸能, ,
524154 石水博物館所蔵『江戸初期筆六冊組観世流謡本』のクセの出の拍子についての注記, 飯塚恵理人, 東海能楽研究会年報, , 17, 2013, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
524155 数寄の文化誌 第八回 包む, 熊倉功夫, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
524156 幕末維新に英国外交官の見た能・狂言, 林和利, 東海能楽研究会年報, , 17, 2013, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
524157 衣裳に纏わることば今昔―絣をめぐる言葉, 長崎巌, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 国語, 語彙・意味, ,
524158 造石山寺所関係文書からみた安都雄足の官司運営, 市川理恵, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 上代文学, 一般, ,
524159 アイヌ語地名で探る日本列島―第10回 真名井(鳥取県)・真名川(福井県), 村崎恭子, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 国語, 一般, ,
524160 伝説に生きる美女11 伊勢, 青柳恵介, 聚美, , 11, 2014, シ00455, 中古文学, 和歌, ,
524161 ヤギェロン大学(クラクフ)における日本学研究, 園山千里, 専修大学人文科学研究所月報, , 270, 2014, セ00318, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
524162 いわゆる「円仁の系図」について―「熊倉系図」の基礎的考察, 平沢加奈子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 中古文学, 一般, ,
524163 果てしない円環からの逃走―西村賢太「苦役列車」を読む, 疋田雅昭, 長野国文, , 22, 2014, ナ00064, 近代文学, 著作家別, ,
524164 Japanese Studies at the University of Warsaw, Iwona Kordzinska-Nawrocka, 専修大学人文科学研究所月報, , 271, 2014, セ00318, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
524165 <対談> 中原中也、その愛と魅力と謎, 川上未映子 穂村弘, 中原中也研究, , 19, 2014, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
524166 聚美滴滴 第十一回 宗達経験 第六回―芥子の花, 杉本秀太郎, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 近世文学, 一般, ,
524167 イェール大学所蔵『手鑑帖』所収、極札「源俊頼朝臣ねかはくは」の一葉について, 和田幸大, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 中古文学, 説話, ,
524168 特集 桃山のやきもの 桃山文化の創造と革新―大変革期における縄文的表現, 熊倉功夫, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 中世文学, 一般, ,
524169 平安物語の比較文化的研究 平安物語の唐物をめぐる文化史―『源氏物語』と『うつほ物語』の比較から, 河添房江, 専修大学人文科学研究所月報, , 272, 2014, セ00318, 中古文学, 物語, ,
524170 ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所サハリンアイヌ交易帳簿の研究概報―一九世紀初頭アニワ湾岸地域における交易のすがた, 谷本晃久, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 近世文学, 一般, ,
524171 特集 桃山のやきもの 桃山茶陶―美濃窯という視点から, 伊藤嘉章, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 中世文学, 一般, ,
524172 <講演>特集1 一九三〇年代と中原中也/中原中也の会・第18回大会 中原中也の歩みと「文芸復興」期, 鈴木貞美, 中原中也研究, , 19, 2014, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
524173 特集 桃山のやきもの 桃山陶器の革新性―変貌するかたちと意匠, 荒川正明, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 中世文学, 一般, ,
524174 <翻・複> 称名寺所蔵『聖天 五』紙背文書について, 永井晋, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 中世文学, 一般, ,
524175 平安物語の比較文化的研究 物語文学にみえる学問―『うつほ物語』と『源氏物語』の検討から, 陣野英則, 専修大学人文科学研究所月報, , 272, 2014, セ00318, 中古文学, 物語, ,
524176 特集 桃山のやきもの 利休と長次郎―ある表現者の宿命, 楽吉左衛門(十五代), 聚美, , 12, 2014, シ00455, 中世文学, 一般, ,
524177 平安物語の比較文化的研究 渤海使節を迎えた平安皇権―『源氏物語』の一風景, 小山利彦, 専修大学人文科学研究所月報, , 272, 2014, セ00318, 中古文学, 物語, ,
524178 <対談>特集2 中原中也と若山牧水 中也と牧水―日本人にとっての故郷, 伊藤一彦 佐々木幹郎, 中原中也研究, , 19, 2014, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
524179 <翻> 綱光公記―寛正五年暦記(二)・寛正五年一一月一二月別記, 遠藤珠紀 須田牧子 田中奈保 桃崎有一郎, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 中世文学, 一般, ,
524180 『根源芸術家良寛』抄 第五回 帰郷の旅は文学と追憶の旅 , 新関公子, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
524181 <翻> 史料編纂所所蔵『後龍翔院左大臣殿御記』紙背文書の翻刻, 宮崎肇 井上聡, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 中世文学, 一般, ,
524182 <講演> 青春のやうに悲しかった―中也と文夫、その友情の軌跡, 福島泰樹, 中原中也研究, , 19, 2014, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
524183 鈴木朖『論語参解』私注(二十六), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 100, 2014, ト00080, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
524184 ソリタリ仮説と中原中也(承前), 月村敏行, 中原中也研究, , 19, 2014, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
524185 『天草版平家物語』<通盛・小宰相>の段の表現論的考察, 小林千草, 東海大学紀要:文学部, , 101, 2014, ト00080, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
524186 鈴木朖『論語参解』私注(二十七), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 101, 2014, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
524187 <翻> 高橋太華『雅俗日記』(明治二十五年)翻印と注釈(六)(完), 出口智之, 東海大学紀要:文学部, , 101, 2014, ト00080, 近代文学, 著作家別, ,
524188 野球の何を見たのか、野球に何を見たのか―中原中也と野球, 石川寛, 中原中也研究, , 19, 2014, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
524189 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇一三年一月~一二月, , 中原中也研究, , 19, 2014, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
524190 <翻> 宮内庁書陵部所蔵『策彦周良等往来雑記』, 岡本真 須田牧子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 近世文学, 一般, ,
524191 画賛の楽しみ 第四回 観瀑図三点, 芳沢勝弘, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 中世文学, 漢文学, ,
524192 <翻> 狂言台本の翻刻と考察<成城本「老武者」の場合>, 小林千草, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 4, 2014, ト00086, 中世文学, 演劇・芸能, ,
524193 衣裳に纏わることば今昔―名物裂, 長崎巌, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 国語, 語彙・意味, ,
524194 <翻> 春日大社所蔵『大東家旧記目録』, 藤原重雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 近世文学, 一般, ,
524195 アイヌ語地名で探る日本列島―第11回 黒曜石のアイヌ語地名を長野県に探す 阿知川・阿知原・阿智神社・伊賀良・育良, 村崎恭子, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 国語, 一般, ,
524196 漱石における進化論の影響―『吾輩は猫である』を中心にして, 関根洋平, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 4, 2014, ト00086, 近代文学, 著作家別, ,
524197 伝説に生きる美女12 石之日売命, 青柳恵介, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
524198 研究論攷 円山応挙論(後編), 冷泉為人, 聚美, , 12, 2014, シ00455, 近世文学, 一般, ,
524199 日露関係史料をめぐる国際研究集会(二〇一二年)報告 一八六二年の日本使節―ドイツからロシアへの旅, ワジム・クリモフ 有泉和子 訳, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 近世文学, 一般, ,
524200 <翻> 土佐山内家宝物資料館山内文庫蔵 渋川春海『瓊矛拾遺』下巻, 志水義夫, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 4, 2014, ト00086, 近世文学, 一般, ,