検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 524601 -524650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
524601 鬼頭七美著『「家庭小説」と読者たち ジャンル形成・メディア・ジェンダー』, 森井マスミ, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524602 中村三春著『<変異する>日本現代小説』, 大杉重男, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524603 東洋文庫所蔵本に押捺された蔵書印について(十一)―戯作者・操觚者・新聞社の蔵書印, 中善寺慎, 東洋文庫書報, , 45, 2014, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
524604 森本隆子著『<崇高>と<帝国>の明治 夏目漱石論の射程』, 神田由美子, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524605 小菅麻起子著『初期寺山修司研究』, 青木亮人, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524606 佐藤春夫「更正記」論―「狂気」をめぐる語り, 西川貴子, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
524607 山田夏樹著『ロボットと<日本> 近現代文学、戦後マンガにおける人工身体の表象分析』, 山崎真紀子, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524608 小泉浩一郎著『森鴎外の世界像』, 井上優, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524609 千田洋幸著『ポップカルチャーの思想圏 文学との接続可能性あるいは不可能性』, 一柳広孝, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524610 新生新派の<樋口一葉>―「一葉舟」のドラマトゥルギー, 笹尾佳代, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
524611 木村陽子著『安部公房とはだれか』, 友田義行, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524612 原卓史著『坂口安吾 歴史を探偵すること』, 浅子逸男, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524613 斎藤理生著『太宰治の小説の<笑い>』, 木村小夜, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524614 岩佐壮四郎著『島村抱月の文芸批評と美学評論』, 坂井健, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524615 久米依子著『「少女小説」の生成 ジェンダー・ポリティクスの世紀』, 安藤恭子, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524616 『太平記評判秘伝理尽鈔』をめぐって, 石井紫郎, 帝国学士院紀事, 68-2, , 2014, ニ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
524617 井上靖「僧行賀の涙」論―方法としての<視点>, 山田哲久, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
524618 大島丈志著『宮沢賢治の農業と文学 苛酷な大地イーハトーブの中で』, 中地文, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524619 中谷いずみ著『その「民衆」とは誰なのか ジェンダー・階級・アイデンティティ』, 根岸泰子, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524620 九里順子著『室生犀星の詩法』, 能地克宜, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524621 西田谷洋著『新美南吉童話の読み方』, 若松伸哉, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524622 佐多稲子「灰色の午後」論―恥をさらすということ, 北川秋雄, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
524623 細川正義著『島崎藤村文芸研究』, 永井聖剛, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524624 佐久間保明著『残照の日本近代文学 一九二〇年前後』, 海老原由香, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524625 片山礼子著『有島武郎小論 付 有島武郎編・安子夫人遺稿集『松むし』(全)』, 滝田浩, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524626 安部公房作「日本の日蝕」を読む/視る, 瀬崎圭二, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
524627 押野武志・諸岡卓真編著『日本探偵小説を読む 偏光と挑発のミステリ史』, 小松史生子, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524628 渡辺澄子著『男漱石を女が読む』, 矢沢美佐紀, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524629 清田文武編『森鴎外『舞姫』を読む』, 檀原みすず, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524630 三島由紀夫「弱法師」論―背景としての昭和三十五年, 木谷真紀子, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
524631 岡野裕行編『文学館出版物内容総覧―図録・目録・紀要・復刻・館報』, 大木志門, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 国文学一般, 書評・紹介, ,
524632 日本近代文学会関西支部京都近代文学事典編集委員会編『京都近代文学事典』, 須藤宏明, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524633 坂口安吾研究会編『坂口安吾 復興期の精神 <いま>安吾を読むこと』, 藤原耕作, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524634 日本近代文学会東北支部編『東北近代文学事典』, 堀部功夫, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524635 郭南燕編著『バイリンガルな日本語文学 多言語多文化のあいだ』, 波潟剛, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 国文学一般, 書評・紹介, ,
524636 渡辺喜一郎著『石川淳伝説』, 杉浦晋, 日本近代文学, , 90, 2014, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
524637 加藤一雄「蘆刈」を読む, 堀部功夫, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
524638 押川春浪『英雄小説 武侠の日本』の小説像―素材・構造・執筆動機を鍵として, 武田悠希, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524639 芥川龍之介「疑惑」論―回帰する「狂人」と「怪物」, 小谷瑛輔, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524640 『毎月見聞録』の時代―大正期荷風文学と同時代の関わり, 岸川俊太郎, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524641 谷崎潤一郎「青塚氏の話」における映画の位相―映画製作/受容をめぐる欲望のありか, 佐藤未央子, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524642 ネゴシエーションとしての文学―菊池寛が描いた<法>と<法廷>, 石川巧, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524643 「いづこへ」、無責任な安吾―<自己根拠化>の(不)可能性、あるいは「賭け」をめぐって, 福岡弘彬, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524644 <独身者の機械>と<異形の身体>表象―「他人の顔」「片腕」「人形塚」の同時代性, 藤井貴志, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524645 イメージ的体験―山川方夫における<恐怖>の主題系, 川崎公平, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524646 三枝和子と一九八〇年代フェミニズム―『鬼どもの夜は深い』を中心として, 倉田容子, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524647 ニーズのゆくえ―田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」をめぐるケアの倫理/読みの倫理, 武内佳代, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524648 研究ノート 俳句という有季定型詩の「読み方」―山口誓子の場合, 青木亮人, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524649 研究ノート “疎開者”佐藤春夫の“敗戦”―詩稿が語るもの, 河野龍也, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
524650 研究ノート 自筆資料に向き合うということ―芥川龍之介研究への不安と期待と, 庄司達也, 日本近代文学, , 91, 2014, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,