検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 524751 -524800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
524751 <翻> 蝶夢の『俳人自筆句帳』(仮題)について―「染筆帖」にみえる一茶・烏明・闌更等の句を紹介して, 寺島徹, 東海近世, , 22, 2014, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
524752 <翻>研究ノート 馬琴の挽歌―山口豊山編『墓形笑覧』所収「福嶋奴」の墓碑について, 服部穣治, 東海近世, , 22, 2014, ト00048, 近世文学, 小説, ,
524753 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第三九回 二〇九~二一三), 嘉藤久美子, 風葉和歌集研究報, , 15, 2011, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524754 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第四〇回 二一四~二一八), 宮田光, 風葉和歌集研究報, , 15, 2011, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524755 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第四一回 二一九~二二三), 那須源枝, 風葉和歌集研究報, , 15, 2011, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524756 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第四二回 二二四~二二八), 東望歩, 風葉和歌集研究報, , 15, 2011, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524757 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第四三回 二二九~二三三), 江口啓子, 風葉和歌集研究報, , 15, 2011, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524758 古典に見る「虫の音」(上), 田村由美子, 並木の里, , 78, 2014, ナ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
524759 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第四九回 二五九~二六三), 玉田恭子, 風葉和歌集研究報, , 17, 2012, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524760 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第五〇回 二六四~二六八), 石原雅子, 風葉和歌集研究報, , 17, 2012, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524761 両国駅の近代史―郊外行楽・社寺参詣および震災後の都市変容に注目して, 平山昇, 『両国地域の歴史と文化』, , , 2011, 213.6:K39:24, 近代文学, 一般, ,
524762 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第五一回 二六九~二七三), 乾澄子, 風葉和歌集研究報, , 17, 2012, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524763 代々御集精講―亭子院御集(その四)22~30番歌, 藤城憲児, 並木の里, , 78, 2014, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
524764 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第五二回 二七四~二七八), 梅野きみ子, 風葉和歌集研究報, , 17, 2012, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524765 『本朝麗藻』全注釈(89)―作品(上の24)について其四, 今浜通隆, 並木の里, , 78, 2014, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
524766 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第五三回 二七九~二八三), 江口啓子, 風葉和歌集研究報, , 17, 2012, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524767 源氏物語植物考(その三十松・その三十一蕨), 高嶋和子, 並木の里, , 78, 2014, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
524768 伝本紹介 穂久迩文庫蔵阿波国文庫旧蔵本『風葉和歌集』紹介, 玉田沙織 安田徳子, 風葉和歌集研究報, , 17, 2012, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524769 平成簡注源氏物語(4)夕顔(中), 増淵勝一, 並木の里, , 78, 2014, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
524770 伝本紹介 藤井隆氏蔵『風葉和歌集』紹介, 玉田沙織 安田徳子, 風葉和歌集研究報, , 17, 2012, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
524771 改稿・一巻本『宝物集』精講(六), 高橋貢, 並木の里, , 78, 2014, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
524772 「夢市男達競」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 566, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524773 『円融院御集』精講(その八)―18・19番歌, 田村由美子, 並木の里, , 79, 2014, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
524774 源氏物語植物考(その三十二)―松―六条院冬の御殿の明石上―, 高嶋和子, 並木の里, , 79, 2014, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
524775 <シンポジウム>特集 <私>をめぐる言説―昭和10年前後の文学を中心に 横光利一「純粋小説論」の<境界>性, 井上明芳, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
524776 <再録> 河竹黙阿弥の講談脚色―年表と考察, 吉田弥生, 国立劇場上演資料集, , 566, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524777 <シンポジウム>特集 <私>をめぐる言説―昭和10年前後の文学を中心に 小林秀雄「私小説論」の指向性, 石川則夫, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
524778 平成簡注源氏物語(4)夕顔(下), 増淵勝一, 並木の里, , 79, 2014, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
524779 改稿・一巻本『宝物集』精講(七), 高橋貢, 並木の里, , 79, 2014, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
524780 <シンポジウム>特集 <私>をめぐる言説―昭和10年前後の文学を中心に 方法としての「饒舌」と「説話」―<私>をめぐる言説の一側面, 安西晋二, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 近代文学, 小説, ,
524781 <翻・複> 辻番付・役割番付・絵本番付「櫓太鼓鳴音吉原」―慶応2年2月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 566, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524782 「夢市男達競」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 566, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524783 <シンポジウム>特集 <私>をめぐる言説―昭和10年前後の文学を中心に 『道化の華』から見えてくる近代小説史, 安藤宏, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
524784 『万葉集』にはなにが書かれているのか, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 88, 2013, フ00190, 上代文学, 万葉集, ,
524785 『古事記』序文の「壬申の乱」の位置づけ, 高橋俊之, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
524786 「摂州合邦辻」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524787 橘千蔭の堂上歌壇観―『妙法院宮へ奉れる和歌』を中心に, 高橋枝里, 藤女子大学国文学雑誌, , 88, 2013, フ00190, 近世文学, 国学・和歌, ,
524788 『万葉集』旋頭歌の形成―倉椅関係旋頭歌にみる繰り返し形式を中心に, 山田優子, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
524789 <再録> 玉手御前の場合, 田代慶一郎, 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524790 大伴旅人の「讃酒歌」と竹林七賢―劉伶を中心として, 矢崎京子, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
524791 『平家物語』の変容に関する一考察―巻第五「咸陽宮」を中心に, 大谷貞徳, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
524792 「摂州合邦辻」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524793 日本近代文学成立期における<政治的主題>―『京わらんべ』から『浮雲』へ(上), 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 88, 2013, フ00190, 近代文学, 一般, ,
524794 キリシタン資料における下二段活用動詞“アイツク”について, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 88, 2013, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
524795 「小鍛治」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
524796 「小鍛治」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
524797 「夕霧伊左衛門曲輪〓」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524798 上田秋成が描いた変化, 森田喜郎, 弘学大語文, , 32, 2006, ヒ00145, 近世文学, 小説, ,
524799 「夕霧伊左衛門曲輪〓」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
524800 哀傷歌としての「思ひきや」歌, 中村幸弘, 弘学大語文, , 32, 2006, ヒ00145, 中古文学, 和歌, ,