検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
524801
-524850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
524801 | 芥川龍之介『歯車』論―「敗北」への道筋と「救い」の在り処, 奥田雅則, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
524802 | 「関取千両幟」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524803 | 江戸川乱歩「芋虫」に見る「探偵小説」と「科学」の接点, 原田洋将, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
524804 | 「関取千両幟」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524805 | <再録> 四段目・お三輪について―『妹背山婦女庭訓』試論, 梅津美智, 国立劇場上演資料集, , 567, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524806 | 東北四景―柳田国男の選びから, 梶木剛, 弘学大語文, , 32, 2006, ヒ00145, 近代文学, 著作家別, , |
524807 | 沖縄の祭祀伝承の研究の方法と研究史, 畠山篤, 弘学大語文, , 32, 2006, ヒ00145, 国文学一般, 民俗学, , |
524808 | 新古今時代の歌人達(一), 丸山正道, 弘学大語文, , 32, 2006, ヒ00145, 中世文学, 和歌, , |
524809 | 「隅田川花御所染」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524810 | <再録> 清玄尼と法界坊―『隅田川花御所染』考, 高橋則子, 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524811 | <講演><対談><インタビュー>第九回司馬遼太郎メモリアル・デー 司馬遼太郎と東アジア文明, 松原正毅 上田正昭 池田奈月, 姫路文学館紀要, , 11, 2008, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
524812 | <再録> 破戒僧と破戒尼―『桜姫東文章』『隅田川花御所染』, 横山泰子, 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524813 | 歌枕「明石」考, 杉田陽子, 姫路文学館紀要, , 11, 2008, ヒ00118, 国文学一般, 和歌, , |
524814 | <再録> 南北劇を初演した役者たち, 服部幸雄, 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524815 | <翻>資料紹介 辻善之助著「欧米巡歴録」―ドイツ, 吉田正久 玉田克宏 勝岡京子, 姫路文学館紀要, , 11, 2008, ヒ00118, 近代文学, 一般, , |
524816 | <翻・複> 役割番付「隅田川花御所染」―文化11年3月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524817 | <翻・複> 絵本番付「隅田川花御所染」―文化11年3月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524818 | <翻>資料紹介 井上通泰「南天荘古今集講義」稿本, 柳谷香, 姫路文学館紀要, , 11, 2008, ヒ00118, 中古文学, 和歌, , |
524819 | <翻・複> めりやす正本「こころ」―文化11年3月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524820 | <翻・複> めりやす正本「女気」―文化11年3月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524821 | <翻・複> 唄浄瑠璃正本「思破衣」―文化11年3月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 568, 2013, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
524822 | 椎名麟三とハンセン病―ハンセン病療養所同人誌の選評からみえてくるもの, 西村峰龍, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
524823 | リルケと芭蕉俳諧, 塚越敏, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 1-2, , 1984, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
524824 | 司馬遼太郎「俄 -浪華遊侠伝-」の幕末大坂―『小林佐兵衛伝』との比較から, 森瑠偉, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
524825 | 研究ノート 日本人の固有信仰, 喜多川忠一, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 2-1, , 1984, ニ00830, 国文学一般, 民俗学, , |
524826 | 松原真著『自由民権運動と戯作者 明治一〇年代の仮名垣魯文とその門弟, 天野勝重, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, , |
524827 | 鳥井正晴・宮薗美佳・荒井真理亜編『『道草』論集 健三のいた風景』, 仲秀和, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, , |
524828 | 「恐るべき洞察」と「純粋な矛盾」, 塚越敏, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 2-1, , 1984, ニ00830, 近代文学, 一般, , |
524829 | 人間芭蕉の一側面について―不易流行説と造化随順説を中心にして, 市村正二, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 2-1, , 1984, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
524830 | 岩猿敏生〔ほか〕編『新・図書館学ハンドブック』, 有倉久雄, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 2-2, , 1985, ニ00830, 近代文学, 書評・紹介, , |
524831 | 足立直子著『芥川龍之介 異文化との遭遇』, 宮薗美佳, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, , |
524832 | 細川正義著『島崎藤村文芸研究』, 永渕朋枝, 阪神近代文学, , 15, 2014, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, , |
524833 | 和書蒐集夢現幻譚24―怪奇美に魅了される文化年間読本事情 下, 福田博, 日本古書通信, 79-1, 1014, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
524834 | 和書蒐集夢現幻譚25―世界に比類なし魅惑の和紙 上, 福田博, 日本古書通信, 79-2, 1015, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
524835 | 和書蒐集夢現幻譚26―世界に比類なし魅惑の和紙 下, 福田博, 日本古書通信, 79-3, 1016, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
524836 | 小杉天外『はやり唄』論, 村岡聖, 阪大近代文学研究, , 12, 2014, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
524837 | 和書蒐集夢現幻譚27―千代紙模様も華麗な江戸色恋物語人情本, 福田博, 日本古書通信, 79-4, 1017, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
524838 | 泉鏡花『深沙大王』の演出―<廻り舞台>の前後を中心に, 西尾元伸, 阪大近代文学研究, , 12, 2014, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
524839 | 戦時下における敵性語教育―日・米軍の言語教育をめぐって, 山下暁美, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 13-2, , 1996, ニ00830, 国語教育, 一般, , |
524840 | 和書蒐集夢現幻譚28―橘千蔭 上 夏越祓に見る江戸の祓, 福田博, 日本古書通信, 79-5, 1018, 2014, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
524841 | 和書蒐集夢現幻譚29―橘千蔭 中 心血注ぐ『万葉集略解』, 福田博, 日本古書通信, 79-6, 1019, 2014, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
524842 | 玉木明『ニュース報道の言語論』, 藤田真文, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 14-1, , 1996, ニ00830, 国語, 書評・紹介, , |
524843 | 尾崎翠「こほろぎ嬢」論―神経病、反逆、頭を打たれること, 石原深予, 阪大近代文学研究, , 12, 2014, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
524844 | 和書蒐集夢現幻譚30―橘千蔭 下 流麗華美な様々の墨跡, 福田博, 日本古書通信, 79-7, 1020, 2014, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
524845 | 新聞記事における論評の表明―モダリティ概念によるテクスト分析, 藤田真文, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 15-1, , 1997, ニ00830, 国語, 文法, , |
524846 | 和書蒐集夢現幻譚31―暗号で書かれた預言書「野馬台詩」, 福田博, 日本古書通信, 79-8, 1021, 2014, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
524847 | 日本漫画の役割語の中国語訳をめぐって―『名探偵コナン』を例として, 劉世〓, 梅花日文論叢, , 22, 2014, ハ00029, 近代文学, 一般, , |
524848 | 「相づち」再考―幼児と痴呆性老人に於ける「相づち行動」についての探索的研究, 西沢弘行 宮田Susanne 矢冨直美 宇良千秋, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 16-1, , 1998, ニ00830, 国語, 言語生活, , |
524849 | 和書蒐集夢現幻譚32―旅で生まれた伝奇読本 小夜中山『石言遺響』, 福田博, 日本古書通信, 79-9, 1022, 2014, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
524850 | 台湾における日本語関連学科の卒業公演について, 藤井奈緒美 前川正名, 梅花日文論叢, , 22, 2014, ハ00029, 国語, 日本語教育, , |