検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
526451
-526500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
526451 | 菅家後集「叙意一百韻」注釈補訂稿(十五)―平安朝漢文学の注釈的研究, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 中古文学, 漢文学, , |
526452 | 有木大輔著『唐詩選版本研究』, 大庭卓也, 和漢比較文学, , 53, 2014, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, , |
526453 | 花祭研究の現在―山崎一司『花祭りの起源―死・地獄・再生の大神楽』と井上隆弘『霜月神楽の祝祭学』によせて, 久保田裕道, 民俗芸能研究, , 57, 2014, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
526454 | 『本朝麗藻』全注釈(87)―作品(上の24)について其二, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 中古文学, 漢文学, , |
526455 | 奈良県教育委員会編『奈良県民俗芸能緊急調査報告書 奈良県の民俗芸能1・2』, 長谷川嘉和, 民俗芸能研究, , 57, 2014, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
526456 | 今浜通隆先生 略歴と業績, , 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 国文学一般, 目録・その他, , |
526457 | «文語詩稿»未定稿〔雪とひのきの坂上に〕訳注・稿, 島田隆輔, 論攷宮沢賢治, , 12, 2014, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
526458 | 和歌山県教育委員会編『熊野三山民俗文化財調査報告書』, 鈴木正崇, 民俗芸能研究, , 57, 2014, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
526459 | 「いづかた」をめぐる一考察, 松本朋子, 和漢語文研究, , 12, 2014, ワ00032, 中世文学, 国語, , |
526460 | 民俗芸能研究文献目録―平成23年, 伊藤純 西嶋一泰, 民俗芸能研究, , 56, 2014, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
526461 | 天之御中主神について―神名と存在の考察, 伊藤瞳, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 上代文学, 神話, , |
526462 | 『蜻蛉日記』―蓮の実に籠められたもの, 河原木恵, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 中古文学, 日記・随筆, , |
526463 | 研究ノート 理系留学生の日本語リテラシー科目に対する動機づけとその要因, 市原乃奈, 明大日本文学, , 40, 2014, メ00080, 国語, 日本語教育, , |
526464 | 勅撰集を資料源とする家集について, 南谷静香, 和漢語文研究, , 12, 2014, ワ00032, 中古文学, 和歌, , |
526465 | 恐怖の構造―三遊亭円朝『怪談牡丹燈籠』における演出, 丸山由香利, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
526466 | 例外と判断―『俘虜記』・『野火』における大岡昇平の戦場, 宮沢隆義, 早稲田現代文芸研究, , 4, 2014, ワ00175, 近代文学, 著作家別, , |
526467 | 芭蕉の足跡―出会いと別れ, 石井銀河, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
526468 | 谷崎潤一郎「AとBの話」論, 田村悠, 明大日本文学, , 40, 2014, メ00080, 近代文学, 著作家別, , |
526469 | 「飛弾の山越」と「高野聖」―語り手の意志, 飯塚夕貴, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
526470 | 柳田国男の伝説研究の歩み(三), 花部英雄, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 近代文学, 著作家別, , |
526471 | Faire apparaitre la disparition―Fukushima en recit 【Retour d’Iwaki】 de Christophe Fiat et 【Les Evapores】 de Thomas B.Reverdy, Anne-Elisabeth Halpern, 文芸研究/明治大学, , 124, 2014, フ00460, 近代文学, 一般, , |
526472 | 近代文典から見る自称詞の研究史, 祁福鼎 王丹凝, 明大日本文学, , 40, 2014, メ00080, 国語, 文法, , |
526473 | 谷崎潤一郎の映画小説―美的観点からの考察, 高橋早紀, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
526474 | 『口伝和歌釈抄』所引の『古今和歌集』, 浜中祐子, 和漢語文研究, , 12, 2014, ワ00032, 中古文学, 和歌, , |
526475 | 伊坂幸太郎『オーデュボンの祈り』論, 野口耕太郎, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
526476 | 手習巻の浮舟の回想と『源氏物語』続篇終盤の世界―蜻蛉巻の薫との照応に着目して, 久保堅一, むらさき, , 51, 2014, ム00120, 中古文学, 物語, , |
526477 | 『金色夜叉』に見る述語部否定構造の文法化, 許哲, 明大日本文学, , 40, 2014, メ00080, 国語, 文法, , |
526478 | 天人女房の子ども―その帰属をめぐって, 中村とも子, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
526479 | 『昼夜用心記』における因果について, 周瑛, 和漢語文研究, , 12, 2014, ワ00032, 近世文学, 小説, , |
526480 | 『太平記』記載の文書についての一考察, 石橋真美, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 中世文学, 軍記物語, , |
526481 | 『懐風藻』の用例未見語から見る日本漢詩の発展, 川上萌実, 和漢語文研究, , 12, 2014, ワ00032, 上代文学, 漢文学, , |
526482 | 真壁氏関連文書と『当家大系図 全』に関する考察, 高田沙樹, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 中世文学, 一般, , |
526483 | 昔話「長崎の魚石」の系譜, 小堀光夫, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
526484 | 柴門ふみ『東京ラブストーリー』論―対幻想を超克するヒロイン, 富山由紀子, 早稲田現代文芸研究, , 4, 2014, ワ00175, 近代文学, 著作家別, , |
526485 | 標準語の普及過程とその要因の解明―明治期読売新聞の文末表現を対象として, 風間裕希, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 国語, 方言, , |
526486 | 横光利一と『資本論』―『上海』と『機械』を関連させる「経済学」, 位田将司, 早稲田現代文芸研究, , 4, 2014, ワ00175, 近代文学, 著作家別, , |
526487 | 「俺俺(オレオレ)」の人称性を読む―星野智幸『俺俺』論, 松永和也, 早稲田現代文芸研究, , 4, 2014, ワ00175, 近代文学, 著作家別, , |
526488 | 「蟹報恩」の分布考, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
526489 | 反私小説的な「私」をめぐって―田山花袋『蒲団』と大江健三郎『水死』, 池沢充弘, 早稲田現代文芸研究, , 4, 2014, ワ00175, 近代文学, 著作家別, , |
526490 | 岐阜県中津川市山口地区の浦島伝承, 山田栄克, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
526491 | <複> 文化10年,鷹見泉石写『魯西亜国字学』, 岩井憲幸, 明治大学教養論集, , 500, 2014, メ00050, 近世文学, 一般, , |
526492 | 貫之と永遠, 山田哲平, 明治大学教養論集, , 496, 2014, メ00050, 中古文学, 和歌, , |
526493 | <講演> 村上春樹の二十一世紀, 市川真人, 早稲田現代文芸研究, , 4, 2014, ワ00175, 近代文学, 著作家別, , |
526494 | 源氏重代太刀伝承二、三, 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 43, 2014, ヨ00070, 中世文学, 一般, , |
526495 | <講演> 国境を乗り越えて―境目を物語る村上春樹, パーヴォーネ・キャーラ, 早稲田現代文芸研究, , 4, 2014, ワ00175, 近代文学, 著作家別, , |
526496 | 難題婿の難題モチーフ, 瀬戸口真規, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
526497 | 水の女―「道成寺縁起」と道成寺説話の周辺から, 内藤久義, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
526498 | 石川啄木と尾崎豊(2)―二一歳の流離とその死, 池田功, 明治大学教養論集, , 496, 2014, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
526499 | 『今鏡』における「ごらんず」「おぼしめす」「きこしめす」「仰せらる」「たまはす」など, 川岸敬子, 明治大学教養論集, , 496, 2014, メ00050, 中古文学, 歴史物語, , |
526500 | 台湾妖怪「モシナ」概説, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |