検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 526751 -526800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
526751 小嶋洋輔著『遠藤周作論-「救い」の位置』, 兼子盾夫, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, ,
526752 細川正義著『島崎藤村文芸研究』, 小林明子, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, ,
526753 特集 金時鐘 金時鐘―「昨日という日はまだ来ていない」(マンデリシュターム), 松原新一, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526754 足立直子著『芥川龍之介 異文化との遭遇』, 安藤公美, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, ,
526755 田中俊広著『ことばの遠近法-文学/時代/風土』, 柴崎聡, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, ,
526756 谷悦子著『まど・みちお 懐かしく不思議な世界』, 尾崎るみ, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, ,
526757 特集 金時鐘 金時鐘の詩を順不同に語る, 磯貝治良, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526758 特集 金時鐘 金時鐘―反暗喩の詩法について, 林浩平, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526759 『无上法院殿御日記』研究序説, 川崎佐知子, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近世文学, 一般, ,
526760 三浦哲郎「夏の訣れ」の表現―ゾライズムの形象化とレトリック, 福村忠夫, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
526761 特集 金時鐘 “醜”を生きる日本語―金時鐘の詩の言葉とリズム, 藤石貴代, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526762 特集 金時鐘 私の金時鐘論の余白に, 細見和之, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526763 「神楽歌次第」攷, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, , 30, 2014, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
526764 「十雪詩」のゆくえ, 中本大, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 中世文学, 漢文学, ,
526765 足達家旧蔵庄屋役引継書類覚と年貢免状について, 平井良朋, ビブリア, , 47, 1971, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
526766 『遊女記』の所得記載を読み直す, 辻浩和, 梁塵研究と資料, , 30, 2014, リ00232, 中古文学, 漢文学, ,
526767 古代中世クグツ研究文献目録(その二)―一九四二年より一九七〇年まで, 宇津木言行, 梁塵研究と資料, , 30, 2014, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
526768 特集 金時鐘 金時鐘の「故郷」, 国重裕, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526769 金木文化会と太宰治(上)―関係者の証言を踏まえて, 仁平政人, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
526770 特集 金時鐘 「ヂンダレ論争」覚え書き―再考に向けてのメモ, 宇野田尚哉, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 詩, ,
526771 石坂文学の復権, 藤田進, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
526772 口語歌人・鳴海要吉論―『土にかへれ』を中心に, 竹浪直人, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
526773 特集 金時鐘 「詩はメシ」か―サークル詩誌『ヂンダレ』の「前期」と金時鐘, 玄善允, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 詩, ,
526774 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第七回), 植木朝子 宇津木言行 縄手聖子 菅野扶美 伊藤高広 姫野敦子 由井恭子 馬場光子 鈴木治子, 梁塵研究と資料, , 30, 2014, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
526775 特集 金時鐘 許南麒の日本語詩についての一考察―歴史物語の構築と歴史からの撤退, 呉世宗, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526776 貴船社歌合は上賀茂神社で詠まれた, 三浦俊介, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 中古文学, 和歌, ,
526777 特集 金時鐘 在日朝鮮人文学としてのつかこうへい小説―『広島に原爆を落とす日』(上), 伊藤佐枝, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526778 『異本義経記』の女性像―静を中心に, 山本淳, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
526779 <インタビュー>特集 金時鐘 鄭仁さん・窪田雪枝さん―在日二世として, 鄭仁 窪田雪枝 宇野田尚哉 浅見洋子, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526780 能本«姨捨»の作者, 味方健, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 中世文学, 演劇・芸能, ,
526781 近世文書特集二 山城加茂組無足人の由緒―梶田家文書による, 平山敏治郎, ビブリア, , 74, 1980, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
526782 近世文書特集二 江戸時代奈良の旅籠屋仲間の問題, 大久保信治, ビブリア, , 74, 1980, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
526783 <シンポジウム> 早稲田大学国語教育学会前史一斑, 東郷克美, 早稲田大学国語教育研究, , 34, 2014, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
526784 <複>特集 金時鐘 若き日の金時鐘―詩誌『らんぷ』に寄せてくれた詩, 中村泰, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526785 <シンポジウム> 言語活動主義と言語能力主義―その歴史上の一断面―文部省と時枝誠記との二つの「学習指導要領試案」をめぐって, 田近洵一, 早稲田大学国語教育研究, , 34, 2014, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
526786 国語学力観の検討, 本橋幸康, 早稲田大学国語教育研究, , 34, 2014, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
526787 特集 金時鐘 金時鐘と『長いものを書く会』前後, 原圭治, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526788 「学習者理解」を絶対的基軸とした国語教育―教師の「こども観」という視座から, 岸圭介, 早稲田大学国語教育研究, , 34, 2014, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
526789 特集 金時鐘 初期金時鐘と大阪の詩風土, 倉橋健一, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526790 特集 金時鐘 湊川高校の朝鮮語と金時鐘―金時鐘先生との出会い, 方政雄, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
526791 石塚豊芥子『花江都歌舞妓年代記続編』―近世後期における歌舞伎興行記録の一様相, 倉橋正恵, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
526792 石川啄木「時代閉塞の現状」の射程―<青年>とは誰か, 田口道昭, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
526793 大岡昇平「野火」手稿―『展望』初出第三回分について, 花崎育代, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
526794 坂口〓子・<蕃地>小説の世界―熊本時代の執筆活動を中心に, 楠井清文, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
526795 森鴎外の小倉時代の意義―「鴎外漁史とは誰ぞ」と「心頭語」をめぐって, 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
526796 尊敬語補助動詞類の分布とその史的経緯―『方言文法全国地図』「書きますか」を主として, 彦坂佳宣, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 国語, 方言, ,
526797 <翻>資料紹介 未発表資料翻刻 陸羯南訳ビクトル・ユーゴー作「英兒拿尼(エルナニ)」, 館田勝弘, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
526798 外来語語末長音の表記のゆれについて, 小椋秀樹, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 国語, 文字・表記, ,
526799 読書アクセシビリティの保障と大学図書館―所蔵資料テキストデータ化をめぐって, 湯浅俊彦, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
526800 二本松泰子著『中世鷹書の文化伝承』, 中沢克昭, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, ,