検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
528651
-528700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
528651 | 安部公房の東欧体験―「コミュニスト」の一九五六年, 坂堅太, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
528652 | 「春苑梅花」, 井ノ口史, 万葉を愛する会だより, , 69, 2014, マ00165, 上代文学, 万葉集, , |
528653 | 「月傾きぬ」, 井ノ口史, 万葉を愛する会だより, , 70, 2014, マ00165, 上代文学, 万葉集, , |
528654 | 第4回万葉文化館主宰共同研究 飛鳥の宮処とカムナビ山, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 12, 2014, マ00149, 上代文学, 万葉集, , |
528655 | 「門前の餞」, 大川原竜一, 万葉を愛する会だより, , 71, 2014, マ00165, 上代文学, 万葉集, , |
528656 | 18世紀日本儒者中井履軒的鬼神祭祀説析論―儒家鬼神“如在”説的“日本化”解読, 傅錫洪, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
528657 | 内堀英長の『律呂新書』研究, 榧木亨, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
528658 | 『和訓栞』の中の万葉集について, 片山武, まなびの栞, , 3, 2014, マ00172, 近世文学, 国学・和歌, , |
528659 | 『倭訓栞』とキリスト教関連の見出し語, 山本浩子, まなびの栞, , 3, 2014, マ00172, 近世文学, 国学・和歌, , |
528660 | <講演> 士清さんの面白さ, 吉田悦之, まなびの栞, , 3, 2014, マ00172, 近世文学, 国学・和歌, , |
528661 | 貝原益軒の女訓思想について, 任夢渓, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
528662 | 江戸時代の日本に輸入された中国の集帖について, 馬成芬, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近世文学, 一般, , |
528663 | 『倭訓栞』の出版と風月庄左衛門の日記『日暦』, 三沢薫生, まなびの栞, , 3, 2014, マ00172, 近世文学, 国学・和歌, , |
528664 | <自己を語ること>=<虚構を語ること>に目覚める頃―室生犀星『性に眼覚める頃』刊行直後, 能地克宜, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528665 | 室生犀星「人魚使ひ」―小川未明「赤い蝋燭と人魚」に触れつつ, 森晴雄, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528666 | 室生犀星「朝顔」論―「小説」からの逸脱と<老い>の再編成へ, 米山大樹, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528667 | 室生犀星「馬守真」―妓生と二人の陶工の物語, 長谷川良明, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528668 | 室生犀星「帆の世界」論―女のはだかを覗くとなにが見えるか, 小川原健太, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528669 | 「後の日の童子」小考(上)―豹太郎の追悼, 黒崎真美, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528670 | 犀星文学における「杏」の象徴的意義とその働き, 劉金挙, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528671 | 文学表象の舞台としての<軽井沢>の誕生―室生犀星と有島武郎による言説の比較から, 杉淵洋一, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528672 | 隠す文豪 犀星と鴎外, 安宅夏夫, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528673 | 室生犀星「友情の哈爾浜」―ロシア人・ワシリイとの友情, 中嶋展子, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528674 | 室生犀星と高祖保, 外村彰, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528675 | 犀星の結婚日付探索, 船登芳雄, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528676 | 犀星の恩返し, 蔵角利幸, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528677 | 虹の梯―広瀬雄―犀星・辰雄・龍之介・道造, 飯田紀久男, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528678 | 犀星の父は医者だった?, 今野哲, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528679 | <翻> 『キネマ旬報』掲載の犀星の詩一編と短文, 須田久美, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528680 | 犀星を解く三つのキーワード, 沢田繁晴, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
528681 | 田尻祐一郎・西岡和彦・城崎陽子・山下久夫・志水義夫著『文学研究の思想 儒学、神道そして国学』, 福田安典, 日本文学/日本文学協会, 63-11, 737, 2014, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
528682 | 中村三春著『物語の論理学 近代文芸論集』, 山本亮介, 日本文学/日本文学協会, 63-11, 737, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
528683 | 鈴木暁世著『越境する想像力―日本文学とアイルランド―』, 尾形大, 日本文学/日本文学協会, 63-11, 737, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
528684 | 青木亮人著『その眼、俳人につき 正岡子規、高浜虚子から平成まで』, 沢正宏, 日本文学/日本文学協会, 63-11, 737, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
528685 | 沢田繁晴著 川端康成「末期の眼」の登場者『眼の人々』, 安宅夏夫, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
528686 | 新美守弘著『葉山修平にみる文学世界』, 大森盛和, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
528687 | 国語科成立期における漢文教科書の推移―秋山四郎編『第一訂正漢文教科書』(明治41年・第五版)を中心に, 西岡智史, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
528688 | 国語科教育とデス・エデュケーションとの距離―「死」をめぐる主題単元学習を主な手がかりとして, 池田匡史, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 一般, , |
528689 | 話し合う力を育てる学習指導方法の検討―話し合いを対象化する活動を中心に, 上山伸幸, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
528690 | 科学哲学の知見を援用した中学校説明的文章教材の分析―「花の形に秘められたふしぎ」「自分の頭で考える?」を対象として, 古賀洋一, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
528691 | 男性の一人称代名詞の地理的分布―『方言文法全国地図』を用いて, 小畠裕将, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語, 文法, , |
528692 | 野地潤家述「国語学習の極印と深化」に関する一考察, 竜田徹, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 一般, , |
528693 | 「読解力」育成に果たす絵本の役割―現代絵本を使って「文学的要素」を教える試み, 山元隆春, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
528694 | <講演>総合記念講演 運慶と東国―浄楽寺諸像の日本仏像史上の意義, 山本勉, 三浦一族研究, , 18, 2014, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
528695 | 相模国金目郷と武士たち―三浦氏と平塚市域を考えるうえで, 落合義明, 三浦一族研究, , 18, 2014, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
528696 | <講演><シンポジウム> 和田合戦から「和田鎌倉内乱」へ, 伊藤一美 高橋秀樹 坂井孝一 高橋典幸, 三浦一族研究, , 18, 2014, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
528697 | <講演>基礎講座 三浦一族 人物編3, 高橋秀樹, 三浦一族研究, , 18, 2014, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
528698 | 西岡虎之助著「豪族三浦氏の発展」の原稿調査に関する報告, 真鍋淳哉, 三浦一族研究, , 18, 2014, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
528699 | 九条兼実の仏舎利奉納願文にみる興福寺南円堂不空羂索観音像再興の意義, 神野祐太, 密教図像, , 33, 2014, ミ00332, 中世文学, 一般, , |
528700 | 織田氏史料一覧, 水野智之, 愛知県史研究, , 14, 2010, Z55W:あ:001:001, 中世文学, 一般, , |