検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 528951 -529000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
528951 特集 古代王権と古墳の謎 明治・大正・昭和の古墳研究, 黒沢浩, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 上代文学, 一般, ,
528952 語学学習における歌の効用―日中カバーソング事情とテキスト比較, 古川典代, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 3, 2014, j00004, 近代文学, 一般, ,
528953 特集 古代王権と古墳の謎 都塚古墳―最新の調査・研究成果, 西光慎治, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 上代文学, 一般, ,
528954 特集 古代王権と古墳の謎 東アジアの古代王権と巨大古墳, 東潮, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 上代文学, 一般, ,
528955 上級コース「日本語7」におけるディベートと作文教育, 数野恵理, ICU日本語教育研究, , 10, 2014, i00004, 国語, 日本語教育, ,
528956 JLP改革―新カリキュラム2013年秋から実施, 田中和美, ICU日本語教育研究, , 10, 2014, i00004, 国語, 日本語教育, ,
528957 『にごりえ』と内田魯庵訳『罪と罰』―お力・ラスコーリニコフの表現比較, 木村勲, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 3, 2014, j00004, 近代文学, 著作家別, ,
528958 <翻・複>古文書が語る、歴史の瞬間(10) 藤原為家譲状「亡父為家卿譲状」, 佐古愛己, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 中世文学, 和歌, ,
528959 『呉淞日記』にみる岸田吟香とヘボン―『和英語林集成』の編纂と使節団との交流を中心に, 権田益美, KGU比較文化論集, , 6, 2014, k00005, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
528960 今、古事記を読む―第7回 海の彼方のカムムスヒ, 三浦佑之, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 上代文学, 神話, ,
528961 怪異譚にみる食屍について―「青頭巾」と「食人鬼」の比較を中心に, 米本由布子, KGU比較文化論集, , 6, 2014, k00005, 近代文学, 著作家別, ,
528962 昭和10年代の日本 戦時下 政党人たちの戦い 第十一回, 粟屋憲太郎, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 近代文学, 一般, ,
528963 『春色梅児誉美』女性登場人物の個性と魅力―花魁此糸を中心に, 広野千里, KGU比較文化論集, , 6, 2014, k00005, 近世文学, 小説, ,
528964 榻下の人―第四十九回 百年後の人, 出久根達郎, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 近代文学, 一般, ,
528965 語り継がれる家紋1 雪の殿様・土井利位と雪の家紋, 高沢等, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
528966 麻疹考―命定めの医療が意味するものとは, 田中美紀子, 歴史民俗資料学研究, , 19, 2014, レ00038, 近世文学, 一般, ,
528967 連体修飾のム―「思はむ子」をめぐって, 栗田岳, 言語・情報・テクスト, , 21, 2014, l00005, 国語, 文法, ,
528968 日中両国の古代における都市造営に現れた風水思想の比較―隋唐の長安城と日本の平城京・平安京を中心に, 黄少博, 歴史民俗資料学研究, , 19, 2014, レ00038, 上代文学, 一般, ,
528969 飛騨の匠の歴史とその信仰, 小林公子, 歴史民俗資料学研究, , 19, 2014, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
528970 青森県船名集, 昆政明, 歴史民俗資料学研究, , 19, 2014, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
528971 近代医学と人形―ドレスデン国際衛生博覧会(1911)に出展された日本の生人形と節句人形, 石原あえか, 言語・情報・テクスト, , 21, 2014, l00005, 近代文学, 一般, ,
528972 中井真孝教授 略歴および著作目録, , 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 国文学一般, 目録・その他, ,
528973 名詞述語文の分類, 野村剛史, 言語・情報・テクスト, , 21, 2014, l00005, 国語, 文法, ,
528974 新発田藩京都留守居寺田家と旧蔵文書, 青山忠正 浅井良亮, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 近世文学, 一般, ,
528975 メキシコ日系人社会における継承語の維持―戦前移民とニューカマーの社会言語学的比較考察(英文), 松本和子 徳増直美, 言語・情報・テクスト, , 21, 2014, l00005, 国語, 言語生活, ,
528976 中世寺院創建譚の創出と勧進, 貝英幸, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
528977 勢観房源智「阿弥陀如来像造立願文」について, 工藤美和子, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
528978 野村剛史著『日本語スタンダードの歴史 ミヤコ言葉から言文一致まで』, 田中ゆかり, 言語・情報・テクスト, , 21, 2014, l00005, 国語, 書評・紹介, ,
528979 近世中期京都における日暮太夫に関する一考察, 斉藤利彦, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 近世文学, 演劇・芸能, ,
528980 いざなぎ流祭文と中世神話―中尾計佐清太夫本「金神方位の神祭文」をめぐって, 斎藤英喜, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 中世文学, 一般, ,
528981 E-type代名詞としての「みんな」, 郡司隆男, トークス, , 17, 2014, t00025, 国語, 文法, ,
528982 宇佐八幡と一切経, 牧伸行, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 上代文学, 一般, ,
528983 英語を母語話者とする日本語学習者におけるカタカナ語の研究(2)―習得しやすいカタカナ語と習得しにくいカタカナ語, 池谷知子 久津木文, トークス, , 17, 2014, t00025, 国語, 日本語教育, ,
528984 徳川政権の解体と京都の与力・同心, 渡辺忠司, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 近世文学, 一般, ,
528985 バイリンガルとして育つということ―二言語で生きることで起きる認知的影響, 久津木文, トークス, , 17, 2014, t00025, 国語, 言語生活, ,
528986 歯擦音の母音無声化・VOT分布・促音挿入, 松井理直, トークス, , 17, 2014, t00025, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
528987 モダリティと視点投射, 西垣内泰介, トークス, , 17, 2014, t00025, 国語, 文法, ,
528988 近世中期越前大野城下町の免割絵図に関する考察, 渡辺秀一, 歴史学部論集, , 4, 2014, レ00047, 近世文学, 一般, ,
528989 宮崎駿の病跡学的伝記による創造性の原点の探求, 川越光輔, VISIO, , 44, 2014, v00120, 近代文学, 一般, ,
528990 「尾張国郡司百姓等解文」と『将門記』―十世紀の地方政治, 樋口州男, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 軍記, ,
528991 『伊勢物語』「東下り」の構想, 小野一之, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 物語, ,
528992 特集 人形 笛吹権三郎の人形像とその背景について, 水原康道, 甲斐, , 124, 2011, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 説話・昔話, ,
528993 清少納言と『枕草子』―「中宮の記録係」が遺したもの, 高松百香, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 日記・随筆, ,
528994 『源氏物語』の五節舞姫―朝廷儀式のジェンダー, 服藤早苗, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 物語, ,
528995 『更級日記』からみた受領のくらし, 戸川点, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 日記・随筆, ,
528996 『今昔物語集』にみえる領主と社会, 守田逸人, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 説話, ,
528997 大森義憲論ノート(上)―草創期の山梨郷土研究と大森民俗学, 影山正美, 甲斐, , 126, 2012, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 民俗学, ,
528998 『梁塵秘抄』の映し出す世界, 佐伯智広, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 歌謡, ,
528999 <座談会> 『甲斐(甲斐路)』創刊五十年をむかえて(座談), 飯田文弥 末木健 石川博 影山正美 古屋美代, 甲斐, , 126, 2012, Z51T-や/001-002, 近代文学, 一般, ,
529000 『陸奥話記』にみる「歴史と文学」のはざま, 遠藤祐太郎, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 軍記, ,