検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 529401 -529450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
529401 <複> 風流甚目寺参詣の記, , 『膝栗毛文芸集成』, , 20, 2014, ニ4:1229:20, 近世文学, 小説, ,
529402 源氏物語古注釈史における『尚書』と周公旦注, 日向一雅, 『源氏物語 注釈史の世界』, , , 2014, シ4:1478, 中古文学, 物語, ,
529403 <複> 滑稽有馬紀行, , 『膝栗毛文芸集成』, , 20, 2014, ニ4:1229:20, 近世文学, 小説, ,
529404 <複> 御影参宮三宝荒神, , 『膝栗毛文芸集成』, , 20, 2014, ニ4:1229:20, 近世文学, 小説, ,
529405 物語の「主題」とは何か, 神田龍身, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529406 <複> 駅路笑話此方畑, , 『膝栗毛文芸集成』, , 20, 2014, ニ4:1229:20, 近世文学, 小説, ,
529407 <複> 湯殿山街道浮世道記, , 『膝栗毛文芸集成』, , 20, 2014, ニ4:1229:20, 近世文学, 小説, ,
529408 フィクションの方法―想像力とことば, 高田祐彦, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529409 源氏物語「御簾のうち」をめぐって, 中西健治, 『源氏物語 注釈史の世界』, , , 2014, シ4:1478, 中古文学, 物語, ,
529410 物語のストーリーとその射程―長編性と短編性, 松岡智之, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529411 「宇治十帖のうち第一の詞」―源氏物語における注釈世界, 横井孝, 『源氏物語 注釈史の世界』, , , 2014, シ4:1478, 中古文学, 物語, ,
529412 源氏物語の年立, 浜橋顕一, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529413 <複> 滑稽駅路梅, , 『膝栗毛文芸集成』, , 21, 2014, ニ4:1229:21, 近世文学, 小説, ,
529414 『源氏物語』のコンポジション―巻序, 今井久代, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529415 <複> 三時行脚, , 『膝栗毛文芸集成』, , 21, 2014, ニ4:1229:21, 近世文学, 小説, ,
529416 時代設定と准拠―『源氏物語』の斎宮・斎院, 浅尾広良, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529417 <複> 滑稽雑談伊勢土産二見盃, , 『膝栗毛文芸集成』, , 21, 2014, ニ4:1229:21, 近世文学, 小説, ,
529418 物語の素材とモデル―「高麗人」と「鴻臚館」について, 袴田光康, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529419 <複> 御室八十八ケ所四国栗毛, , 『膝栗毛文芸集成』, , 21, 2014, ニ4:1229:21, 近世文学, 小説, ,
529420 物語を切り開く磁場―予言・夢・密通, 湯浅幸代, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529421 「随筆」とは何か―概念編制史からのアプローチ, 鈴木貞美, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
529422 物語的空間と時間―場面を構成する仕組み, 高木和子, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529423 『源氏物語』は「物語」なのか?―ジャンルとその超越について, 土方洋一, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529424 <複> 温泉土産箱根草 初編~四編, , 『膝栗毛文芸集成』, , 22, 2014, ニ4:1229:22, 近世文学, 小説, ,
529425 二人の光源氏―『栄花物語』と『源氏物語』の間を読む, 木村朗子, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529426 <複> 浮世道中宿屋栗毛, , 『膝栗毛文芸集成』, , 22, 2014, ニ4:1229:22, 近世文学, 小説, ,
529427 <複> 滑稽高野詣 前編~三編, , 『膝栗毛文芸集成』, , 23, 2014, ニ4:1229:23, 近世文学, 小説, ,
529428 物語の作者と読者―散文ジャンルを読むことの相関性, 東原伸明, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, ,
529429 藤原定家の『枕草子』, 渡辺裕美子, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中古文学, 日記・随筆, ,
529430 <複> 浮世談合膝栗毛, , 『膝栗毛文芸集成』, , 24, 2014, ニ4:1229:24, 近世文学, 小説, ,
529431 <複> すみよし膝栗毛, , 『膝栗毛文芸集成』, , 24, 2014, ニ4:1229:24, 近世文学, 小説, ,
529432 物語が桐壺帝に託したもの―摂関時代に、「天皇親政」の理想を抱く帝王が存在し得たか、をめぐって, 助川幸逸郎, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, ,
529433 日記というジャンルと『たまきはる』, 丹下暖子, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
529434 <複> 近郷道中膝栗毛 初編~四編, , 『膝栗毛文芸集成』, , 24, 2014, ニ4:1229:24, 近世文学, 小説, ,
529435 性差と階級をめぐる幻想―帚木・空蝉・夕顔, 桜井清華, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, ,
529436 継母を殺す光源氏―光源氏はなぜ義母密通をおかしたのか, 西本香子, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, ,
529437 『無名草子』の宮廷女性評論, 田渕句美子, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中世文学, 物語・小説, ,
529438 <複> 奥羽一覧道中膝栗毛 初編~四編, , 『膝栗毛文芸集成』, , 25, 2014, ニ4:1229:25, 近世文学, 小説, ,
529439 説話集と随筆―『発心集』の場合, 伊東玉美, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
529440 <複> 奥羽一覧道中膝栗毛 五編, , 『膝栗毛文芸集成』, , 26, 2014, ニ4:1229:26, 近世文学, 小説, ,
529441 <複> 滑稽千社参 初編~四編, , 『膝栗毛文芸集成』, , 26, 2014, ニ4:1229:26, 近世文学, 小説, ,
529442 美的規範と社会的階層―末摘花, 水野僚子, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, ,
529443 『方丈記』論―作品成立の場と享受圏をめぐって, 木下華子, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
529444 <複> 草履ハ長刀草鞋ハ蚰人真似目覚旅路 初編~四編, , 『膝栗毛文芸集成』, , 27, 2014, ニ4:1229:27, 近世文学, 小説, ,
529445 密通は聖代を揺るがし得たか?―紅葉賀・花宴, 斉藤昭子, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, ,
529446 中国文学と『方丈記』―表現・思想・文体の視点から, 陸晩霞, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
529447 <複> 似山膝栗毛王子詣, , 『膝栗毛文芸集成』, , 27, 2014, ニ4:1229:27, 近世文学, 小説, ,
529448 <複> 新作三郎松東海道中記, , 『膝栗毛文芸集成』, , 27, 2014, ニ4:1229:27, 近世文学, 小説, ,
529449 共同体と排除の力学―葵・賢木, 小山清文, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, ,
529450 方丈記の装丁とジャンル意識―前田育徳会尊経閣文庫蔵『方丈記』をめぐって, 海野圭介, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,