検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 529901 -529950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
529901 瀬畑源『公文書をつかう―公文書管理制度と歴史研究―』, 中野目徹, 歴史学研究, , 903, 2013, Z00T:れ:002:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
529902 栄原永遠男『正倉院文書入門』(角川叢書55), 服部一隆, 歴史学研究, , 903, 2013, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
529903 河上麻由子『古代アジア世界の対外交渉と仏教』(山川歴史モノグラフ23), 河内春人, 歴史学研究, , 904, 2013, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
529904 渡辺滋『古代・中世の情報伝達―文字と音声・記憶の機能論―』, 三上喜孝, 歴史学研究, , 904, 2013, Z00T:れ:002:001, 国語, 書評・紹介, ,
529905 鬼頭七美著『「家庭小説」と読者たち―ジャンル形成・メディア・ジェンダー』, 金子明雄, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
529906 西田友広『鎌倉幕府の検断と国制』, 外岡慎一郎, 歴史学研究, , 904, 2013, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529907 木下聡『中世武家官位の研究』, 山田貴司, 歴史学研究, , 904, 2013, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529908 元木泰雄・松薗斉編著『日記で読む日本中世史』, 下村周太郎, 歴史学研究, , 904, 2013, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529909 遠藤珠紀『中世朝廷の官司制度』, 市沢哲, 歴史学研究, , 905, 2013, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529910 小泉浩一郎著『森鴎外の世界像』, 須田喜代次, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
529911 清水有子『近世日本とルソン―「鎖国」形成史再考―』, 深谷克己, 歴史学研究, , 905, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
529912 山本英貴『江戸幕府大目付の研究』, 小倉宗, 歴史学研究, , 905, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
529913 市川市史編さん歴史部会(古代)下総国戸籍研究グループ編『下総国戸籍―市川市史編さん事業調査報告書―写真編,釈文編・解説編』 葛飾区郷土と天文の博物館編『東京低地と古代大嶋郷―古代戸籍・考古学の成果から―』, 服部一隆, 歴史学研究, , 905, 2013, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
529914 特集 「東アジア史」は可能か―方法/検証の同時代史(1)― 中世「東アジア史」研究の動向, 関周一, 歴史学研究, , 906, 2013, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
529915 特集 「東アジア史」は可能か―方法/検証の同時代史(1)― 「東アジア」を超えて―近世東アジア海域史研究と「近代」, 村上衛, 歴史学研究, , 906, 2013, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 一般, ,
529916 九州国立博物館所蔵「朱印船交趾渡航図巻」について, 藤田励夫, 『朱印船貿易絵図の研究』, , , 2014, 206.5:191, 近世文学, 一般, ,
529917 考古学調査の成果からみた朱印船貿易絵図, 菊池誠一, 『朱印船貿易絵図の研究』, , , 2014, 206.5:191, 近世文学, 一般, ,
529918 二つの朱印船貿易絵図にみる服飾描写について, 安蔵裕子, 『朱印船貿易絵図の研究』, , , 2014, 206.5:191, 近世文学, 一般, ,
529919 禅宗伝来初期の禅僧とその受容―円爾と南都僧を通して, 矢野立子, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
529920 「源姓」徳川家への「豊臣姓」下賜―秀忠の叙任文書の検討から, 矢部健太郎, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
529921 領知判物・朱印状の作成と殿中儀礼―家慶期を事例として, 山本英貴, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
529922 御一家石橋氏歴代当主考, 谷口雄太, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
529923 <翻> 冷泉家旧蔵本『兵範記』仁安元年十二月記・仁安三年八月記の復原, 石田実洋, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中古文学, 一般, ,
529924 <翻・複> 一紙に書かれた二通の軍勢催促状, 山内譲, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
529925 港区立港郷土資料館の収蔵文書, 平田秀勝 竹村到, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
529926 男色雑稿―戦国期の公家日記を中心に, 湯川敏治, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
529927 織田信長禁制の礼銭禁止文言をめぐって, 丸島和洋, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
529928 丸島和洋著『戦国大名武田氏の権力構造』, 遠藤英弥, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529929 塵海研究会編『北垣国道日記「塵海」』, 友田昌宏, 古文書研究, , 74, 2013, Z00T:に/034:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
529930 加賀藩における京都情報と有職知の収集―「有職方」平田内匠家を事例に, 千葉拓真, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
529931 近世禁裏御香水役人の実態―地下官人の職務・相続・身分格式, 尾脇秀和, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
529932 細川文庫「藤孝事記」について, 井手麻衣子, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
529933 宮内公文書館所蔵の公文書―宮内省草創期の記録, 宮間純一, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
529934 平清盛家司藤原能盛の出自について, 遠藤珠紀, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 中古文学, 一般, ,
529935 中世の借書と身分の問題, 伊藤啓介, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
529936 気賀沢保規編『遣隋使がみた風景―東アジアからの新視点』, 荊木美行, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
529937 西本昌弘著『日本古代の年中行事書と新史料』, 遠藤基郎, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
529938 坂田聡編『禁裏領山国荘』, 小森正明, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
529939 井原今朝男著『日本中世債務史の研究』, 村石正行, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529940 上島有著『中世日本の紙 前・後編 アーカイブズ学としての料紙研究』, 原島陽一, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
529941 矢部健太郎著『豊臣政権の支配秩序と朝廷』, 木下聡, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529942 津野倫明著『長宗我部氏の研究』, 中脇聖, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
529943 渡辺尚志編『東北の村の近世―出羽国村山郡の総合的地域研究』, 遠藤ゆり子, 古文書研究, , 75, 2013, Z00T:に/034:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
529944 幕末加賀藩の蝦夷地政策, 川端悠紀, 北大史学, , 53, 2013, Z10U:ほ/001:009, 近世文学, 一般, ,
529945 中世前期における陸奥国一宮塩竃神社の再検討, 藤原一彰, 北大史学, , 53, 2013, Z10U:ほ/001:009, 中世文学, 一般, ,
529946 <講演> 変わりゆくものへの眼差し, 船曳建夫, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 近代文学, 著作家別, ,
529947 <講演> 柳田国男の歴史科学思想―春秋新年への遡及を考える, 小島瓔礼, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 近代文学, 著作家別, ,
529948 中条良蔵『庁攬』にみえる神武天皇陵修補の発端, 外池昇, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 近世文学, 一般, ,
529949 祀られるお菊―人神信仰からみたお菊・皿屋敷の伝承世界, 前田俊一郎, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 国文学一般, 民俗学, ,
529950 近年の民俗学における差別問題研究, 今野大輔, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 国文学一般, 民俗学, ,