検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 530501 -530550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
530501 契沖と悉曇(その五), 谷田貝常夫, 国語国字, , 201, 2014, コ00679, 近世文学, 国学・和歌, ,
530502 【附録】 またその相違ふべし―高麗の相人の言葉の解釈をめぐって, 仁平道明, 古代学研究所紀要, , 20, 2014, コ01258, 中古文学, 物語, ,
530503 山梨県の中世石仏―甲州市松径院の普賢菩薩像, 坂本美夫, 武田氏研究, , 33, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530504 特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 源氏物語における贈答歌の表現の照応関係について, 高木和子, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530505 怪しげなる十の新漢字, 高田友, 国語国字, , 201, 2014, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
530506 特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 作中和歌の意味と機能―夕顔巻「心あてに」をめぐって, 吉田幹生, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530507 <翻> 真田幸隆(幸綱)・新出資料の紹介, 石川昌子, 武田氏研究, , 33, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530508 『播磨国風土記』の「墓」と「井泉」, 永藤靖, 古代学研究所紀要, , 20, 2014, コ01258, 上代文学, 風土記, ,
530509 史料紹介 明治初年の甲府城関係史料(2), 秋山敬, 武田氏研究, , 33, 2006, タ00214, 近代文学, 一般, ,
530510 <講演> 戦国期の信濃・越後・甲斐, 矢田俊文, 武田氏研究, , 34, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530511 明応~永正期の甲斐武田氏における内訌, 秋山正典, 武田氏研究, , 34, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530512 特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 照らしあう散文と歌―総角巻を中心にして, 鈴木宏子, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530513 一天下「天狗流星」に「閖」る―中世の隕石落下とそのインパクト, 似鳥雄一, 多元文化, , 3, 2014, タ00203, 国語, 文字・表記, ,
530514 信濃における長延寺と真宗寺院―北信濃真宗史の試みとして, 原田和彦, 武田氏研究, , 34, 2006, タ00214, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
530515 <講演> 東アジアの水戸黄門―日・中・朝の旅するヒーローの謎を解く, 金文京, 多元文化, , 3, 2014, タ00203, 国文学一般, 比較文学, ,
530516 <翻>史料紹介 高野山成慶院『甲斐国供養帳』―『過去帳(甲州月牌帳)』, 丸島和洋, 武田氏研究, , 34, 2006, タ00214, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
530517 仏書から見る日本の古典籍, 落合博志, 調査研究報告, , 34, 2014, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
530518 『武田氏研究』総目次(1~30号), , 武田氏研究, , 32, 2005, タ00214, 国文学一般, 目録・その他, ,
530519 漢籍から見る日本の古典籍―版本を中心に, 堀川貴司, 調査研究報告, , 34, 2014, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
530520 イメージの回廊 11 敦煌の石窟を観る, 小峯和明, 図書, , 765, 2012, ト00860, 国文学一般, 比較文学, ,
530521 特集:公開研究会「古代における歴史語り―何をどのように語るのか―」 いちしるき主体構築―『愚管抄』にみる、「カタカナ表記」のパフォーマティブ, 深沢徹, 古代学研究所紀要, , 20, 2014, コ01258, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
530522 <翻> 稿本系『八雲御抄』の本文について―筑波大学附属図書館蔵本巻六「用意部」翻刻, 寺島恒世, 調査研究報告, , 34, 2014, チ00214, 中世文学, 和歌, ,
530523 特集:公開研究会「古代における歴史語り―何をどのように語るのか―」 末法の経典と説話―『日本霊異記』下巻第三十三縁の引用経典と三階教, 山本大介, 古代学研究所紀要, , 20, 2014, コ01258, 中古文学, 説話, ,
530524 武田信玄展の絵画, 藤本正行, 武田氏研究, , 35, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530525 矢口丹波記念文庫蔵書目録, 国文学研究資料館基幹研究「近世における蔵書形成と文芸享受」矢口丹波記念文庫担当チーム, 調査研究報告, , 34, 2014, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
530526 『本郷』内容別総索引―第51号(2004年5月)~第100号(2012年7月), , 本郷, , 100, 2012, ホ00322, 国文学一般, 目録・その他, ,
530527 戦国大名武田氏の検地と村落構造―「上原筑前御恩検地帳」の分析を中心に, 鈴木将典, 武田氏研究, , 35, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530528 戦国大名武田氏の奥三河経略と奥平氏, 柴裕之, 武田氏研究, , 35, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530529 武田信虎の生年について, 秋山敬, 武田氏研究, , 35, 2006, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530530 戦国大名と「国法」―武田・北条氏領国の場合, 菅原正子, 武田氏研究, , 36, 2007, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530531 武田信虎の神社政策と在地支配, 大木丈夫, 武田氏研究, , 36, 2007, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530532 藤本正行氏「武田信玄展の絵画」論文に応えて, 守屋正彦, 武田氏研究, , 36, 2007, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530533 <再録> 列島の文明化と律令制国家の形成(稿), 吉村武彦, 古代学研究所紀要, , 21, 2014, コ01258, 上代文学, 一般, ,
530534 【討議】 新しい思想史のあり方をめぐって, 河野有理 大沢聡 与那覇潤, 『近代日本政治思想史』, , , 2014, エ0:67, 近代文学, 一般, ,
530535 特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 柏木の文袋―封じ込められた最後の手紙をめぐって, 竹内正彦, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530536 梅崎春生「つむじ風」における三組の男女―戦後の<男女平等>そして日米関係, 高木伸幸, 別府大学国語国文学, , 56, 2014, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, ,
530537 特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 浮舟物語の時間試論, 林悠子, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530538 梅の香が導くもの―市原王の四五〇〇番歌, 三好修子, 別府大学国語国文学, , 56, 2014, ヘ00070, 上代文学, 万葉集, ,
530539 特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 文学のひろば 皇統分裂と『源氏物語』, 今西祐一郎, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530540 タイ語の「samnuan」の定義について―日本語の「慣用句」との対応から, チャンタラチャムノング・セックサン, 別府大学国語国文学, , 56, 2014, ヘ00070, 国語, 対照研究, ,
530541 特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 文学のひろば 「史実を読み取れる物語」?, 朧谷寿, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530542 <対談>特集・源氏物語―作品の地平・研究の地平 源氏物語―作品の地平・研究の地平, 高田祐彦 高木和子, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 中古文学, 物語, ,
530543 草野心平の富士山詠―天山の尾根に連なる, 竹腰幸夫, 静岡近代文学, , 29, 2014, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
530544 時宗総本山清浄光寺所蔵史料にみる東国武将と時宗, 皆川義孝, 駒沢女子大学研究紀要, , 21, 2014, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
530545 馬渕和夫先生略歴 主要編著目録(含共編著) 説話・国語教育論文目録(『古典の窓』所収), , 説話, , 12, 2014, セ00260, 国文学一般, 目録・その他, ,
530546 大和三山と国見の歌, 上田正昭, 文学, 16-1, , 2015, フ00290, 国文学一般, 和歌, ,
530547 感動詞の認識に関する音声上の問題について, 石川創, 駒沢女子大学研究紀要, , 21, 2014, コ01447, 国語, 文法, ,
530548 「優しい」のニュアンス―“柔和”と“温柔”, 保坂律子, 駒沢女子大学研究紀要, , 21, 2014, コ01447, 国語, 文法, ,
530549 「ぽっちゃり」ブームについての一考察, 鈴木由加里, 駒沢女子大学研究紀要, , 21, 2014, コ01447, 近代文学, 一般, ,
530550 [総論] 「寺社圏」のパースペクティヴ, 大橋直義, 『中世寺社の空間・テクスト・技芸』(アジア遊学174), , , 2014, エ0:65, 中世文学, 仏教文学・神道, ,