検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
530701
-530750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
530701 | 検閲の変容と拡張、「親日文学」というプロセス, 李鐘護 金〓愛 訳, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530702 | 特集 「御家」の思想―大名家の自己認識 物言う大名―松代藩第九代藩主真田幸教, 佐藤宏之, 歴史評論, , 754, 2013, Z00T-れ/003-001, 近世文学, 一般, , |
530703 | 占領・民族・検閲という遠近法―「朝鮮/韓国戦争」あるいは「分裂/分断」、記憶の承認をめぐって, 高栄蘭, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530704 | 山本悠三著『近代日本の思想善導と国民統合』, 赤沢史朗, 歴史評論, , 754, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
530705 | 藤村一郎著『吉野作造の国際政治論―もうひとつの大陸政策』, 田沢晴子, 歴史評論, , 754, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
530706 | 特集 戦国時代の軍隊と戦争 着到史料からみた戦国大名軍隊, 則竹雄一, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 一般, , |
530707 | 特集 戦国時代の軍隊と戦争 戦国時代の兵粮, 久保健一郎, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 一般, , |
530708 | 「風俗壊乱」へのまなざし―日露戦後期の<筆禍>をめぐって, 金子明雄, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530709 | 特集 戦国時代の軍隊と戦争 戦国大名の軍隊と武家奉公人, 菊池浩幸, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 一般, , |
530710 | 日本語は易しいか―近代中国人日本語学習史研究からの一視点, 沈国威, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 国語, 対照研究, , |
530711 | 植民地のセクシュアリティと検閲, 李恵鈴 和田圭弘 訳, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530712 | 特集 戦国時代の軍隊と戦争 兵農分離政策論の現在, 平井上総, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 一般, , |
530713 | もう一つの実学―東アジアにおける実学研究の現状と問題点, 陳毅立, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 近代文学, 一般, , |
530714 | 須原祥二著『古代地方制度形成過程の研究』, 磐下徹, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 上代文学, 書評・紹介, , |
530715 | 須田勉・佐藤信編著『国分寺の創建―思想・制度編』, 柴田博子, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 上代文学, 書評・紹介, , |
530716 | 須磨千頴著『荘園の在地構造と経営』, 服部英雄, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 書評・紹介, , |
530717 | 目に見えない懲罰のように―一九三六年、佐藤俊子と移動する女たち, 内藤千珠子, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 著作家別, , |
530718 | 安田浩著『近代天皇制国家の歴史的位置―普遍性と特殊性を読みとく視座』, 増田知子, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
530719 | 安在邦夫著『自由民権運動史への招待』, 三村昌司, 歴史評論, , 755, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
530720 | 植民地朝鮮における興行市場の病理学と検閲体制―「アリラン」症候群をめぐって, 李承姫 金泰植 訳, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530721 | 禹王(文命)遺跡の語る日本と中国の文化交流史―文命が発信する大きな夢, 大脇良夫, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
530722 | 特集 異文化接触としての日米交流史 エリザベス・プールボーの日本経験, 小檜山ルイ, 歴史評論, , 756, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, , |
530723 | 誰が演劇の敵なのか―警視庁保安部保安課興行係・寺沢高信を軸として, 小平麻衣子, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530724 | 特集 異文化接触としての日米交流史 日本仏教のハワイ布教と文化変容―ハワイ本派本願寺教団を中心に, 守屋友江, 歴史評論, , 756, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, , |
530725 | 特集 異文化接触としての日米交流史 津田梅子とアメリカ―初の官費女子留学生の一人として, 高橋裕子, 歴史評論, , 756, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, , |
530726 | 特集 異文化接触としての日米交流史 アメリカ女性宣教師と大正期福岡, 千葉浩美, 歴史評論, , 756, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, , |
530727 | 特集 異文化接触としての日米交流史 日米人形交流から満州国少女使節へ―国際交流におけるこ子供の活用, 是沢博昭, 歴史評論, , 756, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, , |
530728 | 植民地朝鮮における民間新聞の写真検閲に関する研究―『朝鮮出版警察月報』と新聞紙面の対照分析を中心に, 李旻柱 金泰植 訳, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530729 | 「越境」のアジア主義観―方法論の再検討, 姜克実, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 近代文学, 一般, , |
530730 | 中島耕二著『近代日本の外交と宣教師』, 李省展, 歴史評論, , 756, 2013, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
530731 | ペンと兵隊―日中戦争期戦記テクストと情報戦, 五味渕典嗣, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530732 | 伝抱石の日本留学とその影響―伝抱石書簡と金原日記を通して, 廖赤陽, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 近代文学, 一般, , |
530733 | 西田友広著『鎌倉幕府の検断と国制』, 松園潤一朗, 歴史評論, , 757, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 書評・紹介, , |
530734 | 三鬼清一郎著『織豊期の国家と秩序』・『豊臣政権の法と朝鮮出兵』, 池享, 歴史評論, , 757, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 書評・紹介, , |
530735 | 何香凝と日本留学, 竹内理樺, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 近代文学, 一般, , |
530736 | ペテロの夜明け―植民地転向小説と「感想録」の転向語り, 鄭鐘賢 金〓愛 訳, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530737 | 山本博文・堀新・曾根勇二編著『消された秀吉の真実―徳川史観を越えて』, 竹井英文, 歴史評論, , 757, 2013, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 書評・紹介, , |
530738 | 小関悠一郎著『<明君>の近世』, 金森正也, 歴史評論, , 757, 2013, Z00T-れ/003-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
530739 | 郭沫若の日本体験と詩歌創作, 藤田梨那, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 近代文学, 一般, , |
530740 | 移動と翻訳―占領期小説の諸相, 榊原理智, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 小説, , |
530741 | 救済をめぐる公権力と地域社会―天保飢饉下の八戸藩, 菊池勇夫, 歴史評論, , 758, 2013, Z00T-れ/003-001, 近世文学, 一般, , |
530742 | 周恩来の中日関係観, 曹応旺 林〓 訳, 『「日本意識」の根底を探る』(国際日本学研究叢書19), , , 2014, ノ0:122, 近代文学, 一般, , |
530743 | 新たな禁忌の形成と階層化された検閲機構としての文壇, 林京順 和田圭弘, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 一般, , |
530744 | 籠橋俊光著『近世藩領の地域社会と行政』, 野尻泰弘, 歴史評論, , 759, 2013, Z00T-れ/003-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
530745 | 今津勝紀著『日本古代の税制と社会』, 亀谷弘明, 歴史評論, , 760, 2013, Z00T-れ/003-001, 上代文学, 書評・紹介, , |
530746 | 「原爆詩人」像の形成と検閲/編集―峠三吉のテクストが置かれてきた政治的環境, 鳥羽耕史, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 著作家別, , |
530747 | 広瀬憲雄著『東アジアの国際秩序と古代日本』, 金子修一, 歴史評論, , 763, 2013, Z00T-れ/003-001, 上代文学, 書評・紹介, , |
530748 | 渡辺美季著『近世琉球と中日関係』, 紙屋敦之, 歴史評論, , 764, 2013, Z00T-れ/003-001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
530749 | 日韓検閲年表, 孫成俊 尾崎名津子 高橋梓 訳, 『検閲の帝国』, , , 2014, ノ7:237, 近代文学, 小説, , |
530750 | 近代学問の起源と編成, 藤巻和弘, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |