検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 530751 -530800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
530751 近代国学と人文諸学の形成, 藤田大誠, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
530752 近代学術と漢字翻訳語―日本と中国における「合衆国」の展開, 千葉謙悟, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 国語, 対照研究, ,
530753 東海地域における戦国大名の諸役賦課―今川・武田・徳川領国を事例として, 鈴木将典, 武田氏研究, , 48, 2013, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530754 <翻> 色川三中旧蔵本『甲乱記』の紹介と史料的検討, 丸島和洋, 武田氏研究, , 48, 2013, タ00214, 近世文学, 一般, ,
530755 神話学の「発生」をめぐって―学説史という神話, 平藤喜久子, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 上代文学, 神話, ,
530756 『当代記』研究ノート―時間的文言の分析(巻三~九), 太向義明, 武田氏研究, , 48, 2013, タ00214, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
530757 近代日本における政治学の二つの起源と編成, 飯田健, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 近代文学, 一般, ,
530758 「甲陽軍鑑」収録文書の再検討, 柴辻俊六, 武田氏研究, , 49, 2013, タ00214, 近世文学, 一般, ,
530759 <実証>という方法―<近世文学>研究は江戸時代になにを夢みたか, 井田太郎, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 近世文学, 一般, ,
530760 武田信虎悪行伝説の形成について, 大木丈夫, 武田氏研究, , 49, 2013, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530761 日本初沖縄経由アジア行の視点―海域アジア史の視点をめぐる断章, 高江洲昌哉, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 国文学一般, 南島文学, ,
530762 永禄の武田将士起請文と岡城, 寺島隆史, 武田氏研究, , 49, 2013, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530763 <翻・複>史料紹介 新出の武田信繁宛信玄自筆書状について, 丸島和洋 平山優, 武田氏研究, , 50, 2014, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530764 <翻> 『戦国遺文武田氏編』補遺(その2), 丸島和洋, 武田氏研究, , 50, 2014, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530765 日本の美術史学の展開過程とその特徴―一九一〇~五〇年代の学術研究化, 太田智己, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 近代文学, 一般, ,
530766 中近世移行期における信濃国青柳氏について, 斉藤宣政, 武田氏研究, , 51, 2014, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530767 特集・「いくさ」と文学 文芸としての「覚書」―合戦の体験とその物語化, 鈴木彰, 文学, 16-2, , 2015, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
530768 戦国期西上野在地領主の史的考察―高山氏について, 恩田登, 武田氏研究, , 51, 2014, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530769 <翻・複> 武田・徳川氏の今川領国侵攻過程―身延文庫「科註拾塵抄」奥書の検討から, 海老沼真治, 武田氏研究, , 51, 2014, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530770 『武田氏研究』総目次(31~50号), , 武田氏研究, , 51, 2014, タ00214, 国文学一般, 目録・その他, ,
530771 兵庫城石垣と城郭石垣研究の課題と展望, 下高大輔, ヒストリア, , 240, 2013, Z63T-お/003-001, 国文学一般, 古典文学, ,
530772 <講演> 中近世移行期権力における「正当性」について, 久保健一郎, 武田氏研究, , 52, 2015, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530773 長篠合戦後における武田氏の側近取次―土屋右衛門尉昌恒を中心に, 深沢修平, 武田氏研究, , 52, 2015, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530774 真田弁丸の天正一〇年, 丸島和洋, 武田氏研究, , 52, 2015, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530775 「文化情報資源」をいかに活用していくか―博物館・図書館・文書館が連携し合う時代の学術情報流通, 岡野裕行, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 近代文学, 一般, ,
530776 学問領域と研究費―日本中世文学という辺境からの覚書, 藤巻和弘, 『近代学問の起源と編成』, , , 2014, ノ0:126, 中世文学, 一般, ,
530777 記紀神話の自然観―「もの」世界の変容, 坂本勝, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
530778 蓮華と菊―花と日本(英文), ジョセフ・キブルツ, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
530779 八重山の御嶽信仰―近世琉球・先島大津波の前後を事例として, 内原英聡, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 国文学一般, 南島文学, ,
530780 人を神に祀る風習―日本のアイデンティティーを考える手がかりとして, 川田順造, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 国文学一般, 民俗学, ,
530781 清沢満之における真俗二諦論, 鈴村裕輔, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 近代文学, 著作家別, ,
530782 哲学と宗教―西周の宗教観, 安孫子信, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 近代文学, 著作家別, ,
530783 無常(mujo)―日本の風土と宗教意識, 星野勉, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
530784 資料紹介 「新出・鴻池家伝来 名物裂コレクション」, 佐藤留実, 五島美術館研究紀要, , 2, 2014, コ01567, 近世文学, 一般, ,
530785 武田氏研究会編『武田氏年表 信虎・信玄・勝頼』, 柴辻俊六, 武田氏研究, , 43, 2011, タ00214, 中世文学, 書評・紹介, ,
530786 戦国期前期上野沼田氏の動向, 黒田基樹, 武田氏研究, , 45, 2012, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530787 <翻・複> 『蘭渓和尚語録』影印と翻刻, 佐藤秀孝 館隆志, 『蘭渓道隆禅師全集 第1巻(蘭渓和尚語録)』, , , 2014, テ1:67:1, 中世文学, 漢文学, ,
530788 一五五〇年代の東美濃・奥三河情勢―武田氏・今川氏・織田氏・斎藤氏の関係を中心として, 小川雄, 武田氏研究, , 47, 2013, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530789 戦国期西上野地域領主の史的考察―南牧衆中の市川氏について, 恩田登, 武田氏研究, , 47, 2013, タ00214, 中世文学, 一般, ,
530790 『義貞軍記』と武士の価値観, 佐伯真一, 『日中韓の武将伝』(アジア遊学173), , , 2014, ウ4:232, 中世文学, 軍記物語, ,
530791 過所木簡に関する一試論, 市大樹, 『続日本紀と古代社会』, , , 2014, ク3:29, 上代文学, 一般, ,
530792 <複> 全釈菜根譚 改訂版, , 『全釈菜根譚改訂版』(「菜根譚」叢書13), , , 2014, ト2:191:13, 近代文学, 一般, ,
530793 <複> ポケット菜根譚, , 『ポケット菜根譚』(「菜根譚」叢書14), , , 2014, ト2:191:14, 近代文学, 一般, ,
530794 <複> 新釈菜根譚, , 『新釈菜根譚』(「菜根譚」叢書15), , , 2014, ト2:191:15, 近代文学, 一般, ,
530795 <複> 菜根譚新訳, , 『菜根譚新訳』(「菜根譚」叢書16), , , 2014, ト2:191:16, 近代文学, 一般, ,
530796 延暦十七年三月丙申詔試解―「譜第之選」の停止をめぐって, 磐下徹, 『続日本紀と古代社会』, , , 2014, ク3:29, 中古文学, 一般, ,
530797 <複> 菜根譚新講, , 『菜根譚新講』(「菜根譚」叢書17), , , 2014, ト2:191:17, 近代文学, 一般, ,
530798 江戸時代の武将伝の問題系, 井上泰至, 『日中韓の武将伝』(アジア遊学173), , , 2014, ウ4:232, 近世文学, 一般, ,
530799 藤原良房の母, 請田正幸, 『続日本紀と古代社会』, , , 2014, ク3:29, 中古文学, 一般, ,
530800 後藤又兵衛と堺, 高橋圭一, 『日中韓の武将伝』(アジア遊学173), , , 2014, ウ4:232, 近世文学, 一般, ,