検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 530851 -530900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
530851 仏教史からみた『妙貞問答』, 前川健一, 『妙貞問答を読む』, , , 2014, ト7:94, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
530852 市原王と写経所―舎人・「長官」・玄蕃頭時代の役割をめぐって, 山本幸男, 『続日本紀と古代社会』, , , 2014, ク3:29, 上代文学, 一般, ,
530853 古代若狭と膳臣, 吉永壮志, 『続日本紀と古代社会』, , , 2014, ク3:29, 上代文学, 一般, ,
530854 <複> 万宝智恵袋, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 25, 2014, ム9:30:25, 近世文学, 一般, ,
530855 <複> 俗家重宝集, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 25, 2014, ム9:30:25, 近世文学, 一般, ,
530856 <複> 秘事新書, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 25, 2014, ム9:30:25, 近世文学, 一般, ,
530857 <複> 大全針刺宝, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 26, 2014, ム9:30:26, 近世文学, 一般, ,
530858 『妙貞問答』の禅宗批判―その空と無について, ジェームズ・バスキンド 西村玲 訳, 『妙貞問答を読む』, , , 2014, ト7:94, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
530859 「あら、うそやうそや」―『妙貞問答』「神道之事」について, ジョン・ブリーン, 『妙貞問答を読む』, , , 2014, ト7:94, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
530860 文学史からみた『妙貞問答』, 米田真理子, 『妙貞問答を読む』, , , 2014, ト7:94, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
530861 キリシタン文献の「傍流」―国字本『ひですの経』からみた『妙貞問答』, 白井純, 『妙貞問答を読む』, , , 2014, ト7:94, 中世文学, 国語, ,
530862 <複> 女伝心鈔, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 26, 2014, ム9:30:26, 近世文学, 一般, ,
530863 <複> 錦嚢智術全書(一~三冊), 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 27, 2014, ム9:30:27, 近世文学, 一般, ,
530864 <講演><シンポジウム> 日本の哲学の日本らしさをめぐって(英文), レイン・ラウド, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
530865 『夜の寝覚』末尾欠巻部断簡の出現―伝後光厳院筆物語切の正体, 横井孝, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530866 <シンポジウム> 日本における「聖なる空間」の再発見―本質か、それとも戦略か?(英文), アイケ・ロッツ, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 国文学一般, 古典文学, ,
530867 <複> 料理秘伝抄, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 29, 2014, ム9:30:29, 近世文学, 一般, ,
530868 <複> 当流節用料理大全, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 29, 2014, ム9:30:29, 近世文学, 一般, ,
530869 <シンポジウム> 明治神宮における秩序と逸脱―鎮座時奉祝空間の編成と実践(1920年)(英文), 今泉宜子, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 近代文学, 一般, ,
530870 <複> 経済をしへ草, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 29, 2014, ム9:30:29, 近世文学, 一般, ,
530871 <複> 漬物早指南, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 29, 2014, ム9:30:29, 近世文学, 一般, ,
530872 挑発する『寝覚』『巣守』の古筆資料―絡み合う物語, 久下裕利, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530873 <複> 錦嚢智術全書(四~七冊), 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 28, 2014, ム9:30:28, 近世文学, 一般, ,
530874 『夜の寝覚』末尾欠巻部分と伝後光厳院筆切, 大槻福子, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530875 <シンポジウム> 追悼?真如寺法堂内に安置された皇女尼僧の彫刻肖像を再考する(英文), パトリシア・フィスター, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 近世文学, 一般, ,
530876 『夜の寝覚』・『巣守』の古筆切をめぐる研究史, 栗山元子, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530877 <シンポジウム> Between History and Heritage―Forests and Mountains as a Figurative Space for Revitalizing the Past in the Works of Oe Kenzaburo, 安倍玲子, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 近代文学, 著作家別, ,
530878 <複> 民家分量記, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 30, 2014, ム9:30:30, 近世文学, 一般, ,
530879 <複> 民家童蒙解, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 30, 2014, ム9:30:30, 近世文学, 一般, ,
530880 <シンポジウム> Multiple Chomeis―The Last Moment of Contemplation in 【Hosshinshu】 and 【Hojoki】, アラリ・アリク, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
530881 <複> 貝原先生家訓, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 31, 2014, ム9:30:31, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
530882 <シンポジウム> 中世仏教とテクスチュアリティー―文学としての教行信証(英文), レティシア・ソーデルマン, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
530883 <複> 明君家訓集, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 31, 2014, ム9:30:31, 近世文学, 一般, ,
530884 <複> 因士子教訓, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 31, 2014, ム9:30:31, 近世文学, 一般, ,
530885 <再録><座談会> 王朝物語の古筆切, 池田和臣 加藤昌嘉 久下裕利 久保木秀夫 小島孝之 横井孝, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530886 <シンポジウム> スパイラルなクロニクル―説話文学研究と1950年代の視覚文化, 荒木浩, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 国文学一般, 説話・昔話, ,
530887 <複> 貞丈家訓, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 31, 2014, ム9:30:31, 近世文学, 一般, ,
530888 <シンポジウム> エリートの禅から大衆の禅へ―日本と西洋におけるテキストの読解と実践(英文), ヨーン・ボールプ, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 国文学一般, 比較文学, ,
530889 <複> 訓蒙勧孝録, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 32, 2014, ム9:30:32, 近世文学, 一般, ,
530890 定家本源氏物語本文研究のために―四半本古筆切の検討, 佐々木孝浩, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530891 伝聖護院道増筆断簡考―新出賢木巻断簡の紹介から、道増の用字法に及ぶ, 田坂憲二, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530892 伝西行筆源氏集切の意義―鎌倉時代における『源氏物語』享受の一端として, 中葉芳子, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530893 『源氏人々の心くらべ』『源氏物あらそひ』の祖型の断簡―『源氏物語』評論の初期資料発掘, 池田和臣, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 中古文学, 物語, ,
530894 <シンポジウム> 世界の中の日本文学(英文), グニッラ・リンドバーグ・ワダ, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
530895 <シンポジウム> 俳句を通しての日瑞交流(英文), トゥンマン武井典子, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 近代文学, 一般, ,
530896 <シンポジウム> 日本とグローバル化―道徳教育の事例から(英文), マリー・ロースゴー, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 近代文学, 一般, ,
530897 <シンポジウム> 幕末日本とナポレオン情報, 岩下哲典, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 近世文学, 一般, ,
530898 近代日本画肖像考―観山筆岡倉天心像の周辺, 中野慎之, 『瞬時をうつすフィロソフィー』(風俗絵画の文化学3), , , 2014, メ3:802:3, 近代文学, 一般, ,
530899 幕末風刺画の中の役者評判絵, 倉橋正恵, 『瞬時をうつすフィロソフィー』(風俗絵画の文化学3), , , 2014, メ3:802:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
530900 <シンポジウム> もう一つの「近代(モダン)」ロード―19世紀の日欧交流における広東、上海の役割, 劉建輝, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 近世文学, 一般, ,