検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
531651
-531700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
531651 | 『大河』『緑衣』における中国人モデル及び話劇演目考, 邵迎建, 阿部知二研究, , 22, 2015, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
531652 | 役者絵本と役者似顔春本―初代豊国画『会本恋の楽室』を中心に, 松葉涼子, アート・リサーチ, , 15, 2015, ア00395, 近世文学, 小説, , |
531653 | 近代における神社講社制度の沿革と稲荷講, 藤本頼生, 朱, , 58, 2015, ア00267, 近代文学, 一般, , |
531654 | 型紙コレクションにみる文様の傾向と比較―吉岡コレクションを例として, 加茂瑞穂, アート・リサーチ, , 15, 2015, ア00395, 近世文学, 一般, , |
531655 | 「花影」論―阿部知二と佐藤俊子その他, 竹松良明, 阿部知二研究, , 22, 2015, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
531656 | <講演> 小杉放菴と西洋体験, 三浦篤, 出光美術館館報, , 172, 2015, イ00077, 近代文学, 一般, , |
531657 | 稲と田植と稲荷の力―『於岩稲荷来由書上』を手がかりに, 島田潔, 朱, , 58, 2015, ア00267, 国文学一般, 民俗学, , |
531658 | 館蔵書跡作品の付属品紹介(1), 別府節子, 出光美術館館報, , 172, 2015, イ00077, 国文学一般, 古典文学, , |
531659 | 「琉球朱」の盛衰―南島地域における朱肉・朱墨の生産を中心として, 渡辺滋, 朱, , 58, 2015, ア00267, 国文学一般, 南島文学, , |
531660 | 鏡花と狐, 梅山聡, 朱, , 58, 2015, ア00267, 近代文学, 著作家別, , |
531661 | 「軍人癩」の夫を持った妻と戦争未亡人のはざまで―「黒い影」からの一考察, 西村峰龍, 阿部知二研究, , 22, 2015, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
531662 | 仙〓画について, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 20, 2015, イ00078, 近世文学, 一般, , |
531663 | ポップカルチャーにみる日本人と神―稲荷信仰を手がかりに, 平藤喜久子, 朱, , 58, 2015, ア00267, 近代文学, 一般, , |
531664 | <翻・複> 「足利尊氏諸寺社法楽和歌(「七社切」)」について, 別府節子, 出光美術館研究紀要, , 20, 2015, イ00078, 中世文学, 和歌, , |
531665 | 歌語「しるしの杉」考, 鈴木徳男, 朱, , 58, 2015, ア00267, 中古文学, 和歌, , |
531666 | 阿部知二の父・原田良平と山田方谷との接点―瓢箪から出た雲中の龍・山田方谷小伝, 土井浩史, 阿部知二研究, , 22, 2015, ア00403, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
531667 | 『源氏物語』源典侍考―「紅葉賀」巻の登場から, 杉浦一彰, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 中古文学, 物語, , |
531668 | 宗長と宗碩―宗長評をめぐって, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 中世文学, 連歌, , |
531669 | 野上弥生子の<育児もの>―<新中間層>と<大正期教養主義>のはざまで, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
531670 | 谷崎潤一郎「美食倶楽部」論―「美食」を語る裏にあるもの, 小林珠子, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
531671 | 正宗白鳥と短歌, 吉田竜也, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
531672 | 乾山焼の文芸意匠における<引用>の芸術的意義―『円機活法』および光琳乾山合作をめぐって, 柏木麻里, 出光美術館研究紀要, , 20, 2015, イ00078, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
531673 | 竹内瑞穂『「変態」という文化―近代日本の<小さな革命>』, 水川敬章, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 近代文学, 書評・紹介, , |
531674 | 遠藤文学における<ペドロ岐部>(一)―『留学』『沈黙』を中心として, 長浜拓磨, 遠藤周作研究, , 8, 2015, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
531675 | 三重県北・中部方言の現状:予備調査報告, 吉田健二 勝田亜弓 苅谷美沙希 川北梓 小島愛加 柴田彩花 清水未希 松尾江利子 若園篤 渡辺彩 渡辺千裕, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 国語, 方言, , |
531676 | 岩佐又兵衛の源氏絵に関する試論―いわゆる「蟻通・貨狄造船図屏風」(出光美術館)を手がかりに, 広海伸彦, 出光美術館研究紀要, , 20, 2015, イ00078, 中古文学, 物語, , |
531677 | 西脇順三郎『礼記』覚書, 和田康一郎, イミタチオ, , 56, 2015, イ00137, 近代文学, 著作家別, , |
531678 | <複> 青木木米「古器観図帖」解題, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 20, 2015, イ00078, 近世文学, 一般, , |
531679 | ムラが生んだノロ(下)―沖縄一集落に生きる神人のライフヒストリー, 石井宏典, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 18, 2015, イ00128, 国文学一般, 南島文学, , |
531680 | 宮崎駿の『紅の豚』―登場人物たちはどのようにつくりあげられたか(2), 青木研二, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 18, 2015, イ00128, 近代文学, 著作家別, , |
531681 | 斎藤秋圃筆「涅槃図」に関する一考察―仙〓の寿像としての「変わり涅槃図」の一例をめぐって, 八波浩一, 出光美術館研究紀要, , 20, 2015, イ00078, 近世文学, 一般, , |
531682 | <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(十七), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 18, 2015, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
531683 | 『銃と十字架』について―何故、ペドロ岐部はローマから帰国し潜伏神父になったのか, 笠井秋生, 遠藤周作研究, , 8, 2015, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
531684 | 江戸時代の朝鮮通信使と日本各地の風物, 糟谷政和, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 19, 2015, イ00128, 近世文学, 一般, , |
531685 | <翻> 再考 白百合女子大学図書館蔵 遠藤周作書簡―三田文学(第88巻99号、平成21年11月)掲載、松井千恵氏宛六通について, 笛木美佳 加藤憲子, 遠藤周作研究, , 8, 2015, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
531686 | 東日本大震災被災地の方言談話が伝えていること, 杉本妙子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 19, 2015, イ00128, 国語, 言語生活, , |
531687 | 二〇一四・平成二十六年遠藤周作参考文献目録及び研究展望, 池田静香, 遠藤周作研究, , 8, 2015, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
531688 | <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(十八), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 19, 2015, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
531689 | 『時代不同歌合』の歌人の選定について―その歌人的評価から, 渡辺健, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 中世文学, 和歌, , |
531690 | 芥川龍之介「魔術」に関する一考察―『聊斎志異』との関係について, 宋瑶, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
531691 | 坪田譲治と陶淵明―小説『蟹と遊ぶ』論, 劉迎, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
531692 | <翻> 倉敷市蔵薄田泣菫文庫 満谷国四郎書簡 翻刻・解説(続), 羽原卓也 西山康一 山本秀樹 他, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
531693 | シシ語尾形容詞と「不十分終止」, 京健治, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 中世文学, 国語, , |
531694 | 松原真著『自由民権運動と戯作者 明治一〇年代の仮名垣魯文とその門弟』, 西山康一, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
531695 | 林奇〓著『漱石文学における金銭感覚』, 楠謙吾, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
531696 | 倉敷市編著『倉敷市蔵 薄田泣菫宛書簡集 作家篇』, 羽原卓也, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
531697 | 郁偉忠著『翻訳語における日中医学用語の比較研究』, 曲嵐, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
531698 | 日本語非母語話者教師と母語話者教師による教師間協働の実態調査報告―タイの高校における協働環境と協働内容, 中山英治 門脇薫 高橋雅子, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 28, 2015, イ00141, 国語, 日本語教育, , |
531699 | 「磐座」、岩―木・太陽崇拝の霊域としての「磐境・磐城」―地名「磐城」と「磐梯山」信仰―[研究ノート・調査報告](2), 茨木竹二, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 28, 2015, イ00141, 国文学一般, 民俗学, , |
531700 | 平安に異人有り―下郷学海と漢詩文, 杉下元明, 夷参, , 11, 2015, イ00173, 近世文学, 儒学・漢文学, , |