検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 532051 -532100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
532051 『輪るピングドラム』論―<運命>に対峙する共同性, 青木優, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 近代文学, 一般, ,
532052 混種語から見えてくること―「~やう(様)」と「~さま」を中心に, 白井清子, 上代文学研究, , 40, 2015, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
532053 『スーホの白い馬』における死の読み取りに関して, 望月尊史, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
532054 算数・数学科に生きる国語科で育まれる力―小学校学習指導要領解説から, 古崎達也, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 一般, ,
532055 「桜」の詩を辿る, 筒井ゆみ子, 上代文学研究, , 40, 2015, カ00225, 上代文学, 漢文学, ,
532056 日中国語教育の読むこと授業における比較―価値観と読者反応を中心に, 殷俊, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 一般, ,
532057 能の中の女神, 田中洋子, 上代文学研究, , 40, 2015, カ00225, 中世文学, 演劇・芸能, ,
532058 シャーマンのヴィジョンとおもろ, 福寛美, 上代文学研究, , 40, 2015, カ00225, 国文学一般, 南島文学, ,
532059 古典からつなげる語彙教育―語の意味変化に着目して, 井上祐里, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
532060 トコとユカ(一), 我妻多賀子, 上代文学研究, , 40, 2015, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
532061 Web2.0のメディア・リテラシー―ソーシャルメディアの構造から, 松本侑馬 , 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 一般, ,
532062 語彙知識と文学教材の読み, 福田美来, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 言語事項, ,
532063 総目次『上代文学研究』第一号~第四十号, , 上代文学研究, , 40, 2015, カ00225, 国文学一般, 目録・その他, ,
532064 読み書き関連学習の学習構造―「場」とアフォーダンス, 福田創規, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
532065 <翻> 岸田劉生«童女舞姿»の制作背景に関する一考察, 田中純一朗, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 近代文学, 一般, ,
532066 リメディアル教育における国語科の役割とその実践, 石元みさと 末利容子, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 一般, ,
532067 体験重視からの読書学習論, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
532068 近世における「一の谷・屋島合戦図屏風」の生成とその展開―耕三寺博物館所蔵「源平合戦図屏風」を中心に, 柳沢恵理子, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 中世文学, 軍記物語, ,
532069 文法教育史における三尾砂の連文的視点導入の再評価―文法の機能的指導の具体化と体系化のために, 山室和也, 学芸国語教育研究, , 33, 2015, カ00177, 国語教育, 一般, ,
532070 一六世紀前半対馬宗氏の権力抗争からみる三浦の乱, 大矢野範義, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 中世文学, 一般, ,
532071 嶋中道則教授 略歴と業績, , 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国文学一般, 目録・その他, ,
532072 加藤清方教授 略歴と業績, , 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国文学一般, 目録・その他, ,
532073 『うつほ物語』後半部における子ども―前半部との関係から, 富沢萌未, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 中古文学, 物語, ,
532074 若菜上・下巻の「風」と寒暖語, 山際咲清香, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 中古文学, 物語, ,
532075 『平家物語』絵画に描かれた<場>―屏風絵・絵入り版本・絵入り写本をめぐって, 出口久徳, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
532076 『心学早染草』善玉悪玉の影響―明治期, 関原彩, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 近世文学, 小説, ,
532077 安部公房『他人の顔』論―自己疎外と加工された顔, 片野智子, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 近代文学, 著作家別, ,
532078 浮世絵と俳諧―奥村政信を中心として, 安田吉人, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 近世文学, 一般, ,
532079 記紀神話における性器の描写―描かれたホトと描かれなかったハゼ, 深沢佳那子, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 上代文学, 神話, ,
532080 畳語の諸機能, 禹〓穎, 学習院大学人文科学論集, , 24, 2015, カ00227, 国語, 対照研究, ,
532081 <翻> 『嵐牛発句集』紹介と翻刻, 倉島利仁, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
532082 秋声会の女流 浦四三子, 遠藤智子, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 近代文学, 俳句, ,
532083 <翻・複> 辻新次と若き日の沢柳政太郎―新出沢柳書簡の紹介を中心に, 本間正幸, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 近代文学, 一般, ,
532084 井上ひさし『化粧』の変容―虚実の多層構造から自己発見のドラマへ, 阿部由香子, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
532085 言語活動としての連句創作とその指導―中学校での創作指導を通して, 宗我部義則, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語教育, 書くこと, ,
532086 高校で「西鶴」を読もう!―高校古典における西鶴作品の扱いと国際バカロレアDiploma Programme, 杉本紀子, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
532087 国内の日本語学習者の多様化と外国人受け入れ政策, 川端一博, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
532088 韓国の大学における外国語イマージョン教育の状況―高麗大学を例として, 曹英南, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
532089 中国の私立大学における日本語教師教育の現状と課題―ある私立大学における事例分析を中心に, 張麗〓, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
532090 実践報告:場面中心の教科書作成と授業―ドイツ・ハイデルベルク大学日本学研究所での実践, 飯島昭治, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
532091 設問回答率分析図によるビジネス日本語テストの項目分析―「BJTビジネス日本語能力テスト」における検証, 小野塚若菜 前川真一, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
532092 沖縄県の地域共通語「~はず」のモダリティ―大学生をとりまく自然会話の分析を通して, 葦原恭子, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 方言, ,
532093 ポライトネスの観点から見た日中断り発話の対照研究の再考察―日本語教育の立場から出発して, 董博, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 言語生活, ,
532094 中国人日本語学習者の動詞否定丁寧形「ません」と「ないです」の使用実態について―インタビューの発話データに基づいて, 呉丹, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
532095 韓国人日本語学習者のための日本語指示詞指導への一提言, 李賢淑, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
532096 『饅頭屋本節用集』所収語の位相について, 佐々木倭子, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 中世文学, 国語, ,
532097 「雁が音寒し」―『万葉集』における「カリ」の歌, 孫〓, 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 上代文学, 万葉集, ,
532098 『源氏物語』における明石の空間―「浜の館」と「岡辺」, 岩森円花 , 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 物語, ,
532099 『たむの岑の少将』略註, 曹昇鉉 竹居辰幸 及川里美 粕谷剛史 須田志穂理 土田麻莉絵 金城ゆり, 緑岡詞林, , 39, 2015, リ00240, 中古文学, 物語, ,
532100 『梵灯庵主返答書』注釈3, 広木一人 嘉村雅江 寺尾麻里 熊田祥子 中野瑛介 福井咲久良, 緑岡詞林, , 39, 2015, リ00240, 中世文学, 連歌, ,