検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 532301 -532350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
532301 正岡子規 人生のことば その三十七, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 82, 2015, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
532302 <複> 第一三代加賀藩主前田斉泰の作・書による「七言絶句」の釈文, 亀田孝太郎, 金沢女子短期大学学葉, 13, 56, 2015, カ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
532303 自分ならざる者を精一杯に生きる―町田康論, 矢野利裕, 群像, 69-6, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
532304 デビュー小説論 第3回 書くという罪と、書かれない罪―村上春樹『風の歌を聴け』, 清水良典, 群像, 69-6, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
532305 芭蕉、二軒の宮竹屋に宿泊―新発見の芭蕉懐紙と小春系譜が立証, 蔵角利幸, 金沢女子短期大学学葉, 13, 56, 2015, カ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
532306 中世前期における白山信仰日吉信仰全国伝播についての一考察(三)―東海道・西海道を中心として, 平泉隆房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 18, 2015, カ00460, 中世文学, 一般, ,
532307 運動する写生―映画の時代の子規, 坂口周, 群像, 69-6, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
532308 神社御幸における浄衣の着用について, 平泉紀房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 18, 2015, カ00460, 中世文学, 一般, ,
532309 熱田神宮編年史料(稿本)中世十, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 18, 2015, カ00460, 中世文学, 一般, ,
532310 <対談> 夢と冒険を読む―『屋根屋』と『アトミック・ボックス』をめぐって, 池沢夏樹 村田喜代子, 群像, 69-6, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
532311 形式動詞としての「なる」―山形市での漢語動詞の用例観察から, 須賀一好, 金沢大学国語国文, , 40, 2015, カ00500, 国語, 文法, ,
532312 新しい小説のために―第五回「小説」の上演(中), 佐々木敦, 群像, 69-6, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, ,
532313 <翻> 石川県立図書館蔵川口文庫『文筆問答鈔』の研究(四), 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 40, 2015, カ00500, 中世文学, 漢文学, ,
532314 謡曲「黒塚」考―シテの心理描写から読む, 村谷佳奈, 金沢大学国語国文, , 40, 2015, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
532315 能<杜若>の構成―「すはや今こそ」に到るまで, 松井陽介, 金沢大学国語国文, , 40, 2015, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
532316 鬼子の歌(6)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-6, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, ,
532317 詩仏の再北遊と加越能文人たち(その二), 畑中栄, 金沢大学国語国文, , 40, 2015, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
532318 田中冬二の詩において情景や感情はどのようにあらわれているか―形態、構文、語用から詩を考える, 長尾慎太郎, 金沢大学国語国文, , 40, 2015, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
532319 皇后考(21)―天皇の退位問題と皇太后, 原武史, 群像, 69-6, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, ,
532320 作中絵画が語ること―石坂洋次郎『若い人』, 細川遥, 金沢大学国語国文, , 40, 2015, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
532321 鬼子の歌―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-1, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, ,
532322 南方熊楠のシントム, 中沢新一, 群像, 69-1, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
532323 映像の中の芸能(50) 『鳴神』, 藤井康生, 上方芸能, , 195, 2015, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
532324 織田作之助生誕一〇〇年とは何だったか 第二回―戦前作品について, 上孟二, 上方芸能, , 195, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532325 武智鉄二資料集成(72), 権藤芳一, 上方芸能, , 195, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532326 <講演> 藤沢桓夫と大阪の文学、文化―戦中・戦前をつないだ作家の功績, 木津川計, 上方芸能, , 196, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532327 映像の中の芸能(51) 『刺青奇偶』, 藤井康生, 上方芸能, , 196, 2015, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
532328 織田作之助生誕一〇〇年とは何だったか 第三回―戦中作品について, 上孟二, 上方芸能, , 196, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532329 武智鉄二資料集成(73), 権藤芳一, 上方芸能, , 196, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532330 映像の中の芸能(52) 『椿説弓張月』, 藤井康生, 上方芸能, , 197, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532331 『源氏物語』第三部始動の論理―匂兵部卿巻における光源氏の残像・「世」・語り, 水野雄太, 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 物語, ,
532332 織田作之助生誕一〇〇年とは何だったか 第四回(最終回)―戦後作品について, 上孟二, 上方芸能, , 197, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532333 武智鉄二資料集成(74), 権藤芳一, 上方芸能, , 197, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532334 映像の中の芸能(53) 『女の一生』, 藤井康生, 上方芸能, , 198, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532335 武智鉄二資料集成(75), 権藤芳一, 上方芸能, , 198, 2015, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
532336 特集・実録 文学の語る過去と人 講釈師は何を“点取る”か, 旭堂南海, 文学, 16-4, , 2015, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
532337 武蔵金沢「山口家文書」伝来考証―現状と課題, 佐藤博信, 金沢文庫研究, , 334, 2015, カ00519, 中世文学, 一般, ,
532338 <翻> 称名寺の千字文説草と杉本寺, 高橋悠介, 金沢文庫研究, , 334, 2015, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
532339 龍華寺所蔵釈迦十八天像, 梅沢恵, 金沢文庫研究, , 334, 2015, カ00519, 中世文学, 一般, ,
532340 竹河巻における催馬楽引用―薫の出生秘事と正編の回顧, 島田俊哉, 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 物語, ,
532341 建長寺創建本尊地蔵菩薩像と北条時頼の信仰をめぐって(上), 瀬谷貴之, 金沢文庫研究, , 334, 2015, カ00519, 中世文学, 一般, ,
532342 <複> 戦国期日蓮宗寺院における贈与の一形態―安房妙本寺日侃注文の分析, 佐藤博信, 金沢文庫研究, , 335, 2015, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
532343 『温古集録』収録の龍華寺棟札写, 盛本昌広, 金沢文庫研究, , 335, 2015, カ00519, 中世文学, 一般, ,
532344 資料紹介 称名寺本『華厳経問答』について, 道津綾乃, 金沢文庫研究, , 335, 2015, カ00519, 国文学一般, 古典文学, ,
532345 追憶の中の法華八講―蜻蛉巻の存在意義, 田村郁 , 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 物語, ,
532346 <翻>資料紹介 金沢文庫の中世神道資料『諸社口決』一結―翻刻, 高橋悠介, 金沢文庫研究, , 335, 2015, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
532347 建長寺創建本尊地蔵菩薩像と北条時頼の信仰をめぐって(下), 瀬谷貴之, 金沢文庫研究, , 335, 2015, カ00519, 中世文学, 一般, ,
532348 本願手印起請の成立―真っ赤な手印が捺された文書をめぐって, 上島享, 鎌倉遺文研究, , 35, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, ,
532349 鎌倉末期播磨国矢野荘の領域構成―重藤名に注目して, 赤松秀亮, 鎌倉遺文研究, , 35, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, ,
532350 鎌倉期における重源系荘園の経営と請負―預所から雑掌へ, 三輪真嗣, 鎌倉遺文研究, , 35, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, ,