検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
532351
-532400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
532351 | 研究ノート 「東寺百合文書」にみえる東大寺醍醐寺本末相論関係史料について, 貫井裕恵, 鎌倉遺文研究, , 35, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, , |
532352 | <翻> 『仁部記』弘長元年七月・八月記―翻刻と注釈, 尾上陽介 早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生, 鎌倉遺文研究, , 35, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, , |
532353 | 高橋修著『熊谷直実―中世武士の生き方―』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 35, 2015, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, , |
532354 | 八王子市市史編集委員会編『新八王子市史 資料編2 中世』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 35, 2015, カ00535, 国文学一般, 書評・紹介, , |
532355 | 荘園鎮守・荘園祈祷所と地域社会, 朝比奈新, 鎌倉遺文研究, , 36, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, , |
532356 | 『浜松中納言物語』にみる<見ての逢はぬ恋>―死なない大君が描く中納言の恋, 湯浅恵, 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 物語, , |
532357 | 造酒司酒麹役の成立過程, 遠藤珠紀, 鎌倉遺文研究, , 36, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, , |
532358 | 以仁王事件の諸段階―嗷訴から挙兵への段階的発展, 永井晋, 鎌倉遺文研究, , 36, 2015, カ00535, 中世文学, 軍記物語, , |
532359 | <翻> 『仁部記』弘長二年二月記―翻刻と注釈, 尾上陽介 早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生, 鎌倉遺文研究, , 36, 2015, カ00535, 中世文学, 一般, , |
532360 | 北条氏研究会編『武蔵武士を歩く―重忠・直実のふるさと 埼玉の史跡―』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 36, 2015, カ00535, 国文学一般, 書評・紹介, , |
532361 | 研究代表者・本郷恵子『中山・花山院関係史料にみる中世文化情報の継承過程についての研究』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 36, 2015, カ00535, 国文学一般, 書評・紹介, , |
532362 | 『浜松中納言物語』における「春の夜の夢」, 牧野優樹, 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 物語, , |
532363 | 日本女子大学本『大和八条村孝子聞書』について, 福田安典, 上方文芸研究, , 12, 2015, カ00543, 近世文学, 一般, , |
532364 | 『狭衣物語』における寒暖語と<風>―狭衣と女君との関わりを中心に, 山際咲清香, 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 物語, , |
532365 | <翻・複> 享和元年十二月の大田南畝―新出順宣宛書簡を手がかりに, 神谷勝広, 上方文芸研究, , 12, 2015, カ00543, 近世文学, 一般, , |
532366 | 京伝黄表紙と「夢応の鯉魚」, 有沢知世, 上方文芸研究, , 12, 2015, カ00543, 近世文学, 小説, , |
532367 | 文学サロンとしての斎宮空間―良子内親王を中心に, 本橋裕美, 学芸古典文学, , 8, 2015, カ00181, 中古文学, 和歌, , |
532368 | 川柳都名所図会(三二), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 158, 2013, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
532369 | 大井川・川柳資料, 清博美, 季刊古川柳, , 159, 2013, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
532370 | 能『石橋』と『古今集三流抄』, 中村健史, 汲古, , 67, 2015, キ00175, 中世文学, 演劇・芸能, , |
532371 | 川柳和菓子の世界(三), 山田昭夫, 季刊古川柳, , 159, 2013, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
532372 | 川柳都名所図会(三三), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 159, 2013, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
532373 | <翻> 伊藤仁斎「送防州太守水野公序」について, 阿部光麿, 汲古, , 67, 2015, キ00175, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
532374 | <翻・複> 伝園基氏筆『後嵯峨院御集』断簡, 久保木秀夫, 汲古, , 68, 2015, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
532375 | <対談> 小説の自由と寛容, 高橋源一郎 保坂和志, 群像, 69-1, , 2014, ク00130, 近代文学, 小説, , |
532376 | 文日堂という男, 岡田甫, 季刊古川柳, , 160, 2013, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
532377 | 岡田甫先生の原稿, 清博美, 季刊古川柳, , 160, 2013, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
532378 | 今井舎人と鈴木真年―鈴木真年伝の新資料, 土佐朋子, 汲古, , 68, 2015, キ00175, 近世文学, 国学・和歌, , |
532379 | 川柳都名所図会(三四), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 160, 2013, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
532380 | <対談>『想像ラジオ』から『存在しない小説』へ 想像力で世界に立ち向かう, 星野智幸 いとうせいこう, 群像, 69-1, , 2014, ク00130, 近代文学, 小説, , |
532381 | 皇后考(16)―大正の終焉, 原武史, 群像, 69-1, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
532382 | 映像の中の芸能(42) 『がめつい奴』, 藤井康生, 上方芸能, , 187, 2013, カ00540, 近代文学, 一般, , |
532383 | 対話による知識の共同構築過程の成立要因―学びあいと教師の指導の評価, 水野正朗 副島孝, 愛知文教大学論叢, , 18, 2015, ア00145, 国語教育, 一般, , |
532384 | 映像の中の芸能(43) 『佐倉義民伝』, 藤井康生, 上方芸能, , 188, 2013, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
532385 | 資料紹介 喜多村緑郎ほか『南座落かき帖』, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 31, 2015, イ00053, 近代文学, 演劇・芸能, , |
532386 | 特集 大阪(京都・神戸)と東京の芸能文化 大阪文化 甦らそう 優しさとしての大阪文化を―権力都市のはざまで考える, 木津川計, 上方芸能, , 189, 2013, カ00540, 国語, 方言, , |
532387 | 信綱の素顔2 祖父と私, 佐々木秀綱, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
532388 | <対談> 終わりなき「自意識」との闘い―『舞台』をめぐって, 西加奈子 古市憲寿, 群像, 69-2, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
532389 | 『遊清吟藻』解題, 佐佐木朋子, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
532390 | <翻>資料紹介 九九九会に触れた里見〓の自筆原稿, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 31, 2015, イ00053, 近代文学, 著作家別, , |
532391 | 【第8回】 折口信夫の宇宙, 安藤礼二, 群像, 69-2, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
532392 | 信綱の素顔3 凌寒荘をお守りして, 山内千恵子, 佐佐木信綱研究, , 3, 2014, サ00115, 近代文学, 一般, , |
532393 | 『新月』解題, 佐佐木頼綱, 佐佐木信綱研究, , 3, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
532394 | 鬼子の歌(2)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-2, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
532395 | 皇后考(17)―必ズ神罰アルベシ, 原武史, 群像, 69-2, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
532396 | 映像の中の芸能(44) 『籠釣瓶花街酔醒』, 藤井康生, 上方芸能, , 189, 2013, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
532397 | デビュー小説論 第2回 音楽の終わりと「永久戦争」―村上龍「限りなく透明に近いブルー」, 清水良典, 群像, 69-3, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
532398 | 皇后考(18)―元女官長の乱心, 原武史, 群像, 69-3, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
532399 | 武智鉄二資料集成(67), 権藤芳一, 上方芸能, , 189, 2013, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
532400 | 東山歴史逍遥(其三) 仲源寺を再建した僧のはなし, 村上紀夫, 鴨東通信, , 85, 2012, オ00047, 近世文学, 一般, , |