検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
532551
-532600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
532551 | 徒然草烏丸本系統第三類の性格―嵯峨本・烏丸本に対する田中忠三郎蔵本の劣化性, 斎藤彰, 学苑, , 891, 2015, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
532552 | <翻> 馬瀬狂言資料の紹介(8)―「花子」について, 山本晶子, 学苑, , 891, 2015, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
532553 | 泉鏡花「年譜」補訂(十五), 吉田昌志, 学苑, , 891, 2015, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
532554 | 小学生の言語観に関する一考察―研究成果の社会還元・普及事業の実践から, 鈴木洋子, 学苑, , 891, 2015, カ00160, 国語, 言語生活, , |
532555 | 外間守善先生 山本弘文先生 武者英二先生 比嘉実先生 年譜・主要著作, , 沖縄文化研究, , 42, 2015, オ00558, 国文学一般, 目録・その他, , |
532556 | 在米時代の宮城与徳とその周辺群像―孤高の移民画家の肖像, 比屋根照夫, 沖縄文化研究, , 42, 2015, オ00558, 近代文学, 一般, , |
532557 | <翻> 『鴎外全集』の逸文・注記, 吉田昌志, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
532558 | 琉球近世の経済構造―山本弘文先生の研究に触れつつ, 来間泰男, 沖縄文化研究, , 42, 2015, オ00558, 近世文学, 一般, , |
532559 | 『蝋人形』の検討6, 猪熊雄治, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 近代文学, 一般, , |
532560 | 村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』―心から誰かを求められる素晴しさ, 太田鈴子, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
532561 | <翻・複> 妙高山霊光寺所蔵『妙極堂遺稿』翻刻と解題(4), 寺津麻理絵 関口静雄, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532562 | 菊池誠一編『朱印船貿易絵図の研究』, 植松勇介, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
532563 | 山田潔著『抄物語彙語法論考』, 倉島節尚, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 中世文学, 書評・紹介, , |
532564 | 映画・テレビドラマにみる日米謝罪表現の差異―オリジナル言語版および吹き替え版の分析から, 柏木厚子, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 国語, 対照研究, , |
532565 | 形容詞「高い」の使用実態について―「強い」「大きい」などとのゆれの可能性の指摘, 嶺田明美, 学苑, , 893, 2015, カ00160, 国語, 文法, , |
532566 | 産業構造の高度化をめぐる社会学的考察―立松和平の『遠雷』『春雷』を視点として, 西脇和彦, 学苑, , 895, 2015, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
532567 | 口語歌人青山霞村の伝記事実解明の試み, 中西裕, 学苑, , 898, 2015, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
532568 | <翻・複> 妙高山霊光寺所蔵『妙極堂遺稿』翻刻と解題(5), 寺津麻理絵 関口静雄, 学苑, , 898, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532569 | <翻・複> 一枚摺の世界―その小釈の試み(4), 関口静雄 岡本夏奈 阿部美香, 学苑, , 898, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532570 | 青木幸子著『物語が始まるとき 共創教育の現場から』, 中野貴文, 学苑, , 898, 2015, カ00160, 国語教育, 書評・紹介, , |
532571 | 平井聖監修・執筆、小粥祐子執筆『よみがえる江戸城』, 伊東龍一, 学苑, , 898, 2015, カ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
532572 | 日本語学習における学習者の情意的要因の影響―日本語の習熟度の観点から, 石橋玲子, 学苑, , 898, 2015, カ00160, 国語, 日本語教育, , |
532573 | 特集 近代 芹沢光治良の結核観における斬新性について, 鈴木吉維, 解釈, 60-1・2, 676, 2014, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
532574 | <翻> 安積得也「第二号 栃木県陣中口授日記」, 松田忍, 学苑, , 899, 2015, カ00160, 近代文学, 一般, , |
532575 | 怪談牡丹燈籠の特徴―繋がれる生者と死者の物語, 藤嶋ゆかり, 青山語文, , 45, 2015, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
532576 | 特集 近代 大岡昇平「ハムレット日記」論―大岡テクストの<非>合理性, 野沢涼子, 解釈, 60-1・2, 676, 2014, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
532577 | 御伽草子『雨やどり』試論, 大倉比呂志, 学苑, , 900, 2015, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
532578 | 特集 近代 野間宏の死体論―人工物によって隠蔽された自然および死体の出現, 米本由布子, 解釈, 60-1・2, 676, 2014, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
532579 | <翻・複> 妙高山霊光寺所蔵『妙極堂遺稿』翻刻と解題(6), 寺津麻理絵 関口静雄, 学苑, , 900, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532580 | 特集 近代 北杜夫「硫黄泉」における山と自然, 岡崎昌宏, 解釈, 60-1・2, 676, 2014, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
532581 | 宮沢賢治論―「雪渡り」から「やまなし」へ, 日置俊次, 青山語文, , 45, 2015, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
532582 | 特集 近代 森敦「月山」論―言語空間の中の方言, 山本美紀, 解釈, 60-1・2, 676, 2014, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
532583 | <翻・複> 一枚摺の世界―その小釈の試み(5), 関口静雄 岡本夏奈 阿部美香, 学苑, , 900, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532584 | 特集 近代 『ねじまき鳥クロニクル』改稿に関する一考察―新撰組、二・二六事件、三島由紀夫、夏目漱石をめぐって, 徳永直彰, 解釈, 60-1・2, 676, 2014, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
532585 | 久下裕利著『物語絵・歌仙絵を読む 附『歌仙絵抄』『三十六歌仙歌合画帖』』, 岩坪健, 学苑, , 900, 2015, カ00160, 中古文学, 書評・紹介, , |
532586 | 『国体の本義』の思想と久松潜一―近代における『万葉集』享受の問題として, 高城円, 青山語文, , 45, 2015, ア00200, 近代文学, 一般, , |
532587 | Subversions of Gender and Power in Oba Minako’s “Yamamba no Bisho”, サマンサ・ランダオ, 学苑, , 900, 2015, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
532588 | 漢語接尾辞「系・派」について―人物を表す派生語の分析を中心にして, 山下喜代, 青山語文, , 45, 2015, ア00200, 国語, 語彙・意味, , |
532589 | <複> 昭和女子大学図書館蔵『三五記』―解題・校異・影印, 斎藤彰, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
532590 | <翻・複> 伊保庄村上文庫蔵伝慶融筆『拾遺和歌集』断簡―解題・影印・翻刻, 斎藤彰, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
532591 | <翻・複> 示水遺影本『日蔵夢記』―解題と影印・翻刻, 阿部美香, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 中古文学, 説話, , |
532592 | <翻・複> 鞍馬寺所蔵 鞍馬寺融通念仏会再興関係資料, 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532593 | <翻・複> 滋賀県日野町信楽院大松寺所蔵木食澄禅上人関係資料, 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532594 | <翻・複> 戒山慧堅撰『盂蘭盆献供儀』翻刻と解題, 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
532595 | 特集 古代 「しれもの」面白の駒をめぐって―『落窪物語』における文人作者的な要素, 芝崎有里子, 解釈, 60-3・4, 677, 2014, カ00030, 中古文学, 物語, , |
532596 | 特集・『義経記』のせかい 『義経記』静考―女としての可能性と限界, 水野雄太, 面 : OMOTE, , 8, 2015, オ00701, 中世文学, 軍記物語, , |
532597 | 特集・『義経記』のせかい 『義経記』における義経の自害について, 安松拓真, 面 : OMOTE, , 8, 2015, オ00701, 中世文学, 軍記物語, , |
532598 | 特集 老い 国語の明日に, 竹西寛子, 学鐙, 111-1, , 2014, カ00270, 国語, 一般, , |
532599 | 特集・『義経記』のせかい 『義経記』における吉次の存在―義経の貴種性との邂逅, 田口春佳, 面 : OMOTE, , 8, 2015, オ00701, 中世文学, 軍記物語, , |
532600 | デビュー小説論 第5回 地獄絵のマニフェスト―笙野頼子『極楽』, 清水良典, 群像, 70-1, , 2015, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |