検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
534651
-534700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
534651 | 複合辞「~わりに」について, 藤田保幸, 国文学論叢, , 60, 2015, コ01060, 国語, 文法, , |
534652 | 特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 北限で詠う詩人たち、「途絶えの空隙」とそこからの飛翔, 岡和田晃, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534653 | 特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 吉本隆明へ―劇作家・金杉忠男の試み(上)―アングラの先の場所, 石関善治郎, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534654 | 特集 明治の信綱 新聞に現れた信綱―歌会始預選歌への評, 武藤義哉, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
534655 | <翻> 羽前米沢藩上杉定勝の文事, 日下幸男, 国文学論叢, , 60, 2015, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, , |
534656 | 二十世紀日本語詩を思い出す(5) 蒲原有明を思い出す―その四, 坪井秀人, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534657 | 『源氏物語』若菜上巻における源氏の四十の賀の准拠―玉鬘主催の賀宴について, 柴田清子, 国文論藻(京都女子大学), , 14, 2015, コ01119, 中古文学, 物語, , |
534658 | 特集 明治の信綱 信綱ゆかりの人々, 間宮清夫 経塚朋子 清水あかね 堀亜紀 鈴木陽美, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
534659 | リスボンから満州へ(4) 精神が好きだ, 横木徳久, 現代詩手帖, 58-9, , 2015, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
534660 | 特集 明治の信綱 『天地人』と『新選佐佐木信綱集』を読む, 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
534661 | 二十世紀日本語詩を思い出す(6) 蒲原有明を思い出す―その五, 坪井秀人, 現代詩手帖, 58-9, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534662 | 特集 明治の信綱 信綱作詞の校歌について(その5), 間宮清夫 斎藤佐知子, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
534663 | <翻> 元文三年の清水寺縁起1―翻刻『音羽山花之台』, 中前正志, 国文論藻(京都女子大学), , 14, 2015, コ01119, 近世文学, 一般, , |
534664 | 短歌なんか嫌いです(21) 拡張について―近刊歌集四冊, 吉田隼人, 現代詩手帖, 58-9, , 2015, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
534665 | クリティーク2015 吉本隆明へ―劇作家・金杉忠男の試み(下)―世界視線と平田オリザ, 石関善治郎, 現代詩手帖, 58-9, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534666 | 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(4) ミニマルでコンセプチュアルな時代を越えて―戸谷成雄と高貝弘也, 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-9, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534667 | <翻・複>特集 明治の信綱 資料紹介―森鴎外から佐佐木信綱宛書簡, 佐佐木朋子, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
534668 | 近衛前久(龍山)詠『五十首和歌』関連資料 解題と翻刻(下), 大谷俊太, 国文論藻(京都女子大学), , 14, 2015, コ01119, 中世文学, 和歌, , |
534669 | 特集 明治の信綱 信綱の歌碑を辿る―(4)来宮神社, 原口嘉代子, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
534670 | 『万葉集』の持統朝―その歴史認識の形成をめぐって, 梶川信行, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
534671 | 『歌経標式』所用仮名二題―比隄利(一人)と比都(人), 西崎亨, 国文論藻(京都女子大学), , 14, 2015, コ01119, 上代文学, 一般, , |
534672 | 特集 明治の信綱 『豊旗雲』解題, 久松宏二, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
534673 | 『才葉抄』の伝本について―諸本の書誌と各系統の特徴, 金子馨, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 中古文学, 一般, , |
534674 | 「文学」の「価値」―横光利一と「芸術的価値論争」, 位田将司, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
534675 | 俳句遺産(22) 詩情と俳句―曾根毅『花修』, 青木亮人, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534676 | 短歌なんか嫌いです(22) ゲニウス・ロキの声―黒瀬珂瀾『蓮喰ひの人の日記』/本田一弘『磐梯』, 吉田隼人, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534677 | <資料紹介> 日本大学文理学部所蔵小謡本目録, 辻勝美 金子馨, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, , |
534678 | <講演>特集 東アジアから考える 河の女神の声, 吉増剛造, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534679 | 特集 東アジアから考える 新境地を拓いた日中詩歌シンポジウム・朗読会, 陳岩, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534680 | 特集 東アジアから考える アカシアと大連, 田原, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534681 | 研究ノート 『若草』における同人誌の交通―第八巻読者投稿詩について, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 近代文学, 一般, , |
534682 | <対談>特集 鮎川信夫賞を読む 減喩と明示法から見えてくるもの, 阿部嘉昭 貞久秀紀, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534683 | ミュージカル『ライオンキング』の「方言キャラ」―トリックスター「ティモン」と「プンバァ」, 田中ゆかり, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 近代文学, 演劇・芸能, , |
534684 | <対談>特集 鮎川信夫賞を読む 事後の生、歩み出す「文」, 岸田将幸 小林坩堝, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534685 | 研究ノート 埼玉県公立中学校の校歌の歌詞分析―環境語に注目して, 石井駿生, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 国語, 語彙・意味, , |
534686 | 研究ノート 長野県の昔話に現れた方言―語り始めと語り終わり, 大谷早希, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 国語, 方言, , |
534687 | 特集 鮎川信夫賞を読む 詩人の風景、生理、身体―『亀裂のオントロギー』を読む, 倉田比羽子, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534688 | 特集 鮎川信夫賞を読む 詩=文(ぼくときみ)の不可逆―岸田将幸『亀裂のオントロギー』, 森本孝徳, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534689 | <シンポジウム>特集・<音>を書く 声の発見、声の喪失, 石井正己, 古代文学, , 54, 2015, コ01290, 近代文学, 著作家別, , |
534690 | 野方図な奇才―追悼・奥成達, 藤富保男, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534691 | 追悼 長田弘, 井川博年 谷内修三 和合亮一, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
534692 | <シンポジウム>特集・<音>を書く 風土記の地名・音・文字―説話生成のメカニズム, 飯泉健司, 古代文学, , 54, 2015, コ01290, 上代文学, 風土記, , |
534693 | 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 詩は、どこまで開くことが可能なのか, 新井隆人, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534694 | 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 アーティスティックな欲情、その共同体―マエバシ詩学校, 田中庸介, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534695 | 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 決して到達しえないもの, 伊藤浩子, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534696 | 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 浦月物語, カニエ・ナハ, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534697 | 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 詩をとざすのは, 亜久津歩, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
534698 | <シンポジウム>特集・<音>を書く 調べとしての短歌, 品田悦一, 古代文学, , 54, 2015, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
534699 | 特集1 00年代の出版研究3 00年代の出版印刷技術研究 , 中西秀彦, 出版研究, , 45, 2015, シ00510, 近代文学, 一般, , |
534700 | リスボンから満州へ(5)(最終回) 元も子もなく すってんてん, 横木徳久, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 一般, , |