検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 534751 -534800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
534751 「生きる力」を核にした国語科の改革(4) コンピュータ社会に対応する国語力, 佐藤明宏, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534752 「生きる力」を育む新しい国語科教育の授業改革(4) 現時点でなすべき授業改革の課題, 倉光浄晃, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534753 阿部一彦氏『『武功夜話』で読む信長・秀吉ものがたり』, 田口寛, 古典遺産, , 64, 2015, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, ,
534754 「生きる力」と言語行動主体の学習(3) 社会の変化に柔軟・的確に対応できる新言語能力の発見・系統化と駆使・運用力, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534755 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 子どもと思考の根本的な検討が必要, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534756 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 教科書教材にすがる受身的指導が原因, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534757 『和漢朗詠集』伊予切の性格―粘葉本との関係を中心に, 山本まり子, 語文/日本大学, , 153, 2015, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
534758 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「言語活動」と「言語技術」を組織化する―話す・聞く、書く、読む活動の過程で思考力を育成, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534759 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「私」を軸に、問う力と思考操作能力を, 宮崎楯昭, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534760 <研究ノート> 林芙美子「放浪記」のカチューシャ, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 153, 2015, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
534761 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「思考力」を育てる国語科授業の改善, 米丸恭生, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534762 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 集団思考的国語科読書指導への期待, 川上陽一, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
534763 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 論理的思考力を育てる「書きこみ読み」―説明的文章の読み方教育, 武田恭宗, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
534764 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 考えることで喜びを―思考する場に立たさせる発問を求めて―教材「一秒が一年をこわす」(光村・5年), 長谷浩也, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534765 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 思考力を養う発問の工夫―教材「木琴」(光村・1年)の新しい魅力を求めて, 丸山匠勇, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534766 <研究へのいざない> 万葉歌を読む21・教科書の中の万葉歌―東歌を読む, 梶川信行, 語文/日本大学, , 153, 2015, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
534767 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 こんな自動車あったらいいな―論理的な思考力を育む「夢の自動車」発表会―教材「じどう車くらべ」(1年)(M社)『ぼくもわたしも自動車博士』, 稲田八穂, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534768 田中ゆかり編『日本のことばシリーズ14 神奈川県のことば』, 荻野綱男, 語文/日本大学, , 153, 2015, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
534769 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 思い出を語ろう―一枚の写真から―インタビューの学習を通して思考力を高める(情報を選び活用する・要点を押さえる・自分の考えと比べる), 吉成嘉彦, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534770 宝塚歌劇『外伝 ベルサイユのばら―アンドレ編―』に現れるヴァーチャル方言, 田中ゆかり, 語文/日本大学, , 153, 2015, コ01400, 国語, 方言, ,
534771 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 思考力を駆使して地域の方を説得!―美しい海を21世紀の子どもたちへ贈るには?(第6学年), 吉本清久, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
534772 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 思考力を駆使した俳句の鑑賞―教材「俳句への招き」を受けて(光村・3年), 新山芳宏, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
534773 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「スーホの白い馬」(2年・光村)からの発信!―文学的教材で論理的思考を錬磨, 鈴木智子, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
534774 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「体の仕組み博物館」へ、ようこそ!―教材「体を守る仕組み」(光村・4年), 杉枝久美子, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534775 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「大切なもの」とは、比較思考での追究―教材「わらぐつの中の神様」(光村・5年)の実践より, 倉光俊明, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534776 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 思考法を身につけさせる授業―「条件次第で真理は誤謬に転化する」, 寺崎賢一, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534777 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 読書クイズ大会をしよう―進んで考え、楽しく思考力を磨く作文学習, 市村栄子, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
534778 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 『まちをさがしに』わたしの好きな道紹介―付箋紙とメモで思考する作文の実践(第3学年), 宮当拓也, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
534779 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「思考力」を高める三つの手だて―「思考力」が高まる具体例を繰り返し提示する大切さ, 小原一臣, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
534780 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 目的・相手に応じた文章表現―段階的思考で書くトレーニング「手紙を書く」(光村・2年), 渋谷正宏, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
534781 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 自分の成長アルバム―命の大切さを考えよう―自分とどうぶつの赤ちゃんと比較思考(第一学年), 万井雅子, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
534782 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 私たちのメッセージは、どう受け止められたか?―教材「よく調べて」(日書・四年), 佐久間裕之, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
534783 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 自分の生き方を考えよう―教材「守る、みんなの尾瀬を」(光村・六年), 大村恵子, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
534784 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 スパイラルに思考する力を目指して―『修学旅行を題材に文章を書こう』の実践を通して, 中嶋真弓, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
534785 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「なに」と問うことと「なぜ」と問うことを峻別する, 加藤幸次, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534786 特集・近世の異国表象 宣長における“漢意”意識の苗床, 杉田昌彦, 文学, 16-6, , 2015, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
534787 特集 「思考力」を育てるための具体的提案 「思考力・表現力を高める」具体的提言―「『新学力観』浸透せず」に、現場はどう対応するか―高い理念と確かな理論に拠る国語科教育, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534788 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「調べ学習」と総合的学習の接点は, 水越敏行, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534789 「生きる力」を核にした国語科教育の改革(5) 「生きる力」に培う主題単元学習, 加藤宏文, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534790 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 能力を引き出す「調べ学習」を創る, 中洌正尭, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534791 特集・近世の異国表象 滝和亭の花鳥画における日本表象, ロジーナ・バックランド 小林ふみ子 訳, 文学, 16-6, , 2015, フ00290, 近代文学, 一般, ,
534792 「生きる力」を育む新しい国語科教育の授業改革(5) ことばの確かさ、豊かさを授業改革の原点に―叙述への反応を足場にした読み, 植山俊宏, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534793 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「調べ学習」の基礎を3年生で, 西沢清, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534794 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 意欲的な学習を意識した単元を創ろう―「漢字の部首を調べ、おもしろさを探ろう」の学習から, 安藤中, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534795 「生きる力」と言語行動主体の学習(4) 自己実現の過程で「生きる力」を獲得/行動が伴わない言語の教育は成立しない, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534796 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「環境問題と人間」(教出)の単元で, 吉岡豊, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534797 特集・近世の異国表象 文学のひろば 異国の日本化, 田中優子, 文学, 16-6, , 2015, フ00290, 近世文学, 一般, ,
534798 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「調べ学習」が国語科の学習を拓く―書く学習活動からコミュニケーション活動への展開の中で, 有田英二, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
534799 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「贈りたい」気持ちが深める「調べ学習」―まとめ名人になってSさんへ「ありの問題」を伝えようね, 澄川昌男, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534800 特集 「集団思考」を生かす読み深め 個の読みと集団思考との関係, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,