検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 534901 -534950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
534901 明治期のアンデルセン童話と教育―ヘルバルト派教育学との関わりから, 北川公美子, 児童文学研究, , 47, 2015, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
534902 牧義之著『伏字の文化史―検閲・文学・出版』, 横手一彦, 日本文学/日本文学協会, 64-10, 748, 2015, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
534903 中村三春著『フィクションの機構2』, 阿毛久芳, 日本文学/日本文学協会, 64-10, 748, 2015, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
534904 野口雨情の童謡論にみられる志賀志那人の影響, 永井泉, 児童文学研究, , 47, 2015, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
534905 竹内美紀『石井桃子の翻訳はなぜ子どもをひきつけるのか―「声を訳す」文体の秘密』, 佐藤宗子, 児童文学研究, , 47, 2015, シ00285, 近代文学, 書評・紹介, ,
534906 府川源一郎『明治初等国語教科書と子ども読み物に関する研究―リテラシー形成メディアの教育文化史』, 宮川健郎, 児童文学研究, , 47, 2015, シ00285, 国語教育, 書評・紹介, ,
534907 日本児童文学研究文献目録―2013年, 遠藤純, 児童文学研究, , 47, 2015, シ00285, 国文学一般, 目録・その他, ,
534908 特集1 石原吉郎の100年 石原吉郎の詩と思念, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534909 特集1 石原吉郎の100年 「シベリア」と誠実に向き合った人, 畑谷史代, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534910 短歌なんか嫌いです(23) 持続せよ、戦後―川野里子『七十年の孤独 戦後短歌からの問い』, 吉田隼人, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
534911 俳句遺産(23) 純粋な表現意欲―『冬野虹作品集成』, 青木亮人, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534912 <シンポジウム>特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 新井豊美の詩と批評を貫くもの, 福間健二 倉田比羽子 井坂洋子 瀬尾育生 水島英己 添田馨, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534913 特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 孤独なエロスの交信―新井豊美さんのこと, 神山睦美, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534914 特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 自己批評家としての新井豊美の登場, 野沢啓, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534915 特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 新井豊美との交友, 坂井信夫, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534916 特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 新井豊美さんの心の地図, 野木京子, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534917 特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 牢と鳥―新井豊美の絵画を読み解く, 尾関忍, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534918 特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 「女性詩」の牧人, 水無田気流, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534919 特集2 新井豊美―「ゲニウスの地図」への旅 夢の界面, 佐藤雄一, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534920 小特集 詩論集を読む せめぎあいの詩と詩人―北川朱実『三度のめしより』, 柿沼徹, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534921 小特集 詩論集を読む 尊厳と祈り―河津聖恵『闇より黒い光のうたを―十五人の詩獣たち』, 中村純, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534922 小特集 詩論集を読む この棘が普遍的であることを知る―井坂洋子『詩はあなたの隣にいる』, コマガネトモオ, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534923 小特集 詩論集を読む ゆるぎない、果実―小池昌代『詩についての小さなスケッチ』, 鳥居万由実, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534924 二十世紀日本語詩を思い出す(8) 北原白秋を思い出す―その一, 坪井秀人, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534925 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(5) 不断の今日性について(1)―『戸谷成雄 彫刻と言葉1974-2013』をめぐって(5), 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
534926 <鼎談>展望 現代詩年鑑2016 現代詩百年の新しい地図―二〇一五年展望, 福間健二 野沢啓 藤原安紀子, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
534927 展望 現代詩年鑑2016 乱世にこそ, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
534928 展望 現代詩年鑑2016 趣味や、死後の階段―俳句遺産(24)―俳句展望2015, 青木亮人, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
534929 展望 現代詩年鑑2016 極私的年間詞華集四十二首(氏名五十音順)―短歌なんか嫌いです(24)―短歌展望2015, 吉田隼人, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 短歌, ,
534930 展望 現代詩年鑑2016 文法的な現在―詩論展望, 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
534931 展望 現代詩年鑑2016 美しい町―長田弘、西江雅之がいた風景, 池井昌樹, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534932 展望 現代詩年鑑2016 地獄から天国への道―四元康祐の仕事, 中島悦子, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
534933 資料 現代詩年鑑2016 詩書一覧(14年11月~15年11月)補遺(14年10月以前), , 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
534934 資料 現代詩年鑑2016 詩誌一覧(14年11月~15年10月)―付・文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
534935 子午線 <室(へや)>について, 勝原晴希, 日本文学/日本文学協会, 64-9, 747, 2015, ニ00390, 近代文学, 詩, ,
534936 教育課程基準の改善と新国語科の課題 新領域「表現」「理解」と「言語事項」をどう受けとめるか, 福村保 輿水実 井上敏夫 倉沢栄吉 田近洵一 長谷川孝士 増淵恒吉 浜本純逸 浮橋康彦 他, 教育科学・国語教育, 18-15, 227, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534937 教育課程基準の改善と新国語科の課題 小・中の国語科の課題と動向―価値ある表現行動を重視した言語観の確立と国語科教育の実践理論に基づく構造改革への転換, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 18-15, 227, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534938 教育課程基準の改善と新国語科の課題 戦後の教育課程改定における国語科の変遷, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 18-15, 227, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534939 教育課程基準の改善と新国語科の課題 小学校新国語科の実践研究の課題, 原栄一 氷上正 青木幹勇 小川末吉 有定稔雄 白井勇 近藤国一 阿部哲郎 田宮輝夫 小林喜三男, 教育科学・国語教育, 18-15, 227, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534940 読む 秋成「哭梅〓子」を読む―『金砂』出版企画と十時梅〓, 神谷勝広, 日本文学/日本文学協会, 64-9, 747, 2015, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
534941 読む 上田万年「実業と文学」―労働者のための文学提起と倫理教育異見, 浜本純逸, 日本文学/日本文学協会, 64-9, 747, 2015, ニ00390, 国語, 一般, ,
534942 読む 森鴎外と小出粲―明治四十年代の鴎外日記を読む, 田中仁, 日本文学/日本文学協会, 64-9, 747, 2015, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
534943 教育課程基準の改善と新国語科の課題 中学校新国語科の実践研究の課題, 山本稔 安藤操 難波喜造 大槻和夫 飛高敬 増田信一 須藤久幸 前野昭人 植西耕一 規工川佑輔, 教育科学・国語教育, 18-15, 227, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534944 特集 国語科「観点別学習状況」の評価基準 「観点別学習状況」の評価をどう考えるか, 輿水実 飛田多喜雄 野地潤家 福村保 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 22-13, 282, 1980, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534945 特集 国語科「観点別学習状況」の評価基準 観点「言語に関する知識・理解」評価の基準をどう設定するか, 小林和彦 鳥居一夫, 教育科学・国語教育, 22-13, 282, 1980, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534946 特集 国語科「観点別学習状況」の評価基準 観点「表現の能力(作文)」評価の基準をどう設定するか, 井上敏夫 森久保安美, 教育科学・国語教育, 22-13, 282, 1980, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534947 特集 国語科「観点別学習状況」の評価基準 観点「表現の能力(話す)」評価の基準をどう設定するか, 中洌正尭 近藤国一, 教育科学・国語教育, 22-13, 282, 1980, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534948 特集 国語科「観点別学習状況」の評価基準 観点「理解の能力(読む)」評価の基準をどう設定するか, 甲斐睦朗 今井鑑三, 教育科学・国語教育, 22-13, 282, 1980, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534949 特集 国語科「観点別学習状況」の評価基準 観点「理解の能力(聞く)」評価の基準をどう設定するか, 有定稔雄 百瀬澄雄, 教育科学・国語教育, 22-13, 282, 1980, キ00280, 国語教育, 一般, ,
534950 特集 国語科「観点別学習状況」の評価基準 観点「書写」評価の基準をどう設定するか, 久米公 辻井義昭, 教育科学・国語教育, 22-13, 282, 1980, キ00280, 国語教育, 一般, ,