検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 535651 -535700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
535651 追悼 宮尾登美子 宮尾登美子さんの思い出, 加賀乙彦, 新潮, 112-3, 1322, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535652 日本篆刻家の研究―山田正平の用具・用材について, 神野雄二, 熊本大学教育学部紀要, , 65, 2016, ク00061, 近代文学, 一般, ,
535653 追悼 宮尾登美子 宮尾さんの性根, 津村節子, 新潮, 112-3, 1322, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535654 小林秀雄―第十九回, 大沢信亮, 新潮, 112-3, 1322, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535655 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十三回, 梯久美子, 新潮, 112-3, 1322, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535656 宮崎駿,夏目漱石に熊本で出会う, 跡上史郎, 熊本大学教育学部紀要, , 65, 2016, ク00061, 近代文学, 著作家別, ,
535657 小学校国語教科書教材に見る「伝統的な言語文化に関する事項」新設の影響―俳句教材の変遷を中心に, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 65, 2016, ク00061, 国語教育, 一般, ,
535658 <対談> 古事記のインターフェイス, 池沢夏樹 山本貴光, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
535659 震災前後を結ぶ―和合亮一「詩の礫」から佐伯一麦『還れぬ家』の方へ, 田中和生, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535660 追悼 河野多恵子 つのる侘しさ, 瀬戸内寂聴, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535661 追悼 河野多恵子 河野さんの詩と日記, 川上弘美, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535662 追悼 河野多恵子 河野文学の超現実の森, 梅原稜子, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535663 汽水域のアニメーション―『花とアリス殺人事件』をみて, 塚田優, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 近代文学, 一般, ,
535664 非侵襲脳刺激法を用いた言語の脳科学研究の現在, 橋本龍一郎, 人文学報/東京都立大学, , 502, 2015, シ01150, 国語, 一般, ,
535665 ノサことばと音韻表示, 本間猛, 人文学報/東京都立大学, , 502, 2015, シ01150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
535666 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十四回, 梯久美子, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535667 上代語「つなぎ」のハ, 小川定義, 人文学報/東京都立大学, , 502, 2015, シ01150, 上代文学, 国語, ,
535668 小林秀雄―第二十回, 大沢信亮, 新潮, 112-4, 1323, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535669 <対談> AとXの対話, 中村文則 田中慎弥, 新潮, 112-5, 1324, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535670 幻の占領期雑誌「国際女性」と谷崎潤一郎, 石川巧, 新潮, 112-5, 1324, 2015, シ01020, 近代文学, 一般, ,
535671 小林秀雄―第二十一回, 大沢信亮, 新潮, 112-5, 1324, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535672 日本語教育用AVリソース公開サイト「mic-J」:2014年の状況, 西郡仁朗, 人文学報/東京都立大学, , 503, 2015, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
535673 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十五回, 梯久美子, 新潮, 112-5, 1324, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535674 学習者から見た文法シラバス拾遺―ニア・ネイティブレベルを目指すために, 劉志偉, 人文学報/東京都立大学, , 503, 2015, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
535675 マルチメディア教材『きらきらオノマトペ』の開発とWEB公開について, 西郡仁朗 王瑩, 人文学報/東京都立大学, , 503, 2015, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
535676 古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』をめぐって 紫式部が『源氏物語』を裏切る, 島内景二, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535677 古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』をめぐって 女人は欲望を肯定する―まつろわぬ浮舟の物語, 倉本さおり, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535678 日本語が公用語として定められている世界唯一の憲法―パラオ共和国アンガウル州憲法, ダニエル・ロング 今村圭介, 人文学報/東京都立大学, , 503, 2015, シ01150, 国語, 言語生活, ,
535679 小林秀雄―第二十二回, 大沢信亮, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535680 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十六回, 梯久美子, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535681 文壇縦横論2.0―『批評メディア論 戦前期日本の論壇と文壇』大沢聡, 塚田優, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
535682 パラオ語で使われている日本語起源借用語, ダニエル・ロング 斎藤敬太 Masaharu Tmodrang, 人文学報/東京都立大学, , 503, 2015, シ01150, 国語, 語彙・意味, ,
535683 美術批評家はなぜ造語したのか?―『後美術論』椹木野衣, 福永信, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
535684 ニコライ・レザノフ『露日辞書』(邦訳), 浅川哲也 グリブ・ディーナ, 人文学報/東京都立大学, , 503, 2015, シ01150, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
535685 <対談>第28回三島由紀夫賞受賞記念対談 文学の更新, 川上未映子 上田岳弘, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535686 <翻> 『春色玉襷』初編~三編(翻刻), 浅川哲也, 人文学報/東京都立大学, , 503, 2015, シ01150, 近世文学, 小説, ,
535687 <対談> 愚かさに対するほとんど肉体的な厭悪, 蓮実重彦 磯崎憲一郎, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 小説, ,
535688 追悼 車谷長吉 車谷三態, 三浦雅士, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535689 追悼 車谷長吉 友よ、やすらかに瞑れ, 前田速夫, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535690 渤海使の大宰府航路(朝鮮半島東岸航路)をめぐって, 赤羽目匡由, 人文学報/東京都立大学, , 505, 2015, シ01150, 上代文学, 一般, ,
535691 利田と国衙勧農, 鎌倉佐保, 人文学報/東京都立大学, , 505, 2015, シ01150, 中古文学, 一般, ,
535692 内務省期の農書編纂と織田完之, 国雄行, 人文学報/東京都立大学, , 505, 2015, シ01150, 近代文学, 一般, ,
535693 <翻>史料紹介 「類聚法令 五」(東京大学法学部法制史資料室蔵), 首都大学東京日本近世史ゼミ, 人文学報/東京都立大学, , 505, 2015, シ01150, 近世文学, 一般, ,
535694 小林秀雄―第二十三回, 大沢信亮, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535695 笑ってる場合か!―『文学の淵を渡る』大江健三郎・古井由吉, 蓮実重彦, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
535696 <翻>新発見 水木しげる出征前手記, 中条省平, 新潮, 112-8, 1327, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
535697 残余のシスターフッド―増田みず子『月夜見』を読む, 金井景子, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
535698 <対談> 古典=現代を揺らす, 町田康 古川日出男, 新潮, 112-8, 1327, 2015, シ01020, 近代文学, 小説, ,
535699 走る女工、揺れる女工、泣く女工―佐多稲子の女工もの五部作について, 小林裕子, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
535700 主知的抒情詩の生成―立原道造、隘路としての詩的実践, 藤本寿彦, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,