検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 536601 -536650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
536601 森本穫著『魔界の住人 川端康成 その生涯と文学』, 高根沢紀子, 日本近代文学, , 92, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536602 土屋忍編『武蔵野文化を学ぶ人のために』, 田中祐介, 日本近代文学, , 92, 2015, ニ00220, 国文学一般, 書評・紹介, ,
536603 水村美苗における『続明暗』とそれに連なる「私」―「通俗小説」批評を視座として, 横山麻美, 都大論究, , 52, 2015, ト00960, 近代文学, 著作家別, ,
536604 渡辺澄子著『負けない女の生き方 217の方法―明治・大正の女作家たち―』, 羽矢みずき, 日本近代文学, , 92, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536605 高田衛著『秋成 小説史の研究』, 木下友希, 都大論究, , 52, 2015, ト00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
536606 和田博文・徐静波・西村将洋・宮内淳子・和田佳子著『共同研究 上海の日本人社会とメディア 1870―1945』, 趙夢雲, 日本近代文学, , 92, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536607 日本留学試験「日本語」出現漢字調査―2010~2013年の問題を対象に, 平山允子 保志茂寿, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
536608 程度表現の対照研究―勧誘のモダリティ表現, 時衛国, 都大論究, , 52, 2015, ト00960, 国語, 対照研究, ,
536609 ノカ疑問文に対応する中国語の疑問文―疑問の焦点が述語動詞に置かれる諾否疑問文を対象に, 林香淑, 都大論究, , 52, 2015, ト00960, 国語, 対照研究, ,
536610 敬語の「お・ご」が付く外来語―その理由を考える, 日高貢一郎, 都大論究, , 52, 2015, ト00960, 国語, 語彙・意味, ,
536611 外国人留学生のための学部入試分析―小論文の問題形式に注目して, 小池圭美 上原靖子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
536612 動作動詞の日中対照研究 「もつ」と「拿」, 水落いづみ, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 対照研究, ,
536613 能力差のあるクラスでの特別授業, 藤間貴子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
536614 日本語初級授業におけるパワーポイントの有効活用―よりよい授業のための「補助ツール」として, 松浦梓, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
536615 中級の漢字・語彙指導についての一試案―中級漢字の授業実践から, 平山允子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
536616 「OJLEC日本語スタンダード」到達度調査よりみる使用言語別の特徴, 藤間貴子 水落いづみ 山本勇雄, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
536617 奥山文幸著『宮沢賢治論 幻想への階梯』, 信時哲郎, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536618 川崎公平著『黒沢清と<断続>の映画』, 友田義行, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536619 クメール語話者の日本語発音上の問題点について, 水落いづみ, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 11, 2015, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
536620 松沢俊二著『「よむ」ことの近代 和歌・短歌の政治学』, 青山英正, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536621 前理事長村崎凡人短歌集成(続), 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 32, 2015, ト00805, 近代文学, 著作家別, ,
536622 牧義之著『伏字の文化史 検閲・文学・出版』, 宗像和重, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536623 綾目広治著『松本清張 戦後社会・世界・天皇制』, 南富鎮, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536624 井原あや著『<スキャンダラスな女>を欲望する 文学・女性週刊誌・ジェンダー』, 岩田ななつ, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
536625 現代日本語動詞基本形の時間的意味, 大木一夫, 東北大学文学部研究年報, , 64, 2015, ト00530, 国語, 文法, ,
536626 日本思想史から見た韓国思想史の特徴―山崎闇斎と李退渓の「心は神明の舎」観の比較から, 片岡龍, 東北大学文学部研究年報, , 64, 2015, ト00530, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
536627 『寒山詩』と良寛―天真仏・衣内宝を中心に, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 32, 2015, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
536628 Translating Transcendence―R.H.Blyth,Zen and English Poetry, James TINK , 東北大学文学部研究年報, , 64, 2015, ト00530, 近代文学, 一般, ,
536629 原景としての<円―球>―村上春樹と三浦梅園, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 32, 2015, ト00805, 近代文学, 著作家別, ,
536630 『いはでしのぶ』典拠攷―韻文編(巻三~八,冷泉家本), 横溝博, 東北大学文学部研究年報, , 64, 2015, ト00530, 中世文学, 物語・小説, ,
536631 終助詞「な」の示す心的操作と時間性, 篠田裕, 徳島文理大学文学論叢, , 32, 2015, ト00805, 国語, 文法, ,
536632 伝統的価値観(仏教,儒教,神道)の国際比較―価値観支持率を指標とする分析, 大渕憲一, 東北大学文学部研究年報, , 64, 2015, ト00530, 近代文学, 一般, ,
536633 村上春樹における「小島信夫」/小島信夫における「村上春樹」, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 31, 2015, ト00804, 近代文学, 著作家別, ,
536634 なぜ日本語ではネガティブ・ポライトネスが優勢なのか?―ポライトネスの比較文化試論, 篠田裕, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 31, 2015, ト00804, 国語, 対照研究, ,
536635 丸山真男における音楽と啓蒙の問題, 奥波一秀, 図書, , 791, 2015, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
536636 文庫解説を読む6 解説が価値を反転させることもある, 斎藤美奈子, 図書, , 791, 2015, ト00860, 近代文学, 小説, ,
536637 武蔵野を読む九 「あいびき」の誘いのもとに, 赤坂憲雄, 図書, , 791, 2015, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
536638 文庫解説を読む7 脱線芸が解説を活性化させる, 斎藤美奈子, 図書, , 792, 2015, ト00860, 近代文学, 小説, ,
536639 武蔵野を読む十 谷と台地に分節化されて, 赤坂憲雄, 図書, , 792, 2015, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
536640 <講演> 古文書の愉しみ, 伊能秀明, 図書の譜, , 14, 2010, ト01191, 近世文学, 一般, ,
536641 「江戸文芸文庫」新収書目一覧―二〇〇七・二〇〇八年度, 江戸文芸文庫選定委員会 内村和至, 図書の譜, , 14, 2010, ト01191, 近世文学, 一般, ,
536642 文庫解説を読む8 現代文学の解説は中二を想定せよ!, 斎藤美奈子, 図書, , 793, 2015, ト00860, 近代文学, 小説, ,
536643 詩のなぐさめ36 「風立ちぬ」という訳を巡って, 池沢夏樹, 図書, , 793, 2015, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
536644 画賛の楽しみ 第七回 蜀山図(筆者不詳)静嘉堂文庫美術館蔵, 芳沢勝弘, 聚美, , 15, 2015, シ00455, 中世文学, 漢文学, ,
536645 武蔵野を読む十一 新しい歩行の文体, 赤坂憲雄, 図書, , 793, 2015, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
536646 愉しさと困惑と―女子大生に創作を教える, 池上冬樹, 図書, , 794, 2015, ト00860, 近代文学, 小説, ,
536647 「戦後」の風景と網野善彦, 長井治, 図書, , 794, 2015, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
536648 文庫解説を読む9 辛辣な解説が作品を救うこともある, 斎藤美奈子, 図書, , 794, 2015, ト00860, 近代文学, 小説, ,
536649 詩のなぐさめ37 短歌の原理と鎌倉の少女たち, 池沢夏樹, 図書, , 794, 2015, ト00860, 近代文学, 短歌, ,
536650 武蔵野を読む十二 鉄道の旅と郊外の散策, 赤坂憲雄, 図書, , 794, 2015, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,