検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
537101
-537150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
537101 | <翻> カリフォルニア大学バークレー校C.V.スター 東アジア図書館所蔵・芥川龍之介「母」原稿について, 沢西祐典, 別府大学国語国文学, , 57, 2015, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
537102 | 特集・図書館と文学―保存・検閲・スキャンダル 帝国日本の空間フレームと図書館―雑誌『朝鮮之図書館』をてがかりに, 高栄蘭, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
537103 | 特集 梶浦由記 リアル橙子さん, 奈須きのこ, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537104 | <インタビュー>特集 梶浦由記 世界制作の<詩学>, 梶浦由記 飯田一史, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537105 | 特集 梶浦由記 いま、同期していることを祈るための音楽, さやわか, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537106 | 特集・図書館と文学―保存・検閲・スキャンダル 戦時下の国民読書運動―読むことをめぐるプログレマティック, 松下浩幸, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
537107 | 1963年のパリにおける「日本映画傑作選」をめぐって, 古賀太, 日本大学芸術学部紀要, , 61, 2015, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
537108 | 特集 梶浦由記 歌声の楽園―梶浦由記の世界観と物語のなかで, 円堂都司昭, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537109 | 特集 梶浦由記 梶浦サウンドの感動と強制力, 冨田明宏, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537110 | <インタビュー>特集 梶浦由記 彼方からの歌声―あるいは彼女たちによる梶浦由記, Kalafina 飯田一史, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537111 | 特集・図書館と文学―保存・検閲・スキャンダル 図書館と読書の履歴をめぐる文学的想像力, 日比嘉高, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
537112 | 林芙美子と北海道―観光学の視点で「田園日記」「帯広まで」「七つの燈」「月寒」を読む, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 61, 2015, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
537113 | 特集 梶浦由記 梶浦語と聖なる世界観―Sound Horizonとの比較から, 村上裕一, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537114 | 特集・図書館と文学―保存・検閲・スキャンダル 人と人とをつなぐ本/つなぐ図書館, 岡野裕行, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
537115 | 外国籍等の子どもたち向け翻訳教材―ニーズ分析から見えてくる課題, 山崎けい子, 富山大学人文学部紀要, , 62, 2015, ト01114, 国語, 日本語教育, , |
537116 | 子午線 アマゾン河畔の日本文学研究―アマゾナス連邦大学の学会に参加して, 久富木原玲, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
537117 | 特集 梶浦由記 新たなるローカルの創造―幻想民族音楽家・梶浦由記, 吉田隆一, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537118 | 特集 梶浦由記 梶浦語は何を語っているか?, 鈴木淳史, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537119 | 読む 格子(グリッド)からの逃走―道長vs式部, 深沢徹, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
537120 | 特集 梶浦由記 梶浦由記の音楽に関するヴァイラルな覚え書き, 仲山ひふみ, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537121 | 藤井貞和著『日本文学源流史』, 津田博幸, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
537122 | 特集 梶浦由記 Fictionのシステム、Junctionのメソッド―FictionJunctionについての音楽論, 八木皓平, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537123 | 陣野英則著『源氏物語論 女房・書かれた言葉・引用』, 外山敦子, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
537124 | 芸能行為における“笑い”の研究―日本の舞踊文化とその根源的概念を中心に, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 62, 2015, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
537125 | 子午線 啄木短歌の新しい翻訳, 若林敦, 日本文学/日本文学協会, 65-1, 751, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
537126 | 藤井史果著『噺本と近世文芸 表記・表現から作り手に迫る』, 吉丸雄哉, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
537127 | 平岡敏夫著『「明治文学史」研究 明治篇』, 中島国彦, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
537128 | 北川秋雄著『佐多稲子研究(戦後篇)』, 小林美恵子, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
537129 | 矢沢美佐紀著『女性文学の現在―貧困・労働・格差―』(社会文学叢書), 根岸泰子, 日本文学/日本文学協会, 65-11, 761, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
537130 | <インタビュー>特集 梶浦由記 梶浦由記と世界の出逢い―あるいはメロディの普遍性, 森康哲 飯田一史, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537131 | 青島麻子著『源氏物語 虚構の婚姻』, 高橋由記, 日本文学/日本文学協会, 65-1, 751, 2016, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
537132 | 特集 梶浦由記 野蛮にして妖艶―浸食する梶浦由記, 万屋博喜, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537133 | 寺島恒世著『後鳥羽院和歌論』, 君嶋亜紀, 日本文学/日本文学協会, 65-1, 751, 2016, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
537134 | 特集 梶浦由記 東京下町から架空世界の音風景へ―サウンドの冒険屋・梶浦由記, 鈴木真吾, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537135 | 庄野潤三文学における初期作品に関する一考察, 上坪裕介, 日本大学芸術学部紀要, , 62, 2015, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
537136 | 牧藍子著『元禄江戸俳壇の研究 蕉風と元禄諸派の俳諧』, 稲葉有祐, 日本文学/日本文学協会, 65-1, 751, 2016, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
537137 | 特集 梶浦由記 「salva nos」とはなんだったのか, 長門裕介, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537138 | 特集 梶浦由記 ヤッラーヒのエレホン、アマリーチェのリトルネロ, 原島大輔, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537139 | 特集 梶浦由記 梶浦由記ヒストリア, 飯田一史, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
537140 | 林芙美子が見た日本占領下インドネシアの日本語教育―スマトラ・パレンバンの瑞穂学園についての調査報告, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 62, 2015, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
537141 | <インタビュー>総特集 細田守の世界 生に触れる叫びとささやき, 宮崎あおい, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
537142 | 佐谷真木人著『民俗学・台湾・国際連盟 柳田国男と新渡戸稲造』, 土屋忍, 日本文学/日本文学協会, 65-1, 751, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
537143 | 大東和重著『台南文学―日本統治期台湾・台南の日本人作家群像』, 和田博文, 日本文学/日本文学協会, 65-1, 751, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
537144 | 総特集 細田守の世界 無から一を生むアニメと無数から一を選ぶアニメ, 中田健太郎, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
537145 | 短冊閑話(1)―短冊でことほぐ「あらたまの年」, 内田誠一, 日本古書通信, 80-1, 1026, 2015, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
537146 | 総特集 細田守の世界 世界は今ここにある―細田守のアニメーションが描く「近さ」, 土居伸彰, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
537147 | 総特集 細田守の世界 父性の錯乱と収束―『バケモノの子』とその文脈, 福嶋亮大, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
537148 | 古本屋散策(154) 緑書房と『文化のモザイック』, 小田光雄, 日本古書通信, 80-1, 1026, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
537149 | 小平麻衣子・内藤千珠子著『21世紀日本文学ガイドブック(7)田村俊子』, 高田晴美, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
537150 | 日本文学協会近代部会編『読まれなかった<明治>―新しい文学史へ』, 富永真樹, 日本近代文学, , 93, 2015, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |