検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 537201 -537250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
537201 総特集 細田守の世界 メディア、環境、生命体―細田守の初期映画作品を中心に, 松谷容作, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
537202 大正期における国葬の変容―民衆化を視座として, 前田修輔, 風俗史学, 61, 191, 2015, フ00011, 近代文学, 一般, ,
537203 総特集 細田守の世界 モナドにはゾンビしかいない―『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』について, 西川アサキ, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
537204 親兵の屯所と寺院貸与, 野村晋作, 風俗史学, 61, 191, 2015, フ00011, 近世文学, 一般, ,
537205 総特集 細田守の世界 平面を走ること―『時をかける少女』の影をめぐって, 増田展大, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
537206 総特集 細田守の世界 行きずりの生に開く, 柳沢田実, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
537207 風俗史考証 アメ横誕生略史, 光田憲雄, 風俗史学, 61, 191, 2015, フ00011, 近代文学, 一般, ,
537208 大身旗本の俳諧日記『都の伝』について, 塩村耕, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
537209 特集 「物語のパフォーマティヴ2」 反復される斎宮と密通の語り―『小柴垣草紙』が語る<禁忌>の恋を中心に, 本橋裕美, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中世文学, 物語・小説, ,
537210 総特集 細田守の世界 細田守主要作品解題, 飯田一史, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
537211 本と出会うということ―漱石『草枕』引用の原典, 秋山豊, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537212 総特集 細田守の世界 ひと夏の“映画”に向かって, 細田守, ユリイカ, 47-12, 666, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
537213 『狭衣物語』と陸奥の合戦―飛鳥井女君物語から, 千野裕子, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
537214 『松浦宮物語』唐后論―『竹取物語』享受の一端として, 伊勢光, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中世文学, 物語・小説, ,
537215 『月に吠える』の論文―弥永徒史子さんの思い出と共に(前編), 川島幸希, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537216 子午線 とりあえず反論、そして「文学」のパラダイムについて考える―『日本文学』10月号を読んで, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 65-12, 762, 2016, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
537217 「外道」なる尼―『日本霊異記』下巻第十九縁をめぐって, 大塚千紗子, 日本文学/日本文学協会, 65-2, 752, 2016, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
537218 近代の化粧と美容に関する外来語の移入と定着過程, 奥美和子, 梅花日文論叢, , 23, 2015, ハ00029, 国語, 語彙・意味, ,
537219 石川淳「紫苑物語」論―近代文学における<物語>として, 安田義明, 滝川国文, , 31, 2015, タ00087, 近代文学, 著作家別, ,
537220 『笈の小文』の記名と折端・折立揃え, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 26, 2015, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
537221 皇后石之比売命出奔の場面における蚕の描写の効果, 村田睦, 滝川国文, , 31, 2015, タ00087, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
537222 「平家」物の能と間狂言カタリアイ, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 65-2, 752, 2016, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
537223 「私の文学」を求めて―張赫宙の児童向け著作を中心に, 梁姫淑, 日本アジア研究, , 12, 2015, ニ00162, 近代文学, 著作家別, ,
537224 連体修飾節の形容詞的用法と心的走査, 蔡梅花, 日本アジア研究, , 12, 2015, ニ00162, 国語, 文法, ,
537225 日本語教育の正当性とは―日本語教育の中の空洞, 小出慶一, 日本アジア研究, , 12, 2015, ニ00162, 国語, 日本語教育, ,
537226 <シンポジウム> 木簡から見た日本古代史, 東野治之, 帝国学士院紀事, 69-3, , 2015, ニ00180, 上代文学, 国語, ,
537227 谷崎潤一郎と映画―<Crystallization>が照射する芸術表象の煩悶, 柴田希, 日本文学/日本文学協会, 65-2, 752, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
537228 藤原俊成の「あけぼの」の歌について―歌ことば「あけぼの」に関連して, 久保田淳, 帝国学士院紀事, 70-1, , 2015, ニ00180, 中世文学, 和歌, ,
537229 <講演> 平安宮廷歌謡をひらく, 中田幸司, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
537230 伏見稲荷大社の祭祀と歌謡―稲にまつわる祭祀を中心に, 米山敬子, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
537231 催馬楽«無力蝦»における詞章解釈の前提―高麗楽<桔桿>との同音、相撲節との関係をふまえて, 本塚亘, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
537232 谷崎潤一郎の<スパイ>小説―「独探」における越境者像, グレゴリー・ケズナジャット, 日本文学/日本文学協会, 65-2, 752, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
537233 院政期の大嘗会と楽所―風俗歌舞の制作と奏楽をめぐって, 中本真人, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
537234 「小原木踊り」と小原女の風流―風流踊り歌の形成について, 佐々木聖佳, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 中世文学, 演劇・芸能, ,
537235 番附作成に関わる諸要素の現状及び歴史的考察, 草野えり, 相撲博物館紀要 , , 2, 2003, ス00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
537236 <講演> 幕末維新期の儒者達, 宮地正人, 日本漢文学研究, , 10, 2015, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
537237 神楽秘曲の特徴―神宮式年遷宮の御神楽の儀と即位礼後賢所御神楽の儀を比較して, 瓜田理子, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
537238 縄手聖子著『今様のなかの<表象>』, 伊藤高広, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 中古文学, 書評・紹介, ,
537239 南種子町民俗資料調査報告書(4)『国記録選択無形民俗文化財調査報告書 種子島南種子の座敷舞』南種子町教育委員会, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
537240 『兎園策府』の成立、性格及びその日本伝来, 葛継勇, 日本漢文学研究, , 10, 2015, ニ00204, 国文学一般, 比較文学, ,
537241 横綱免許授与過程に関する一考察―阿武松緑之助・稲妻雷五郎を事例として, 土屋喜敬, 相撲博物館紀要 , , 2, 2003, ス00095, 近世文学, 一般, ,
537242 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』日本歌謡学会編, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
537243 戊辰戦争での力士の活動について, 中村史彦, 相撲博物館紀要 , , 2, 2003, ス00095, 近世文学, 一般, ,
537244 古典を読むという行為の一展開―抄物と諺解の比較検討を通じて, 武田祐樹, 日本漢文学研究, , 10, 2015, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
537245 資料寄贈に寄せて 馬込文士村にいた詩人―北園克衛, 藤富保男, 日本近代文学館, , 263, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
537246 相撲の巡業, 草野えり, 相撲博物館紀要 , , 3, 2004, ス00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
537247 館蔵資料から=作家別(49) 谷崎潤一郎(三), 西村洋子, 日本近代文学館, , 263, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
537248 王朝の文人と江戸漢詩, 杉下元明, 日本漢文学研究, , 10, 2015, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
537249 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二〇), , 日本近代文学館, , 263, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
537250 都賀庭鐘『過目抄』考, 稲田篤信, 日本漢文学研究, , 10, 2015, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, ,